クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
6 8 9
10
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]


トカラ列島と言えばトカラノコが真っ先に思い浮かぶし、
ウチでの飼育数は相当なモノです。次いでいるのがネブトクワガタ。
今回はネブトクワガタにスポットを当てて書いてみたいと思います。



吐噶喇列島(敢えてこの表記です。)のネブトクワガタは細かく
亜種分けされていて、口之島⇒ネブトクワガタ 中之島⇒ナカノシマネブト
臥蛇島⇒ガジャジマネブト 諏訪之瀬島・悪石島⇒トカラネブトとされています。
ウチにいるのはナカノシマネブトとトカラネブトの2産地 計2亜種3産地となります。



まぁ口之島産と臥蛇島産はほぼ流通していないのに加え、吐噶喇列島は
全面採集禁止なので、ほぼ諦めています^^)ただなぁ。。臥蛇島はともかく
口之島産のネブトは見てみたい気もします。標本で探してみようかなと云う
気になっています。



個人的なトコロでは悪石島産の人気があったのには驚きました。
近年の流通量からだと思うのですが、意外だなぁと思っていました^^)



トカラネブトの飼育に関しては散々書かせていただいているので
過去記事を参考にしていただければと思います。ここからはトカラ列島のと
云うより、ネブト全般の飼育に関してのコトを書かせていただきます。
トカラノコ繋がりで何かと縁のある、トカラ列島のネブトは継続して飼育して
行くのと同時に友人が採集(もしくは一緒に採集)してきた伊豆諸島のネブトに
特化して飼育していくと思います。まぁボクの事なので、気になったら増えていた
なんてことは多分にございますが、今の段階では形状の違いがハッキリ出る
ヨナグニネブト以外はトカラ列島と伊豆諸島限定にしようと考えています。
飼育数も他種とは逆で♂♀判定をしっかりして、限定数で飼育していきます。
幼虫での販売が主となりますので、成虫をご希望の方は一報いただけると助かります♪



ちょっと自慢気味なので^^)書こうか迷ったのですが
転寝してから目が覚めてしまったので書いてみたいと思います。
画像は挿絵になりますので、よろしくお願いいたします。



イズミヤマは新島産。 利島産はちらほら見かけますが、新島産は
数えるほど♪ どちらの産地も伊豆大島産から比べると稀と書いても
大袈裟ではないです^^)特に新島産は採集記録も少ないようなので
大事に飼育しています。この2産地 飼育に少々違いを感じることが
ございます。



ミヤマは黒島産と中甑島産 どちらも採集は稀とされています。
黒島は採集禁止なのでほぼ出てこないと思います。中甑島産も
昨年 数年ぶりにWDが入荷しましたが、数えるほどでした。



徳之島産アマミシカ 現在採集禁止のアマミシカ。それでも
奄美大島産は流通していますが徳之島産となるとグっと減ります。
ボクは材産み種がどうもニガテなので、特に貴重です^^)



中甑島・下甑島ヤクシマコクワ。そもそもクワガタが少ない離島です。
離島産地で面白いのは、ノコが多い産地はそれ以外の種を採集することは
難しくなるのに対し、ヒラタ初めドルクス系が多く採集できる産地はノコが
少なくなります。ミヤマは標高差で住み分けされているようですが、離島産地は
どこも少ない印象があります。甑諸島は採集禁止ではありませんが、採集家が
採集に行かれる方が極端に少ないと聞いています。



与路島産アマミノコ。今となっては稀となりました。加計呂麻島 請島産も
同様ですが、形状や色味に特徴の出やすい与路島産のみ飼育しています。
国産ノコとして括りで宮島産(厳島神社の宮島です。)も少数飼育しています。



ヒラタは画像がないので、他産地でご勘弁願います。
伊豆諸島は利島産ヒラタと下甑島産ヒラタの2産地を飼育しています。
どちらも出てくるのは稀で、特に利島産ヒラタは採集時の画像がラインで
送られてきています♪ 以前 中甑島産のヒラタがいましたが、途絶えてしまったので
下甑島産のヒラタが入手できたのは大変嬉しく思っています。



