クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
きましたっ!^^)
この暑い中、元気に♂♀到着いたしました♪
うーん❤ステキ❤❤
伊平屋島にヒラタがいるの?なんて
とぼけたことを聞いてしまいましたが
しっかりとプレートが伊平屋島産として
カテゴリー分けされていました。
本島産に比べて歯先の湾曲が弱いそうですが
比べてみないとな^^)
ノコは歯先の湾曲が強いのが特徴なのに
反対なのは面白いトコロ♪
ボクはオキナワ オキノエラブあたりの中型種は
型としてはすごーく好みです。
内歯が中央より少し基部寄りなのが
良く見えるのかもしれません。
オキナワヒラタとしては大型になる産地とのことなので
70ミリを狙ってみては?と、メールをいただきましたが
この子も充分大きいです♪
ボクにとってはノコよりヒラタを大きくするほうが
難しいです^^)飼育における基本的なトコロは
同じなんですが、交換タイミングや温度のかけ方に
若干の違いを感じます。
幼虫が採れたら菌糸とマットの両方で飼育してみるつもりです。
本日一員となったスジブトヒラタ。
プレゼントしていただいたサキシマヒラタ。
しかも西表島産。このサイズは見たことがなかったので
新鮮です。
同じくプレゼントしていただいた奈良県産。
ボクが住む地域では希少種なうえ、採れても
コクワか?ぐらいの大きさしか採れないのに
58でも小さいそうです^^)
67.5まで採ったことがあると聞きましたが
ボクには想像を絶します。
この4枚の画像は以前から紹介させていただいている^^)
以前購入、今期羽化の個体。
本土ヒラタは4産地 タカラヒラタ2産地はちょっと嬉しい❤
あと持っていないのはオキナワヒラタ。
そんなに人気があるワケではないのですがボクは好きです。
あとハチジョウヒラタもいないけどそこまでは・・・的な
想いもあります。ちなみにチョウセンヒラタはいます。
何気に揃ってしまった国産ヒラタ。
10ン年前では考えられないよなー^^)
先日、中甑島のヒラタをキャンセル待ちして
今日淡い期待を込めてユウタンさんに行ったのですが
残念ながら売約済み。。
上甑のコクワ 中甑のヒラタ 下甑のノコで
甑島3兄弟❤なーんて考えていたのですが
残念ながら叶わぬ夢となってしまい、、
いつもどーりマットを買って帰ろうかと
思っていたのですが・・・
連れて帰ってきてしまいました^^)
スジブトヒラタ(奄美大島産F2)
なんで?と、聞かないでください。
衝動買いなのと、ボクは何故かスジブトはニガテ。。
ワイルドを購入するも、ブリードであまり成功したことがありません。
大概、止まり木替わりにしていた産卵木の太い部分に1つか2つ
産んでいてしかも必ず♂。絶対と言っていいほど羽化させて、
♂単で販売して売れてしまうといういわくつきのヒラタ。
なので累代したこともなければ、ブリードモノを購入したのも
初めて♪
でもスジブトヒラタが国産クワに嵌るキッカケになった
クワでもあるんです。
BE-kuwa15号の表紙に惹かれ、スジブトヒラタを探し
(当時はカンタンに入手できませんでした。)
肝心のスジブトヒラタは前出の通りなんですが
その間に、他のヒラタやノコは次々とブリード、羽化に
好成績(自分なりですが。。)を納め、そのうち
スジブトヒラタはどこ吹く風となってしまいました。
(要はうまくいくほうに靡いたワケなんですね^^)

しかしのめり込んだのは確かで、奄美大島産と徳之島産では
型に若干の違いがあることなど認識しています。
あとね、ボクの中で大きくしたい種とそーでない種っていうのが
あって個人的にはスジブトはブリードならではの大きい個体より
ワイルドの40ミリ台後半ぐらいの大きさが好みです❤

