クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
今期のノコ飼育はちょっと一捻り加えようと思っています。
いつもですと菌糸に入れてしまうのですが、今年はマット しかも
ミヤマ並みにマット配合を考えて飼育してみようと思っています。



いいカブトマットに出会えたことが大きいのですが、
他のマットもいいのに巡り合えたので、あれこれ模索しようと
思っています。



加えて、菌糸とマットのハイブリット飼育です^^)
アマミノコの自分用は、ちょうど菌糸の持ち数と頭数が合っていたので
入れてしまったのですが、アマミノコも途中からマットに切り替える予定です。
問題はどこで切り替えるか?ですね^^)成績によってはノコ飼育の
中心になりそうですからね^^)



あとは温度です。ミヤマ並みに下げてしまうとさすがによろしくないので
何か考えないと・・・とは思っているんです。
今のところ、マルバネ飼育に適した温度帯より少し上の温度帯の場所を探そうと
考えています。



温度に関連しますが、幼虫の飼育期間もね・・・
以前、ノコも2年か?と、書いたことがあります。ミヤマ飼育で
3令になってからの期間をいかに伸ばせるかが、課題的なコトが書かれた
記事を読んだことがあって、なるほど(^^♪と、大きく頷いたのですが
他のクワガタでも該当する種類は存在しますね♪
ノコなどは該当すると思います。



とにかくですね^^)ここ数年 人に見せびらかしたくなるような
個体を出していないのもノコなので、自分が一番見たい気持ちが強いです。
他の種類も触らないといけないときとそうでないときが解ってきたので、
その分ノコに時間を費やしたいと思います♪



今回は、マット云々ではなくセット内容に照準を絞って
書かせていただきます。



まずケースの大きさです。
やはり♀サイズに合わせた大きさ・・・というのはあながち
見過ごしてはいけないかもしれません。。大きな♀には大きなサイズ・・・
これ、アリかもしれません。あとマットの柔らかい部分を徘徊(潜航)する
種類は少々大きなケースのほうがいいかもしれませんね^^)



材は入れたほうがいいか?ですが、これは種類によります。
材付近に産んでいる種類は確実に存在しますから、材(割カス ミズゴケ)を
引き込んで産む種類もいますからね^^)



黒土の配合についても同様です。黒土が多いくらいのほうが
産む種類もいます。そのときは材(しっかりしたものでなくても可)
やミズゴケは入れたほうがいいかもしれません。



マットの固く詰める部分の体積ですが、これは気持多めのほうが
いいと思います。どうも材と勘違いして固く詰めた部分と柔らかい部分の
境に産んでいる種類はいましたので、どちらかというと面積を広くしたほうが
いいと思います。ただヒメミヤマのように潜航力が弱いと思われる種類は
その限りではありません。潜航力が弱いのに自分が掘った坑道を利用する
種類というのは存在します。



産ませる時期・・・外産の場合は活動したらということに
なるけど国産の場合、少々時期を変えて産卵させることはできます。
でも産む数は少し変わってきますね。国産ミヤマの場合 晩夏~初秋にかけて
産ませると幼虫期間を2年に持っていきやすいのですが、産卵数は活動開始後
(一部地域を除いて、発生ピークの時期)から性成熟を確認したらペアリング
産卵のほうが数は多い気がします。



最後に産卵セットを管理する温度ですが、これはもうセオリー通りです。
20℃以下が望ましいし、確実です。低くし過ぎるのもどうかと思いますが
安全を確保という意味では安心材料になります。

産卵セットの期間もそれぞれですが、最低でも2ヶ月~は考えていたほうが
いいと思います。ノコと違うのは、卵で取り出しても孵化率が悪くないのは
意外でした。あとですね。。。割り出し時 幼虫はけっこう柔いので、
カワイソウなことになりやすいです。ノコのときでも決して雑だとは
思っていないのですが、ノコと同じようなワケにいかないですね。。。

※あくまでも個人の所見です。参考程度に思っていただけると幸いです。






題名が仰々しいですね。。。
なんとなく思いついたので使ってみました。



まずは産卵セットですね♪
国産ミヤマはまだ割り出していないセットが3つあるので
こちらは下半期に廻ってもらうとして、概ね順調でした。
ミクラミヤマが今回失敗しています。。



