クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
産卵一番というマットは割とポピュラーなマットなんだと思います。
名前の通り、産卵セットに使うことが多いのですが 割と幼虫飼育にも
使用して、その効果を実感しています。



所謂 無添加に近いマットを好む種類。
画像のドウイロなどは代表的な例です。ただ産卵一番のみで
飼育するとアゴなどが細いことから、少し高栄養のマットを
混ぜたほうがいいのかもしれませんね?

 

あとキクロですね(^^♪
画像の個体は産卵一番に少量カブトマット(2次発酵マット)を
混ぜて飼育しています。先ほどご紹介したアラガールも同様の配合で
飼育してみようと思っています。



ミヤマにも使うことはありますよ^^)ちょっと弱いなと感じた種類に
関しては少量混ぜ込んでみたりします。ただ、あまり効果を感じたコトは
少ないので、ここのトコロはNマットに変更しています。



意外と使うのはノコで、離島産地であまり大きくならないとされている産地を
中心に使用しますが、大型産地が採れるとされる壱岐島産などにも
使用していました。しっかり交換をしていくと大歯も羽化してくれますが、
野外で採れる(少量ですが)70越えには到底届きません。。
ヒメミヤマ系で得たノウハウを使って飼育してみたいと考えてもいますが
なかなか手を出せないでいます。



コクワにもよく使います。でもこれは生体に対してではなく、マットが
不足したからと云う、飼育側の事情によることが多いです。。。
でも、じっくり飼育してあげると大歯は出ますよ(^^♪



逆にまるっきり見向きもしない種類も存在します。
ネブト・マルバネには使用しません。この2種の産卵一番的要素には
Nマットを使用しています。



最近は低添加のマットを好む種類も成長に応じて、高栄養のマットを
配合することで成長を促すことが多いのですが、産卵一番は常に持っていたい
マットのひとつです♡





まだまだ暑い日が続きます。。
いったいいつになったら・・・なんて思う時もありますが
それでも日は少しづつ短くなっていますし、夕方が夕方らしくなってきた。。
なんてことも思ったりしています^^)



たまに書きたくなる飼育に関すること^^)
お付き合いいただけると嬉しく思います♡



ボクが飼育している種類を大きく分けるとノコとミヤマで
この2種の飼育で大きな違いは菌糸を使えるか否か?で^^)
あとは温度帯が違うけど脳内ではそんなに違いを感じていないのかも
しれません^^)まぁミヤマも種類によってはカワラで飼育できるけど
ミヤマに菌糸は使わないので、ボクの頭の中はそうなっています。



最近嵌っているのが、大型容器での1本孵し(^^♪ 詰め方や置いた場所が
上手くいくと予想とは裏腹な個体が羽化してくることがあるので、
ある意味 非常にワクワクするんですが、一度幼虫を入れたらそれっきりに
なるので、趣味的にはどうなのかな?と、思うことはあります^^)



あとですね^^)飼育期間が長い種類もたくさんいるので、飼育期間が
短い種類は色めき立つことがあります♪ ここ最近ではミヤマはナンサー
他の種類ですとレニノコやヨツボシは目から鱗でした♪ 



ところで他の種類はどうしているかと言いますと基本的には
ノコの飼育に準じています。マットの配合とかは色々遊んでいますけど
基本的な考え方は同じです。コクワやヒラタをマットで飼育するときは
ノコより少し高栄養のマットを使用するときもありますが、だいたい
同じです。以前にも書かせていただきましたが、マットの銘柄を多くして
しまうと、置く場所の確保や管理が大変です。。



考え方を変えているのはネブトやマルバネで、マットの銘柄や
飼育方法 温度等に関わる置き場所まで変えています。
特にネブトの産卵は温度帯を低くしてしまうと親が寝てしまうことが
あるので気を遣ったりしています^^)大きくするのにもちょっと一捻り
加えていたりしますよ^^)ネブトやマルバネ飼育のノウハウは他の種類に
応用もしています。結果が出るのにもう少し掛かりますが、ボクの友人が
実験的に行っていたことと、ネブト・マルバネ飼育の応用がほぼ同じだった
ので、楽しみではあります^^)



あれこれ考えて楽しいのはキクロ。キクロの場合 産ませる・育てるは
特筆すべきことはあまり・・・ですけど、長歯の♂(大型)をコンスタントに
羽化させるとなるとハナシが変わってきます。♂♀の羽化ズレもそうですが
他の種類を飼育してきたときに得たノウハウをハイブリットさせて大型を
羽化させてみたいですね^^)



と、あれこれ書かせていただきましたが楽しむのが一番です(^^♪
結果はどうあれ、羽化してきた新成虫を拝めたときが一番嬉しかったりします♪









まぁ暑いです。。。エアコンで室温を下げていると言っても
限界がございます。。今年羽化の個体が暴れ出したりしますよね?
特にノコは暴れまくってそのまま・・・なんてこともございます。。