けっこうな時間を費やして飼育してきた国産各種ですが、集めては途絶え
途絶えては手に入りを繰り返しています^^)なかなか手に入らない産地や亜種
のみとなってきたのは、時間が答えを出してくれていそうな気もします♪






まずはミヤシタシロカブトの割り出しから。画像はセットから
取り出した♀ですが上翅内部にマットが入り込んで翅パカ状態に
なっています。このあとキリフキでマットは取り除きましたが
どうなるんでしょう。。。



2セットめも卵のみでした。ちょっと数が少なかったので困惑気味です。
ミヤシタは新しいマットにして、再セットを組みました。コチラも
3回目となります。ただ、今回は中ケースにしました。



採卵後の管理画像です。もう少し採れてくれたらいいのになー。。
数は14ほどでした。。



種類は変わってパチェコ。パチェコは幼虫入手なので、成虫画像がございません。。
好きなカブトムシなんですが、何故かうまくいきません。。今回も10頭入手で
1頭落ちて計9頭の飼育です。なんとか羽化まで持っていきたいトコロです^^)



お次はグラントシロカブト♪ 実はグラントシロカブトもまだブリードしたことが
ないんですね^^)画像の個体は入手した幼虫を羽化させた個体です。
この個体の兄弟は現在 前蛹を1頭確認したので、たぶん前蛹か蛹なんだと
思い込んでいます^^)

 

今回も前回と同じショップ様から購入です。コチラは順調に
育ってくれています(^^♪



グラントシロカブトを始めとするシロカブト系はミヤシタシロカブト
とマヤシロカブトがいて、いずれ1種か2種に限定する予定です。



とにかく場所は取るので、飼育数と種類数は限定必須のカブトムシなんですが
触手が動くとね、歯止めが効かないボクに果たして・・・・
ハイ^^)オタノシミにしていてください♪





昨日からチマチマとクワ活ならぬカブ活をしています。
昨日は1セットめと2セットめのフンボルトを割り出して
3セットめを組みました。



割り出し前のセットです。1セットめか2セットめかは忘れてしまいましたが
両方とも画像と同じような状態でした。



教えてもらった通り、ミズゴケを巻き付けてダンゴ状になった中に
産みつけていました。



幼虫もお出ましです♡ このあと卵と幼虫が出てきます。



初令ですが、孵化してからちょっと経っていますね^^)
先日のミヤシタより孵化が早いです。



卵はミヤシタと同様の管理ですが、マットは変えています。



幼虫は20頭ほど。卵も同じくらいなので併せて40強採れました(^^♪
昨日は時間に追われて作業したので、今日は確認の意味合いも含めて
新しいマットを混ぜたマットに移し替えます。容器はプリンカップを
そのまま使いました。



幼虫の大きさに比べて脚が異様に太く感じます。昨日割り出した個体に
加えて卵の取りこぼしが4つほど出ました♪ 嬉しい誤算です。



♀が元気でしたので、3回目のセットを組みました。その前のセットに使用した
マットに新しいミズゴケとマットを足しての再セットです。果たして産むのでしょうか?



なんとかリベンジを果たすことができたフンボルトヒナカブト♪
いくつまで採れるか挑戦中です^^)



ミヤマはミヤマでも久しぶりの国産ネタです(^^♪
今期のイズミヤマは新島産と利島産が幼虫でいます。



成虫は2022年の画像ですね♪
新島産のイズミヤマはとにかく大きくなるので
飼育していて楽しいです♡



丸々と太っています。今回は800に入った個体を1400に
入れ替えました。



 12g 9g 10g・・・

体重で♂♀の判断ができないところはミヤマ飼育の面白い部分であり、
悩まされるところでもございます^^)



これが見たくて飼育しているようなモノなのですが^^)
まだまだかかりそうです。



今期の国産ミヤマは利島産 新島産イズミヤマと中甑島産ミヤマと
アマミミヤマの3種4産地で、今年ブリード予定は伊豆大島産イズミヤマと
黒島産ミヤマの2種2産地です。以前から比べると随分減りましたが、
あれこれ考えている部分もありますので、オタノシミに(^^♪


material by:=ポカポカ色=