クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 16
23 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]


早いもので八丈島行きから早くも1ヶ月経つのですね?
いやいや^^)イベント前のルーティーンなのですが
お釣りの確保のため、1万円で少額のお買い物やらショッピングバッグ
(紙製)をまとめ買いしていて気が付いてしまいました。。



仕事が忙しかった・・・と言うのもありましたが、今年は
羽化ラッシュというのがまだ無くてですね、少しづつ羽化しているので
慌ただしさ的な感覚が無いんですね。。あと6月は週末何かと出かける用事が
多かったというのもあありました。クワ活は当然のようにしてはいますが、
出かける予定に合わせて、少し計画を立てて行ったので、グワっとやった的な
記憶が薄いです^^)まぁ忘れっぽくはなっていますが・・・



その八丈島で採集した個体たちも先日のヤフオクでほぼ完売状態です。
ご利用いただいた方々 どうもありがとうございました♡
自己ブリード分の個体とご予約分と、大型♂ペアが残っていますが
大型♂ペアは見てからというお客様がいらっしゃいます^^)



コロナ禍以降、やはり自分を取り巻く時間の流れが変わっています。
いつもなら仕事でという時期にいろいろなことができたり、逆にこの時期は
というときに仕事に追われたりと、今までの流れや予想が必ずしも当てはまらない
ので、その時その時に起こった出来事を丁寧に対処していくようにしています。



そんなこんなで今年も折り返しを過ぎました。ここからは早いのが通例ですが
今年はどうなるんでしょう?期待と不安が入り混じった7月最初の日曜日は
イベント出展でございます(^^♪


朝 出る前(営業前)にちょこっと書かせていただきましたが
今日は一日 雨。。。水濡れを嫌う製品を扱うボクにとっては
正にサイアク。。。少々予定は変更しましたが何とか乗り切りました。。
仕事が忙しいのに行く手を阻むような日は何故かクワたちは絶好調です。。



ペアリングを掛けていたNORニジイロ。おかげさまで潜ってくれました。



おっと、サキシマヒラタは♀画像がありませんでした。。
サキシマヒラタも潜ってくれています。この2種は潜るとマットが噴火したみたいに
競り上がるので分かりやすいです^^)



伊豆大島のネブトはWDの♀セットからは卵が確認できませんが
WF2♀のセットからは卵を数個確認しました。WD・・・産んでくれると
いいのですが。。

あとですね、ほとんど記事にならないキンイロ系、飼育はしているんです。
アエネアが1頭 蛹化しています。どうなっちゃうんだろー?って感じなんですね^^)
該当する画像もないのが玉に瑕でございます。。。



たぶん最後の♂が羽化しているハズのモーレンカンプコクワ。
もしかしたら出品するかもです。2ペアになっていますから
1ペアは自分用です。



そろそろトカラノコを中心としたノコ各種を気にしとかないとですね^^)
すでに1箱目の産卵一番は軽くなっています。

しかし・・・ふと思ったんですが、ツシマヒラタもブリードしといた
ほうがいいかなと。。ホント知らないウチに採集禁止になってたりするから
持っている国産離島産地の個体は続けていたほうがいいかもしれませんね?

ともかく日常と言ってもクワガタ三昧の毎日(^^♪
楽しいに越したことはございません♪


週明けの仕事始めが雨ですと萎えますね。。。
これ・・・そこそこの仕事量だったりヒマなら翌日になんて
考えるのですが、物量も予定も切羽詰まった状態なので
動かないわけにはいかないのですね。。。
まぁ少々 予定は変えようと思ってはいます。。。



ところで昨晩(それも深夜)に出品させていただいたツシマヒラタ。
早くもご入札をいただきました^^)どうもありがとうございます。
ここの処 出品させていただいてすぐのご入札が少なかったので
嬉しい限りです♡



ここで少しクワガタの話をさせていただくと、メアレーの♀は全頭
後食開始し出しました。♂がもう少しピリっとしてくれればペアリングを
するんですが、今ひとつと言ったカンジです。

(画像は以前の出品個体)

