クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
感覚とゆーのは大切なんですけど、具体的には?
ウチの休眠中のノコたちは一匹づつ、タッパーに入っている。
タッパーをカリカリやってたり、中のキッチンペーパーをボロボロに
していると起きても大丈夫だよんのサイン♪
半分に切ったゼリーを舐めさせてみて完食するようなら
起きてると判断してもOK!
クチのブラシの跡が残るぐらいだったらもう少し寝ると判断しといたほーが無難。
起こしたい個体は、まず手のひらに乗せてみる。
爪の引っかかり具合をよく確かめて、手に食い込むよーだったら
止まり木に掴ませてみる。
フセツの部分をチョンとイタズラして、その反応を見てみます。
反応速度が速さとか、アゴ、触覚の動きをよく観察します。
動きが早いようだったらケースに移します。(このときはミニケース程度でOK)
このときも心配だったら半分に切ったゼリーを入れておく。
そんで2.3日様子をみて、ゼリーを舐めているようだったら
座布団の上とか爪が引っかかりやすい床に歩かせてみる。
それで様子を見てみましょう^^)
活動を開始し始めたらケースの中を徘徊しだすのでわかり易い。
そうしたら、個体のサイズに合わせて大きなケースに移しましょう^^)
エサ皿とか止まり木も忘れずに・・・
すぐにゼリーを舐めない個体もいますが、どのタイミングで舐めだすかは
判りづらいのでゼリーは必ず入れる。ボクは2,3日で新しいのに取り替えます。
完全に活動を開始してもスグのペアリングは危険。
ゼリーを舐めだすと排泄もするから、
排泄を2~4回(もしくは成虫の管理マットが汚れてきたら)確認してからの
ペアリングでも遅くはない。(期間的には1ヶ月はゼリーを食べさせたほうがいい。)
ボクは活動開始から一回ケースを洗って、その2週間後ぐらいで
ペアリングすることが多い。
もちろん個体差があるので全部が全部そうしているわけではないのだけれど。
あと、おこづかいが入ってからペアリングすること多いです^^)
やっぱ、マットいっぱい使うからね♪
この記事にコメントする