クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あんなにいいよって言ってるStage1だけでなんで詰めないの?
って思うかたもいらっしゃるハズ。
確かにコスト面はかかります。だけどそれだけぢゃないんです。
モンダイなのはガラスビンを使用するところ。
ガラスビンの場合はビン自体のカタチが変わらない。
ブロー容器はつめ方によっちゃあペコペコしたりするぢゃない?
ガラスビンで微粒子マットを思い切り固く詰めると酸欠を起こしかねない。。。
あとニョロが出したフンからのアンモニアとかね。。。
もちろん、横に倒すとか、ビン上部のマットを取り除くなど対策はあるけれど
観察する頻度は増える。今回は2令での投入なのであまりビンを触りたくない。
目論見では2ヶ月半ぐらいでの交換を願うので今回のよーな方法を取っている。
ブロー容器は2リットルの形で3リットルの容積のものがあればいいのだけれど
残念ながらボクが知っている範囲ではない。
そんな言い訳をしたところでこれからKUWATA FESTAの準備に取り掛かります^^)
って思うかたもいらっしゃるハズ。
確かにコスト面はかかります。だけどそれだけぢゃないんです。
モンダイなのはガラスビンを使用するところ。
ガラスビンの場合はビン自体のカタチが変わらない。
ブロー容器はつめ方によっちゃあペコペコしたりするぢゃない?
ガラスビンで微粒子マットを思い切り固く詰めると酸欠を起こしかねない。。。
あとニョロが出したフンからのアンモニアとかね。。。
もちろん、横に倒すとか、ビン上部のマットを取り除くなど対策はあるけれど
観察する頻度は増える。今回は2令での投入なのであまりビンを触りたくない。
目論見では2ヶ月半ぐらいでの交換を願うので今回のよーな方法を取っている。
ブロー容器は2リットルの形で3リットルの容積のものがあればいいのだけれど
残念ながらボクが知っている範囲ではない。
そんな言い訳をしたところでこれからKUWATA FESTAの準備に取り掛かります^^)
この記事にコメントする