クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
毎週月曜は生ゴミの日なので、割り出せる個体を割り出しました。
昨日一昨日と出かけたので、いつもですと昨日まとめてとかになるのですが、
今日は朝の仕事準備がないので、朝摘みクワガタとなりますね^^)



割と大きめな♀は中之島産。初回投入は菌糸です。3令初期までの栄養摂取が
いかに大切なのかがわかる個体です。



赤みの強いイヘヤノコ♂。ウチで飼育していた個体はほとんどが2年1化になってしまい
ましたが、それほど大きな個体にはならなかったです。。ただ、これで累代ができます。



血統を感じさせる中之島産トカラノコ♂。この個体、マット800㏄1本孵しなんです。
それにしてはアゴも伸びてくれて、色もきれい♡ この系統を残そうか?
検討中です。ちなみに記事の序盤でご紹介した中之島産トカラノコ♀とは別系統です。



イベント関連の個体画像も近々UPいたしますね^^)
告知についてはピュアフォレスト様の✖にてお届けいたします。

今年は種類数が少ないけど、その分濃いぃ内容になりそうです。
ボクの処ではまだ ミヤマは羽化していないので、この秋からとなりそうです。
まだまだ羽化してくるので、またご紹介させていただきます♡





さすがにこの暑さは応えますね。。。
一昨日は仕事仲間の送別会で、少し遅い帰宅となり昨日はいつも通りに
起きたけど、さすがにスローペースとなりまして^^)
いくつかの個体を割り出すにとどまりました。



まだお尻が出ている状態のニジイロ♀。今となっては逆に珍しさを感じる
通常カラー。それでも親は赤みが強く感じた個体だったのですが、この個体は
緑味が強くでました^^)他 トカラノコの♀を2産地ほど出しました。



そんなこんなしているウチに約束の時間が近づいてきました。
今日は来週のイベント出展用の応援個体を受け取りに行く約束があるので
午後から出かけてきました。



けっこうな数でございます^^)全てパプキン(アルファック)で♀のほうが
多いので、ペアと♀単で販売する予定です。トリオでご購入いただいた場合は
少し値引きをさせていただく設定で展開させていただこうと考えています。



引渡し前に細かく見てから渡してくれる友人に感謝です。
前日にもう一度確認の意味合いで個体は検品いたしますが、どちらかというと
ペアにする個体の選別という意味合いの方が大きいです。まだざっと見ただけですが
ほとんどの個体が即ブリ可能と考えてよろしいかと思います^^)



一昨日の送別会が開かれた同じ駅前で待ち合わせたのですが、話の内容が全然違うと
見える景色も全然違って見えるから不思議なものです(^^♪




発送に不安を感じてしまうので、少々出品するのに躊躇してしまいます。。



国産カブト亜種の幼虫がいるので、出品する準備まで整っているのですが
仕事が忙しいことも手伝って、出品できずにいます。



あとミヤマの産卵セット・・・まだ中甑島産と黒島産が控えています。。
昨年も急に暑くなってからのセットは成績が良くなかったので、対策を
考えないとです。先に組んだセットはそろそろ割り出し時期です。



ラエトゥス エラフス パニー ケルブス(ギリシャ)などはそろそろです。



今年 いつもと一番違うのは、ノコのセットが少ないんです^^)
まだ1セットしか組んでいません。なので産卵用マットをまだ箱で購入していない
のが自分でも不思議な感覚がございます^^)



ノコ・・・いや離島関連は少し奄美大島・徳之島の声明発表の影響を少し
感じています。今年は7月 8月 採集やイベントなどのブリード以外の予定が
ないので、種親入手を少し多めにしようかと考えています。



どちらにしてもやりたいことはいろいろあるので、暑さに負けず頑張ろうと
思います♪


正式に主催者様から出展依頼と確認の連絡が入ったと
ピュアフォレスト様主催者様から連絡が来ました。
6月29日(日)横浜クワタ 出展決定です^^)



24日ぐらいまでにリストをとの連絡も含まれておりましたので、
この週末はいつもより忙しくなりそうです^^)



今回は前回と打って変わった内容になりそうです。
今年に入ってから複数の友人や仲間から販売個体を応援していただいて
いるのですが、その内容がいつもとちょっと違います。
自己ブリード個体もすこ~しづつですが、変わっていますので
ちょっといつもと毛色が違って見えるかもしれません。



今回は残念ながらミヤマの出展はほぼ考えていないので、ミヤマファンの方々♡
もう少しお待ちください。9月ぐらいからちょこちょこ羽化した個体を並べられると
思います。



告知はいつも通りピュアフォレスト様の✖からとなりますが、当ブログでも
ヒントになるような内容の記事を投稿させていただきますので、お時間のある時に
覗いていただけるとありがたく存じます。



今週に入ってから夏日が続いています。今週はどうもこのままのようです。。
生体に負担がかからないよう最大限の注意を払って出展させていただきますので
よろしくお願いいたします。


カナシイ結果が出てしまいました。。



セリケウス2♀め・・・同居中に★(詳しくは書けません。。)



利島産イズミヤマ2♀め・・・セリケウスと同じ。。。
たぶん両♀とも急激な気温上昇で暴れて、その行動が♂のDVに
繋がったのだと思います。。。

 

ルニフェル(シスネリ)の♀は大丈夫でしたから、予め作っておいた産卵セットに
投入しました。ちなみに黒島産ミヤマは今朝 状態を確認したところ、まだみたい
だったので♂と♀を分けました。



セリケウスも利島産イズミヤマも産卵セットは組んでいるので、そのセットに
期待するしかないのですが、今年は各種見事に1セットづつとなりそうです。。。


material by:=ポカポカ色=