あとミヤシタくんの・・・前蛹で出してしまった個体が無事蛹化しました。
この子は画像にして後日 ご紹介しようと思っています。
蛹の段階ですがかなり大きいです。



今年に入ってからもかなりのペアを出品させていただいた
諏訪之瀬島産トカラノコペア。今期ブリード可能なペアでは
最終出品になる予定ですが、ようやくご入札いただきました。
この子はけっこう赤いのですぐ嫁ぐかなと思っていただけに
ホッとしています^^)自己ブリード分は確保していますのでね。。
さすがに3ペアブリードは考えてしまいます。

と、まぁボヤキも交じったこの記事を書いているあいだに雨も
弱くなったし時間も来たので、通常業務に入らせていただきます♪





コロナ禍になってから仕事の激減は顕著で、しかもその状況に
馴れつつある自分に危機感を覚えずにはいられませんでした。。
自分を奮い立たせても空回りする様な状態も続きました。
昨年はコロナ禍明けと認識されましたが、現実はなかなか追いついていないよなと
強く感じたりもしていましたが、スポット的に盛り上がりを見せる場面もあり
少しづつだけど戻りつつあることを実感していたりしました♪



今年に入り昨年よりはいいものの、まだまだと云った感は否めないまま
月日は流れます。。。それでも楽しみに費やす時間は確保できているから
まぁヨシとしていました^^)



ボクは何故かイベントの開催を境に仕事の流れが変わるジンクスを
感じていて、今年はそうなりそうです(^^♪



ただね。。。クワガタくんたちも同時多発的に活動を開始するんです^^)
羽化してきたり、後食開始したり・・・やきもきしてしまいます♡

 

採卵したフンボルトくんたちも孵化していますしね^^)



60卵以上 採卵したミシュミミヤマも孵化こそしていませんが
実は♀がまだご存命で、こないだ見たらまた潜っているんです。。
まさか産む気じゃ?と軽く思ってしまいましたが、たぶん・・・



何にせよ GWも始まります♡
まだご報告できないのですが6月に入用がありますので、GWは
謙虚なクワ活で乗り切ろうと思います(^^♪



が、桜は満開(^^♪ スッと晴れた日の桜もいいですが、
曇り空でも映えますね♡ そんなことを考えながら仕事で
車を走らせているのですが、クワガタ事情も俄かにざわついて
いたりします♪



イベントの開催日が近づいていることも確かなのですが、
いろいろとお問い合わせもいただき、大変ありがたく存じております♡



ただですねぇ。。この時期は品薄なのは確かです。。
2月(もしくは3月)に規模としては大きなイベント後という事も
ありますが、WDの入荷は本格的とは言い難いですし、ブリード個体は
ほぼ売り切れ状態な場合が多いです。。ただ、即ブリまではいかないまでも
ほんの1~2ヶ月待てばブリード可能な個体が多いのも事実です。
特に国産ノコは比較的昨年10月までに羽化している個体も多いので
狙い目かもしれませんね?ミヤマに関しては羽化時期をよく確認する必要は
ありますが、その年の気温で変動するので、この時期に入手して個体の形状を
楽しみながら起き出しを待つのはいいかもしれませんね^^)



すでに飼育されている方は自分が持っている種類を確認するのもいいですよね^^)
好きな個体を吟味して次世代に耽ることは楽しみの一つだと思います。
これから飼育を始めてみようという方は、いろいろ探したいと思います。
この時期にショップ様巡りやイベントに足を運び、いろいろ聞いてみるのも
いいかもしれません。生き物なので、自分の好みと飼育環境がそぐわない場合も
ございます。飼育してみないと分からないことも多いのですが、前情報として
聞いておいてもよろしいかと思います。



個人的なコトですが、誰もが飼育経験のありそうな種類や比較的肩の力を抜いて
飼育できる種類などを増やしたりしています。ボクのスタンダートはトカラノコ
だと自分では思っていますが、そこにもう一エッセンス加えるような種類の
種親や幼虫を入手しています。この辺りのコトについては後日 別記事にて
書かせていただきます。



いろいろな種類が羽化したり、産卵セットを待っています。
今年もフルスロットルで飼育していきたい所存でございます(^^♪


material by:=ポカポカ色=