この子は奄美大島産なので、横幅があります。
特にブリードモノは横に出るので
ヒラタは力強くないと・・・という方は奄美大島産
オススメです♪
今日淡い期待を込めてユウタンさんに行ったのですが
残念ながら売約済み。。
上甑のコクワ 中甑のヒラタ 下甑のノコで
甑島3兄弟❤なーんて考えていたのですが
残念ながら叶わぬ夢となってしまい、、
いつもどーりマットを買って帰ろうかと
思っていたのですが・・・
連れて帰ってきてしまいました^^)
スジブトヒラタ(奄美大島産F2)
なんで?と、聞かないでください。
衝動買いなのと、ボクは何故かスジブトはニガテ。。
ワイルドを購入するも、ブリードであまり成功したことがありません。
大概、止まり木替わりにしていた産卵木の太い部分に1つか2つ
産んでいてしかも必ず♂。絶対と言っていいほど羽化させて、
♂単で販売して売れてしまうといういわくつきのヒラタ。
なので累代したこともなければ、ブリードモノを購入したのも
初めて♪
でもスジブトヒラタが国産クワに嵌るキッカケになった
クワでもあるんです。
BE-kuwa15号の表紙に惹かれ、スジブトヒラタを探し
(当時はカンタンに入手できませんでした。)
肝心のスジブトヒラタは前出の通りなんですが
その間に、他のヒラタやノコは次々とブリード、羽化に
好成績(自分なりですが。。)を納め、そのうち
スジブトヒラタはどこ吹く風となってしまいました。
(要はうまくいくほうに靡いたワケなんですね^^)
しかしのめり込んだのは確かで、奄美大島産と徳之島産では
型に若干の違いがあることなど認識しています。
あとね、ボクの中で大きくしたい種とそーでない種っていうのが
あって個人的にはスジブトはブリードならではの大きい個体より
ワイルドの40ミリ台後半ぐらいの大きさが好みです❤
この子は奄美大島産なので、横幅があります。
特にブリードモノは横に出るので
ヒラタは力強くないと・・・という方は奄美大島産
オススメです♪
本日、とある方から
サプライズのプレゼントがありました^^)
サキシマヒラタクワガタ(西表島大富ワイルド)
うっ!カワイイ❤
先日、むし社さんに立ち寄ったところ
サキシマヒラタの♀単が多数置いてあると
情報をいただき、返信の際 欲しいようなことを
書いたら送ってくださいました^^)
しかもトリオで!
この場を借りて御礼を申し上げます。
しかもここ最近の暑さも配慮されて
重ね重ね申し訳ない^^)
実はサキシマヒラタのワイルドは
石垣島産以来 久々です。
西表って、この時期に出てくるのですね?
以前、西表に行ったとき(8月お盆明け)
外灯採集ができるポイントで♀は見たけど
♂は皆無だった記憶があります。
(現在、このポイント付近にホテルが立ち
たぶん今は・・・)
ちょっと話が逸れました。。
個体のほうは、ボクがいつも買うような
サイズで(それも嬉しかった♪)
しっかりサキシマの顔をしています。
ヒラタの、しかも南西諸島産は
ブリードの大きいヤツを見るより
ワイルドのそこそこのサイズを見れるのは
入荷時のほんの一瞬です。
もしかしたら西表のワイルドは最後かもしれないので
本当に感謝❤です。
サプライズのプレゼントがありました^^)
サキシマヒラタクワガタ(西表島大富ワイルド)
うっ!カワイイ❤
先日、むし社さんに立ち寄ったところ
サキシマヒラタの♀単が多数置いてあると
情報をいただき、返信の際 欲しいようなことを
書いたら送ってくださいました^^)
しかもトリオで!
この場を借りて御礼を申し上げます。
しかもここ最近の暑さも配慮されて
重ね重ね申し訳ない^^)
実はサキシマヒラタのワイルドは
石垣島産以来 久々です。
西表って、この時期に出てくるのですね?
以前、西表に行ったとき(8月お盆明け)
外灯採集ができるポイントで♀は見たけど
♂は皆無だった記憶があります。
(現在、このポイント付近にホテルが立ち
たぶん今は・・・)
ちょっと話が逸れました。。
個体のほうは、ボクがいつも買うような
サイズで(それも嬉しかった♪)
しっかりサキシマの顔をしています。
ヒラタの、しかも南西諸島産は
ブリードの大きいヤツを見るより
ワイルドのそこそこのサイズを見れるのは
入荷時のほんの一瞬です。
もしかしたら西表のワイルドは最後かもしれないので
本当に感謝❤です。
いや~夏日です。
暑いです。。。
何を食べようか迷っちゃったりしていますが
ユウタンさんのHPで中甑島産ヒラタが売りに出ていて
さっそく行ってきたのですが、残念ながら先約あり。。
個体は拝見できたのですが、とりあえずキャン待ちの意思を
伝えて帰ってきたのですが、
ウチにもいることはいるんで^^)
ちょっとご紹介♪
トクノシマヒラタ。
この子は大きいです♪

アマミヒラタ(与路島)
我が家を賑わしてくれている(^^♪

本土ヒラタ(種子島)
この子を見つけたときは嬉しかった^^)

タカラヒラタ(小宝島)
この子が一番入手しずらいんぢゃないだろーか?

本土ヒラタ(馬渡島)
この子はね、以前ウチにいた子の子孫
(だと思う。)

本土ヒラタ(奈良県)
先日、ご紹介した本州(中部~西部)産
馬渡と同サイズなので比較が楽しみ♪
ゴトウヒラタ(福江島)
この子、今年の新成虫です。

ダイトウヒラタ(南大東島)
小さいので赤いです❤
現在 画像に出せる種類ですが
(実は屋久島産とか撮り忘れてしまいました。。)
これ以外にも、オキノエラブヒラタ チョウセンヒラタ
本土ヒラタ(伊豆大島)タカラヒラタ(宝島)
サキシマヒラタ(西表島)なんかもいるので
これからもいろいろUPできると思います。
暑いです。。。
何を食べようか迷っちゃったりしていますが
ユウタンさんのHPで中甑島産ヒラタが売りに出ていて
さっそく行ってきたのですが、残念ながら先約あり。。
個体は拝見できたのですが、とりあえずキャン待ちの意思を
伝えて帰ってきたのですが、
ウチにもいることはいるんで^^)
ちょっとご紹介♪
トクノシマヒラタ。
この子は大きいです♪
アマミヒラタ(与路島)
我が家を賑わしてくれている(^^♪
本土ヒラタ(種子島)
この子を見つけたときは嬉しかった^^)
タカラヒラタ(小宝島)
この子が一番入手しずらいんぢゃないだろーか?
本土ヒラタ(馬渡島)
この子はね、以前ウチにいた子の子孫
(だと思う。)
本土ヒラタ(奈良県)
先日、ご紹介した本州(中部~西部)産
馬渡と同サイズなので比較が楽しみ♪
ゴトウヒラタ(福江島)
この子、今年の新成虫です。
ダイトウヒラタ(南大東島)
小さいので赤いです❤
現在 画像に出せる種類ですが
(実は屋久島産とか撮り忘れてしまいました。。)
これ以外にも、オキノエラブヒラタ チョウセンヒラタ
本土ヒラタ(伊豆大島)タカラヒラタ(宝島)
サキシマヒラタ(西表島)なんかもいるので
これからもいろいろUPできると思います。