カラダが固まったら随時ワインセラーへ入れていっています。
そうしていかないとせっかく羽化してくれてもねっ。。^^)
あとご家族と同居に方は承諾を得られれば野菜室なんかもいいです♪



ところで動きだした個体・・・♂も♀も動きだしているときは
思い切ってブリードするのはアリです^^)
もちろん後食をしっかりさせてからですが、産まないことはないです。



2度寝させることも可能は可能なんですが、♂は活動開始してしまうと
ほぼほぼカナシイ結果になってしまいます。。



外産ノコなども通常4ヶ月ぐらい休眠する種類も2ヶ月ぐらいで
活動開始をし出したりしますから、なるべく時間を作って個体を
見れるといいと思います。



あとは起き出し時期に行ってることをやればいいのですが、
爆産にならないことのほうがウチでは多いです。この時期
国産ノコの今年羽化した個体のブリードは少々セオリーから外れますが
ヤエヤマノコやハチジョウノコはある程度の数は産んでくれました。



外産はね^^)うまく起こすことができればそれなりに産んでくれます
から心配はいりませんが、国産はね、、やはり休眠期間はある程度
設けたほうがよろしいようです♪



産卵セットは現在30前後組んであるかと思います。
(しっかり数えていないんですね。。)
まぁノコは好成績です♡
ヤクシマノコ ミヤケノコ ミシマイオウノコ
トカラノコ(臥蛇島)はそれぞれ卵と幼虫が見えています。



今期 ノコは常温のトコに産卵セットを置いてあるので
孵化も早いです♪ 近々 ヤフオクにも出品すると思います。



外産ノコも好成績とまではいかないけど、子孫は残しています。
エッセンス的な意味合いでも飼育は継続したいトコロです^^)



ミヤマはまだ幼虫こそ見えませんが、♀も出てきていないので
概ね順調なのかなぁ?と、云ったトコロです^^)
ミヤマは幼虫がケース壁面から見えるようでしたらヤバイですからね(^^♪
どちらにしても割り出しはまだまだ先になります。



ドルクス系もちょこっと組んでいますよ♪
飼育数が少ないので、失敗はしたくないですね。。楽しむ分だけで
丁度いいと思うのですが、やはり欲をかいてしまいます。。



キンイロやニジイロに代わる(?)位置づけの小型カブトムシ。
飼育種や数は限定していますが、今年は自己ブリードでの累代を
しているので、キモチ的には緩やかでも、やってるコトは本気モード
だったりしています^^)



そんな小型カブトムシと同じ意味合いも兼ねているホソアカ♡
アラガールとエラフスの産卵セットは組んでいますが
いかがなものでしょうか? ホントはね^^)ミヤマとノコの次点ぐらいに
(飼育種や飼育数)位置してくれればなーんて思っていますけど
そうそう上手くはいきませんよね^^)

色々な種類に手を出しているようで実はそうでもない今年の産卵セット事情です♪





産卵セットと一言で書かせていただいても様々で・・・
種類ごとに色々違う訳でございます^^)



クワガタとカブトムシのセットは違うと思って
間違いはないのですが、あれこれリンクする部分もあります。
ミヤマとカブトムシは銘柄的には同じマットを使いますし♪



ノコとヒラタは使うマットと詰め方も同じ。
ただノコに関しては種類によって詰め方を緩くしています。
小型種は国産みたいに強く詰めると潜れないみたいです。。



以前 個体を入手したときに産卵に使用するマットを
聞いたことがあります。返答として、安全策としてはこのマットですが
産むときはどんなマットでも産むとの事でした。
これ・・・同感です。産みたいときはどんなマットでも産んでしまうことは
多々あります。個体の成熟度の見極めは大事です。



材を入れるセット・・・これ、ミヤマに割カスを入れることを含めると
ウチではコクワ ヒラタ ミヤマ ホソアカ シカとなります^^)
まぁボクの場合 シカは少数ですが。。割りカスはミヤマとホソアカに
入れるときと入れない時がありますが、ここ最近割りカス不足でして^^)
入れないことの方が多いです。カワラ材などの加工材を転倒防止用に流用すると
ヒラタなどはカワラ材のほうに反応してしまい、なかなか潜ってくれなかったり
植菌された菌がマットを侵食してしまうことがあるので注意が必要です。



ミズゴケを入れることもあります。これもカブトムシとミヤマです。
必ず入れるというワケではないですが、入れたほうが反応がいいという
種類は存在します。ミヤマの場合 ミクラミヤマ アマミミヤマ
フォーチュン系はいい結果が出ています。カブトムシで必要とされる種類は
入れたほうがいいです^^)ウチにはヨツボシくんがいますけど、所謂
ミズゴケにマットを絡めるというセットではなく、マット部分とミズゴケ部分を
半々にしてセットを組んでいます。



ニジイロやキンイロ、果てはネブトやマルバネまで書こうと思いましたが
長くなりました。続きは次回(^^♪ 書かせていただきます。



material by:=ポカポカ色=