クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
もちろんブリードです^^)
今回は5♀持ち帰っています。
国産ノコの場合、♀をひとつのケースに入れても
外産のような悲惨な状態にはならないので
採集後は小ケースに多頭飼いを2、3日ほどして
産卵セットを組みます。
5頭いるうちの一番大きな♀と♂を
ペアリングしてみました^^)
どんなにあーでもないこーでもないと言っていても
なんとなく大きな同士は大きな個体が・・・
と、期待してしまいます^^)
ちなみに、5頭のうち、1頭はペアリング。
もう1頭は、追い掛けナシのマット固詰めの産卵セット。
これはまだですが、材を入れた産卵セット(追い掛けなしとアリの2頭)と
追い掛けアリのマット固詰めの4種類の産卵セットで遊ぼうか?と^^)
もう一頭は何かのときのための一頭です。
これ以外にブリードものを2セット組んでいます。
伊豆大島産ノコシャワーになりそうなカンジですが
実は御当地モノで同じような目に遭っているので
そんなに構えることなくやれそうです^^)
サイズは勿論、型の美しさ、個体自体のキレイさを
目指してがんばってみよーかなー?
って^^)
伊豆大島はいいですよ♪
いや~産卵ということだけに絞れば、いいですよ^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)
まだ・・・4日、5日ですね^^)
経過は予想に反して順調といっていいかもしれません。
まず一番欲しかった請島。
ぽつぽつ・・・とですが、壁面に卵が見えています^^)
これは・・・よかった♪
なんたってワイルドからだし。足は1本ないし・・・
あと以外だったのは油井^^)
蕁麻疹のよーに卵が見えています。
これは嬉しい♪
前回、どこがダメで78までだったのか?とゆーのが
データで(このブログで)残っています。
コヤツはちょっと気合入れますよ!
全編、菌糸でいきます。
ヨロヨロ与路♀は、まだ卵は見えていませんが
こないだのクワタで売れ残った与路♀がイイカンジです。
これはこっちに期待します。
あとイヘヤ・・・・コイツもスゴイです。卵の数が・・・・
これはどーしよーってカンジ。。。
予想に反してと言えば、マンディ^^)
齧ってますねぇ^^)材を・・・
おっきいの出したいですねぇ^^)
あとニジイロ、パプキン、伊豆大島は潜りっぱなし。。
どーなのかというのはこれから・・・
ボクはパプキンの卵を壁面であーんまり見たことがありません。
なので、心配にはならないのですが・・・
あれは累代続けたいよなー^^)
あとね・・・・ここのところ全然見なくなってしまったタカクワイ。
そーなると天邪鬼なキモチが沸々と沸きあがります^^)
これは少しでいいから欲しいよな♪
スジブトヒラタも材は齧っているみたい♪
ちょっと楽しみな8月の後半です。
経過は予想に反して順調といっていいかもしれません。
まず一番欲しかった請島。
ぽつぽつ・・・とですが、壁面に卵が見えています^^)
これは・・・よかった♪
なんたってワイルドからだし。足は1本ないし・・・
あと以外だったのは油井^^)
蕁麻疹のよーに卵が見えています。
これは嬉しい♪
前回、どこがダメで78までだったのか?とゆーのが
データで(このブログで)残っています。
コヤツはちょっと気合入れますよ!
全編、菌糸でいきます。
ヨロヨロ与路♀は、まだ卵は見えていませんが
こないだのクワタで売れ残った与路♀がイイカンジです。
これはこっちに期待します。
あとイヘヤ・・・・コイツもスゴイです。卵の数が・・・・
これはどーしよーってカンジ。。。
予想に反してと言えば、マンディ^^)
齧ってますねぇ^^)材を・・・
おっきいの出したいですねぇ^^)
あとニジイロ、パプキン、伊豆大島は潜りっぱなし。。
どーなのかというのはこれから・・・
ボクはパプキンの卵を壁面であーんまり見たことがありません。
なので、心配にはならないのですが・・・
あれは累代続けたいよなー^^)
あとね・・・・ここのところ全然見なくなってしまったタカクワイ。
そーなると天邪鬼なキモチが沸々と沸きあがります^^)
これは少しでいいから欲しいよな♪
スジブトヒラタも材は齧っているみたい♪
ちょっと楽しみな8月の後半です。
スジブトヒラタでしょ、(これ、ダメモトでやってみました。
今回、ペアリング放置で痛い目にあっているので・・・)
伊豆大島の♀がもう一頭出てきたので、それでしょ^^)
あと、昨日のヨロヨロ与路♀。
エサ食いがハンパないので、組んでみました。
(なんたってフセツが5欠けだからね。。。)
あとはタカクワイ。これもフセツ欠けが多い♀なんですが
状態はいいです。今日、セットに入れた♀はみんな、
触覚をクルクルさせていました^^)久しぶりに見る光景です♪
昨日のセットも変化が見られまして、油井はもう卵、産んでました。
まだ細長いですね^^)
壁際に寝返りではなく、パラッとな。てなカンジ。
産みたかったんだねー^^)ゴメン♪
ニジイロも潜っています。掘った痕跡がすごいです。
ニジは分りやすくていいよなー^^)
マンディは・・・・この材、すごいな。。
もう白くなってる。。♀も徘徊後、材の下に潜っているみたい。
ゼリーの半切れを4つ入れてあるのですが、食べた痕跡はなく、
マットまみれになっていました。
ゼリーを新しいのに入れ替えて、ケースのふたと壁の水滴を
キッチンペーパーで拭いておきました。
これ・・・また材から水分を放出するだろーから
コマメなお手入れが必要かもな・・・
今回の産卵セットで面白いのはコクワ用にセットした
レイシ材(ハズレの材です。)入りのセット。
コクワの♀が状態悪かったのでイヘヤの♀を2頭放り込んだんですね^^)
果たして産むのか?
これ・・・コクワですとね、産む気マンマンの♀なら産みます^^)
(経験アリです♪)
あっ!マットのみのイヘヤも卵が見えていました。
あとパプキン。。8月4日のセットです。
卵らしきものは見えていますが、老眼鏡・・・置いてきちゃったからなー。
割り出しは9月の中旬から下旬にかけて^^)
楽しみったら楽しみですね♪
トカラの3種。
ガジャはまだ寝ているけど、体液放出していたな。。
悪石と中之島はエサ・・・けっこー食べています。
特に♂が・・・
悪石は♂♀ともに同じような状態できているので
販売していたケースよりも大きなケースに移して様子を見ます。
中之島は、♂が思っていたより暴れるし、エサ食いの状態もハンパないので
本日、♀のみとなってしまった中之島とペアリングをしてみました。
(ペアで販売されていた♀とは違う♀です。)
足の力もしっかりしているし、眼も見えてるみたいです。
でもなー、、羽化日聞くの忘れたけど5月か6月の羽化だと思うんです。
そーだとしたら早いよなー。
でもなー、以前国産ノコはしっかり寝るとここで書いたことがあるんですが
飼育を継続してうちにそーとは限らない。と、いうことが分り、
(あっ!でも6ヶ月寝た個体のほうが落ち着きますけど・・・)
寝る期間って一概にこーと決め付けられない。
やはり個体の状態を見て判断するしかない。という結論には達したんですが・・・
今年は春から初夏にかけてはあんまり暑くなかったのですが
活動時期にグンと気温があがったので、一斉に起き出したことは確かです。
もちろん大きな個体のほうが活動するのに時間は掛かります。
♀のほうが早く起き出すのも個体の大きさは関係するんだろーなとも
思っています。でも♂はなー。。
これで掛かってくれたら、それはそれでうれしいんですけどね^^)