クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日 ロンドミヤマの産卵セットが済みまして(ロンド♀投入)、
残りは中甑島産ミヤマ アマミミヤマのみとなりました。
(ドンミヤマは♂♀とも★。。。。)
新成虫の羽化も始まっているので、2026年へ向けて始動し始めた
ミヤマクワガタですが・・・
まだまだお元気な個体もいらっしゃいます^^)
今回はセリケウス(オオバヤシ)の画像と共にお伝えしていこうと思います。
ミヤマ飼育の場合・・・どうしても切り離せないのが個体による羽化時期の差。。
1年で羽化してしまう個体もいれば、2年(もしくは2年超)の個体もいるので、
ラベル管理の徹底が要求されます。

そこに今年ブリードが加わるワケですから、たまーに混乱することもございます♪
昨年からするとブリード数は少なくなりましたが、その分個体ごとの管理を
今まで以上に繊細かつ大胆に進めていこうと思っています。
幼虫で入手する種類も前提に飼育していきますので、あれこれ変動が
あるかと思いますが、まだまだ考えていかないといけない部分もございますから
相変わらずの初心者気質で迷走していくのではないかと予想されます。。
だから新鮮な気持ちで続けていけるのかもしれませんが^^)
残りは中甑島産ミヤマ アマミミヤマのみとなりました。
(ドンミヤマは♂♀とも★。。。。)
新成虫の羽化も始まっているので、2026年へ向けて始動し始めた
ミヤマクワガタですが・・・
まだまだお元気な個体もいらっしゃいます^^)
今回はセリケウス(オオバヤシ)の画像と共にお伝えしていこうと思います。
ミヤマ飼育の場合・・・どうしても切り離せないのが個体による羽化時期の差。。
1年で羽化してしまう個体もいれば、2年(もしくは2年超)の個体もいるので、
ラベル管理の徹底が要求されます。
そこに今年ブリードが加わるワケですから、たまーに混乱することもございます♪
昨年からするとブリード数は少なくなりましたが、その分個体ごとの管理を
今まで以上に繊細かつ大胆に進めていこうと思っています。
幼虫で入手する種類も前提に飼育していきますので、あれこれ変動が
あるかと思いますが、まだまだ考えていかないといけない部分もございますから
相変わらずの初心者気質で迷走していくのではないかと予想されます。。
だから新鮮な気持ちで続けていけるのかもしれませんが^^)
この記事にコメントする