外産は今年 ヨーロッパミヤマ勢以外のミヤマを精力的に
行ったのですが、ナンサー以外はなんとかなりました。
ラエトゥスは爆産しました♡



下半期はミシュミ(現在 性成熟を待っています。)
アクベシアヌス ドンミヤマの産卵セットを組みます。



産卵セットについてはいくつかのパターンに分かれることが自分なりに
理解できたのが、大きな収穫だったかもしれません。



お次は幼虫飼育。詰め加減や交換回数に回答が出た気がします。
あと水分量ですね^^)これは飼育している環境が大きく関わるので
やみくもに書けない部分がありますが、ボクんとこはこぉだよ的な
ことは分かってきました。ここは以前から書いている通り、
そのときに使用するマットの状態も非常に大事なので、その時々で
自分の考えを覆せるぐらいの柔軟性は必要だと(☚自分に言い聞かせている)
思っています。



ミヤマ飼育の肝の部分。前蛹~蛹~羽化・・・厳密に云うと
蛹室を作り出す処からなのですが、この期間が長いよ。。。という
認識が強くなりましたね。。これ・・・何シーズンか経験しないと
適切な対応ができないことは分かっています^^)
現時点で、前蛹の段階で蛹室を壊してしまったりはあまりないので
ヨシとしていますが、本当は蛹室を作り出す直前で交換できると
より美しい個体とご対面できるのでは?と、考えています。



とにかくひとつひとつの期間が、ボクが今まで飼育してきた種類より
長いので、ボクのように弄るのが好きな方は、他の種類と併用して飼育するとか
したほうがミヤマにとってはいいような気がします。



これはどの種類もそうですけど、羽化してきた新成虫を拝んだ時は
今までのことが吹っ飛びます♡ これからの下半期も楽しんで
飼育を続けていきます♪




失敗もあれば成功もある・・・アタリマエなことなんですけどね♪

ムニスゼッチホソアカは惨敗でしたが、モンギロンは産んでいます。



最後の♂も羽化しているので、近々モンギロンスペシャルが書けそうです。
キクロはチュウが蛹になっています。



他 産卵セット状況は、コクワが順調です。諏訪之瀬島トカラコクワ
ハチジョウコクワ 下甑島産ヤクシマコクワなど。ヤエヤマコクワも
そろそろみときたいところです。



ミヤマは宮崎県がワイルドからとWD♂×WF1♀の2セットをセット中
利島産イズミヤマもセット中です。ミヤマはケース側面から見えないのが
いいのか?悪いのか?という状態です。



マルバネはオキマルのみセットしていますが、産んでもらいたいけど
数はそんなに・・・という微妙な面持ちで見守っています。



ヒラタも2セットほど組んでいて、種子島WDと、屋久島産を
組んでいます。この後にサキシマヒラタとスジブトヒラタは
検討中です。



ノコは、ヤクシマ ミヤケ クチノエラブ アマミノコ各WD♀の産卵セットから
幼虫が見えています。この3種については出る数によって出品予定です。



ネブトも順調と言えば順調ですね♡
各セット セット時期が遅いのはともかくなんとなく産んでいる形相です。

と、各々いい調子ではありますが、産卵セット秋の陣が控えていますので
時間を見て割り出していきます♪






ミヤマのマット配合は散々書いてきましたが、
ノコについてはあまり書いていないというか?
市販のマットで済ませていた処もございまして^^)
今回はミヤマで得たノウハウを基にノコも少し遊んでみようという
記事でございます♪



今回は久しぶりに入手できた 『ばくさん君』をベースに配合していきます。
ここは、産卵一番などの産卵用に使用できる無添加 低添加マットで
構わないです^^)



ボクの定番 完熟マットです。最近少々変わってきたので
添加というよりベース補助として使います。



最近嵌っている山陽オオクワさんのハイグレードカブトマット。
この3つを配合して、ノコによろしいようなマットにしていきます。



幼虫のステージは2令~3令初期。
管理温度帯は20~22℃辺りの場所に置きます。
水分量はノコの普通。まぁ少し多めです。
詰め加減は固めです。
種類はウォレスですね♪

配合率は、ばくさん君4 完熟マット4 カブトマット2という感じで
混ぜました。これで今年の交換はしない予定です。
なので、結果が出るのは来年ですね^^)
上手くいくといいんですが・・・・♪


material by:=ポカポカ色=