クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/19 NONAME]
[01/18 NONAME]
[09/04 杏’z]
[09/02 9mzyg]
[08/27 NONAME]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
よく飼育のレクチャー等で、菌糸ビンの交換方法や時期などが
記載されていて、飼育し始めのころはその通りに交換していました^^)
だんだん数が増えていくにつれ、疎かになっていったというのがホンネですが
種類ごとに適した交換タイミングというのはあると思います。
最近では2令初期で菌糸に入れて、食いつくさせてから交換という
のは意図的にやっていて、なるべくその次で羽化まで持っていくという
1回だけの交換はアリかなぁと、思っています。
これは感覚的に1本孵しに近い部分がありまして、幼虫期間が短い
(1年以内)種類なら何とかマットも持たせられるけど、1年以上かかる
種類(大型の♂はだいたい・・・ですが。)は、3令初期辺りで大型の
容器に入れて詰め方を工夫すればなんとかなるかなと考えています。
これが上手くいかないだろうと判断できる種類もいましてね。。。
個人的にはヒラタの大型(国産限定です。)を羽化させるには
何回か交換が必要だと思っているし、交換の影響でスイッチが入る個体は
少なくない(⇒蛹室を作り出す)ので、けっこう気を遣います。
逆に固く詰めすぎるといい結果が出ていない種類。
ミヤマがいい例で、固詰めがいい結果を出してくれる種類もいるには
いますが、どちらかと云うと固詰めという範疇の中の緩いほうに分けられる
と思います。画像のエラフスなどはミヤマとしては飼育期間が長くないので
なんとかなるけど、優に2年の飼育期間が必要な種類はマットが
持ちません。。
交換するタイミングはもちろん期間で交換するのはアリだと思います。
そのほうがいい結果が出る種類は絶対的に存在します。
コスト面や作業にかけられる時間等を考えるとそう簡単にいかないのも事実で
そこをいかにラクができて、尚且つ大きな個体を拝もうという、
それこそ虫のいいハナシなんですが、環境を整えることも大事なんです♪
そこを踏まえて考えなければならないから面白いのかもしれませんが^^)
この記事にコメントする