クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]


季節の移り変わりが進むのと同じくらい
記憶が擦れていくのですが・・・

うちには伊豆大島のクワガタって
ノコだけじゃなくて
ネブトも伊豆大島産だし、コクワも♂だけだけど
まだ元気だし、先日まではこないだ採ってきた



イズミヤマもいたりして、オンパレード状態だったのですが



忘れちゃいけない♪
伊豆大島産ヒラタ。



しかし・・・失敗したのはノコだけじゃないね。。
ヒラタも小さいです( ^ω^)・・・
伊豆大島のヒラタは、けっこーレアで
あんまり見かけない。。意外なところで見つけて
即買いしました^^)

本土ヒラタは、この伊豆大島、奈良県 和歌山県
屋久島 種子島 馬渡島・・・けっこーいるなぁ。。



画像の子の親がまだ生きていて、今年も頑張ってもらい
15頭弱(ゴメンナサイ、記憶が曖昧です。)の幼虫が
いますが、今年の幼虫は大きいです。

ちょっと書きたいことが思いついたので
ヒラタのお話・・・続きます♪



昨日に引き続きユウタンさんへ。
頼んでいた菌糸を取りに行ったのですが・・・



やってしまいました。。^^)
アマミヒラタ(加計呂麻)
これで奄美大島付近は、ヒラタ ノコともに
コンプリート。



請島 与路 奄美大島瀬戸内町とこの加計呂麻。
今までは産地表示だけで済みましたが
今度から種類も表示しないと間違えます。



アマミヒラタはワイルド、ブリード共に
個体数を見ている数が少ないのでなんとも言えませんが
昨日の奄美大島産といい、この加計呂麻といい
アゴのエッジの出方がサキシマチックです。

ちなみに本土ヒラタとサキシマヒラタは
他の亜種に比べるとDNA的には近いそうなので
全産地ブリードして他亜種との類似点や相違点なんかを
あれこれ語り合うのも面白いかもしれませんね^^)



国産ヒラタは短期間のうちにいろいろ見ることが
できました。これは、ここに来てくださる方の
いろいろな情報や協力が大きいと思っています。
ノコにかけてきた約3/1ぐらいの時間で入手したり
閲覧ができたのは驚愕の一言です。
本当にありがとうございました♪
これからもよろしくお願いいたします^^)





8月下旬羽化9月1日割出しの
タカラヒラタが固まってきたのでご紹介♪


宝島産なんですが内歯の出方が弱いかなと
思いましたがこの画像はそーでもないか?



うん♪でもキレイに孵ってよかった^^)
ヒラタは小循板の下部分の上翅にシワがよる
個体が多いのですがキレイに羽化してくれました。



これでアゴがも少し長くて太かったら・・・
なんて思うのですが、今は無事羽化してくれたことに
感謝です。ちなみにこの子は全ステージマット飼育です。



ヒラタはこの艶々感と頭部と胸部あいだの
黄色い微毛のコントラストが美しいです。
これは新成虫ならではなので
これが見れるともう何でもよくなってしまいます♪

タカラヒラタは、幼虫を6頭購入
♂♀3頭ずつとバランスはよかったのですが
♂一頭羽化不全、♀前蛹で☆で全部で2ペア。
成虫で購入した別系統が♀をヤッテしまったので
この2ペアは貴重になりました♪




先ほどのオオクワと一緒に連れてきたした^^)

アマミヒラタ(奄美大島産)ワイルドです♪
けっこーカッコイイです(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ウチにいる与路な趣ありの個体なんですが
内歯にエッジが立っているとこなんかは
サキシマチック♪
片側のアゴ先が欠けているのはご愛嬌です。



このアゴを開いたときにできる逆三角形の
ラインがタマラナイ♥
意外と国産のブリードモノには出ないライン
なんですね。スマトラ系のヒラタは出るのですが
国産だとどうしても前胸が張りだしたりして
キレイに出にくいのです。

アマミヒラタはとりあえず♀のみ投入して
経過を見てみようと思います。







ペアリングをかけ、セット待ちの子たちが
いる。。。この子の嫁もそうです。。

オキナワヒラタ(伊平屋島)



オキナワヒラタでは大型になる産地と
聞いており、これまたあまり見かけることのない
産地。伊平屋島と言えばノコのイメージが強いんです♪
(個人的感想です。)

 

しかし・・・ヒラタにしてもノコにしても
国産は70越えてくるとベツモノだよなー^^)



個人的にはオキナワヒラタは好きなヒラタで
上品なイメージです♥
ヒラタも随分増えてきました。
とにかく今週末はセットを組みます。






material by:=ポカポカ色=