クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 7
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[11/10 許]
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
朝から引越しを仕事としてさせていただきました。
当初の予定では大きなものひとつふたつを運んでほしいとの
ことでしたので、仕事ではなく手伝いぐらいで考えていたのですが、
運ぶ荷物量の連絡から(予定よりかなり多かった。。)仕事に切り替えさせて
いただき、午前中はそちらに従事していました。



ただ道が非常に空いていたので、予定していた時間より早く終了したのをいいことに
夜に備えて少し寝ておきました^^)そう今晩は出かける予定がございます♪
少し曇っているのが気になるところです。。



クリスマスを連想させるイルミネーション♪
以前から考えると随分様変わりしたなと感じさせます。
今月はもう1回 ここに来ます。



少しの間 この状態が続きます。この辺りになると人も疎らになってくるので
防犯も兼ねているのかな?などと、考えながら目的地に向かいます。



この画像でお気づきになる方も多いはず(^^♪
一緒に行く友人との待ち合わせより早めの到着です。
少し読みかけの本を堪能します♪



確か一昨年はトイレを写したと記憶しています。
今回は喫煙所。船出まで時間があるからだと思います。



出港!!少し雨が降っているのに一抹の不安が残りますが
約2年ぶりのさるびあ丸に乗り込みました^^)



これを見れただけでも良かったと思える♪ 季節が違うので
見え方も違います。この日はそんなに寒くなかったので
消灯まで甲板で談笑してから床につきました。
このあと船内レストランで翌日の予定を立てています。



到着!まだ日が昇らない6時の画像です。
去年 台風で中止になった伊豆大島♪ 初の冬採集です(^^♪



仕事が滞りました。。
慌ててしなければならないことが少ないのが不幸中の幸いですが、
あちこち道路の通行止めなど交通機関に影響が出ているようです。。
昨日も降り始めから程なくしてお客様から連絡が入り、納品等を
明日以降にとのことでした。まぁ随分久しぶりのことではありますが、
各対応が早かったのは良かったです。



一瞬 クワ活に転じようかと思いましたが^^)事務処理を片付ける
いい機会(転んでもタダで起きない♪)なので、事務処理を片付けてしまおうと
思います。あとヤフオク出品に時間が割ければ行っていきたいと考えています。



雪の翌日に晴天で一気に溶けるようではないみたいですね。。
只今 雨に変わっています。それでも溶けてくれれば助かりますが
今日は車は出さないほうがいいかもしれませんね。。



ヤフオクの発送も明日以降にしようと思っています。
これから落札者様に連絡を入れさせていただこうと思っています。
悪天候でいろいろと障害が出ていますが、よろしくお願いいたします。





朝から天気予報を見て憂鬱な気分です。。
午後から雪みたいですね。。
ちょっと早めに仕事に出ようと思います。



こーゆーときは何もしないで部屋に籠りたいのですが
そーも言っていられないのが辛い。。。



ところで昨日 友人がルックミヤマ幼虫を購入してくださいまして^^)
お届けがてら食事と称して軽く呑んで(いやいや軽くでもないか?)きました♪
利用する沿線で火災が起きて、少々交通に影響が出ましたが無事落ち合うこと
ができて、いつもの店で乾杯してきました。



帰ってきて(予定の時間よりかなり遅くなりましたが・・・)、軽く寝てしまい
話した内容が朧げになってしまいましたが、楽しかったことは確かだし、
かなり突っ込んだ話をしてきたような記憶がありますが、明確に覚えていない
ので、ここで書けることはないです^^)



たぶん今後 ミヤマの飼育と付随して飼育できる種類などをあれだこれだ
と、話してきたように思いますが、これは個人の好みですからね^^)
ここは友人との秘密にしときます(^^♪



雪・・・あんまり降らなければいいんだけどなー。。。


早いもので2月です。確か今日から気温が下がるそうです。
とは言っても、昨日一昨日が異常なくらい暖かったんですが・・・



なんか仕事の途中に洗い物を片付けたくなってしまいました^^)
少しづつですが羽化もしています。



棚も少しづつ空いてきていますので、再度入れ替えなどもしたいところです。
最近 少し悩んでいたというより気になっていたことがありまして、
容器側面に蛹室を作った個体に水滴が付くんです。。これ・・・いかがなものか?
と、思っていまして(実際 過去、それが原因で☆・・・なんてことも。。)、
以前でしたら人工蛹室に移していたのですが、昨年あたりから容器を温度の高い
場所に移して対処しています。ボクの処では、カブトムシの幼虫を置いている棚が
一番温度が高くなる(それでもこの時期は15℃~18℃ぐらい)ので、ミヤマ含めて
この場所に移動しています。要は結露なんですね。。。
室温より容器内の温度のほうが高くなっています。



新成虫に関してもミヤマは最近羽化した個体が多いので、同じ場所で保管して
個体が安定してから室温が低いもしくはワインセラーに移動しています。
ノコに関しては、羽化後半年経過している個体を同じ場所で保管すると
動いてしまう(活動開始と錯覚しますが、ちょっと違います。)ので、
逆に床面に置いています。そろそろ定期的なチェックが必要になってきますね♪



今月は休日にいろいろと予定が入っているので、小気味よくクワ活を
熟していきたいと思ってますが、果たして・・・^^)



もう明日は31日。。。今年も1ヶ月が終わろうとしています。
ついこの間 衝撃のお正月を迎えてしまったことを改めて
思い返しました。。ところで、朝夕はともかく、昼間はトレーナーだけで
仕事ができてしまうほど暖かい日もあって、戸惑いすら覚えます。



と、忙しいのか?そーでないのか判断の付きにくい1月でしたが、
先週から日曜にかけてPCメールのデータフォルダにウィルスが
入ってしまい、メールが使えなくなってしまいました。。
あいだにクワ友との新年会もあって、少し気も紛れましたが
残念ながら当ブログの更新が遅れてしまいました。。
謹んでお詫び申し上げます。。



ミシュミの卵チェックが自分の記憶に新しいクワ活なんですが、
なんかいいこともございます^^)クワ友との新年会で少し知識を
得たりもしましたからね♡ いまさら聞けないようなことも聞ける
友人がいるのは心強いです♪



さて、自分のクワベヤの状態はと言いますと、ミヤマはメアレー完了
ルニフェル ヴェムケン ランミヤマが最後の数頭が残るのみとなっています。



そのミヤマと主役を入れ替わるようにヨツボシが蛹化しています^^)
あとモーレンカンプコクワやゲルツルードノコ(♀は羽化しています。)が
蛹室を作るなど季節感こそ希薄ですが、なんとなくいつも羽化が楽しめる
状況ができつつあります♡



ミヤシタさんもケース底に白い卵が見えています♪
潰されては大変とばかりにもう1セットに♀はお引越ししていただきました^^)
爆産体制で臨みたいと思います。あと今回はフンボルト・・・うまくいきそうです。
こちらも♀が出てきていたらもう1セットに移ってもらおうと画策中です♪



寒いうちにやっつけておきたいのがニジイロです。
現在 菌糸に入っているのですが、全頭(♀と判断した個体は別)
2000マットに入ってもらいます。これはトカラノコも同様にしようと
考えています。



そのあとはミヤマ・・・できるだけ交換しておきたいですね。。
ミヤマは3月中でも大丈夫かなぁとは思っていますけど、後回しにすると
後が大変なので、できるうちにやっとこうと思っています。



実は2月・・・休みがほとんど出かける(イベント含む)予定があるので
少々 考えてやらないと厳しくなりそうなので、少し別の意味合いで
考察しようと思っています^^)


material by:=ポカポカ色=