クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
まぁ年度末なワケなのです^^)
忙しかったりそーでなかったり、年年で変わるのですが、今年は
一言で表現すれば『びみょ~』って感じです。。
日々の記録を見ると忙しそうなのですが、なんか追いついていないと云うか?
まだ結果が出てないので何とも言えませんが。。



と、言う少々愚痴めいた始まりですが^^)昨日は墓参りに行ってきました。
今年は閏年なので、お彼岸は23日までだったけど仕事の都合や親せきとの
日程のすり合わせで24日となってしまいました。。
あと天気がどうもよろしくなかったので、クワ活自体は何もしていないのと
同じになってしまったんですね。。



蛹化・孵化していたり、ちょろちょろ羽化もしていますけど、そんな理由から
書けない(書かない?・・・)状態です。ヨツボシも2♀羽化しているので
書きたいトコなんですが^^)



あとヤフオク。。ちょっと停滞気味です。実は4月14日に開催されるイベントが
控えているので、少々出品を見合わせています。この時期はどうしても
個体数が減るので、イキオイで出品してしまうとイベントに持ち込む個体に
影響が出てしまいます。。こればっかりは相手が生き物なのでコチラの思惑通り
とならないのは仕方がないですね。。



24日は今年初の名古屋開催(ピュアフォレスト様は出展しています。)もあり、
4月横浜と、俄かにシーズンインの気配を感じさせています。
ある意味、4月って普段持ち込まない種類を出展するようになるので面白いかも
しれません^^)もう少ししたらなんとなく、これが出てくるんじゃないか的な
匂わせ記事もあると思いますのでよろしくお願いいたします♪




嫌な予感と云うのは的中するもので、出かけにパスモが見つからず
駅で買えばいいやぐらいの気持ちでいたら、まさかの販売停止中。。。
久しぶりに切符で電車に乗って上野へ♪
17日 日曜日は伊豆大島に行く友人と虫屋巡りでもしようと
浜松町のイベントの時に約束をしていました^^)



そんなワケでお互いの中間地点である上野で待ち合わせたのですが、
どうも腹が重たい。。だいたい夕方から食事と称して居酒屋に行くので
大して腹に入れていなかったのですが、どーもおかしい。。



でもまぁ 気にするほどでもなかったのと、天気も良かったので
虫屋巡りはやめて、上野動物園へ♡
家族連れや観光客に交じって童心に帰り(^^♪ あれこれムシジョークを
交えながらクワカブ以外の動物を堪能してきました♡
因みにしっかりパンダも見てきましたよ♪



ただ、いつもよりは歩いたとはいえ、腰に来るほど歩いていないのに
何故か腰が痛いので、なんだかなぁと思いつついつもお互いが楽しみにしている
居酒屋へ(^^♪ 友人は空腹だったらしく(気が付かないのも変でした。。
いつもならだいたい気づきます。)、ある程度の注文をしてくれたのですが
一向に箸が進まない。。。最後には残りを友人にお願いするくらいになってしまい、
こりゃちょっとヤバイかもと思いながら帰宅。。それからが大変で、ちょっと
ここでは書けません^^)胃が猛烈に痛かったとだけご連絡差し上げます♪



それから胃痛は翌日午後まで続き、なんとか動けるようになったので
午後からだけでも仕事しようと動き出したら鈍痛がジワジワと我慢できなくなり
早々のリタイヤで布団に返り咲きました。。。



なんとか昨日の朝からは机に座ることができて、事務処理等の業務を
終わらせて 午後から通常復帰できたわけなんですが、さすがに車での
遠出は怖かった(胃痛が少し残っていた。。)ので近隣のみにさせて
いただきました。そんなワケでブログ更新も出来なかったワケでございます。
なんとなくですがこぉなった原因も分かっています。ウィルス性云々では
なかった(一応検査キットはしましたが大丈夫でした。)のが不幸中の幸いです。
今日は少しですがクワ活もしました。クワ活については別記事にて書かせて
いただきます♪ ※パスモは見つかりました(^^♪


やる気ですねー(^^♪
あっ!おはようございます♪
平日は書けないと書いておきながら毎日投稿です♡



昨日 少し時間が空いたので一気にラベル(交換日時と体重)記載をして、
火が付いたみたいです(^^♪ 交換日時と云うのは、この時期はけっこう大切で
最後の交換が必要かどうか?とか、居食いしている個体をどうするか考える時の
目安になったりします。



同時に棚内の置き場所も変更しました。まだ冷える日が続くので
蛹は上段 まだひと伸びしてもらいたい個体が入っている容器は下段に
置きます。これ・・・けっこう大変な作業で時間も掛かります。



交換が必要な容器も確認しました(^^♪ もう一度マットを買いに行かなければ
ならなそうです。。ここで端折ると今回の画像のような個体ばかりになってしまいます。



当記事の画像は小さいミヤマで揃えましたが、交換が必要なのはノコ・ヒラタ
コクワの皆様方です^^)あと少々ニジイロも交換が必要です。



ノコ等々を交換したら今度はミヤマとマルバネです。3月~4月は幼虫の画像が
多くなりそうです♪



おはようございます。今日は少し余裕があるので書いています。
昨日少し書かせていただいた、この時期に羽化してくる種類?
やっぱり探したいですね^^)



実は少し考えていることもあるにはあるんです。。
意外と国産ヒラタの少し小さなサイズの個体は、羽化してくる
ことはあるんです。ただですね、バラツキがあるのと♂♀が揃うかと
聞かれるとちょっと難しい面はあります。



パプキン等のキンイロはボクんトコですと、4~5月のセットで
パプキンはともかく、他キンイロはけっこう時間がかかります。。
たぶん温度帯が低いんだと思うのですが、コントロールは難しいよなぁ。。

 

飼育種の大半がノコとミヤマなので、今まで以上に幼虫を抱えて
飼育するのがベターなのかもしれませんね^^)種類数はこれ以上増やしても
とは思っているので、もう少しスペースの使い方を考えて飼育数は増やすつもりです。



あとホソアカは増やしたいと思っています。少し産卵時期を早めにすることが
できれば産卵数も確保できますし、翌年の11月ごろから羽化が始まりますから
いい具合なのかもしれません^^)



いろいろな種類を飼育していくとスキルアップに繋がるのはもちろんのコト♪
いつの時期でも何かしらが羽化してくるので楽しいことこの上ないのですが
失敗もね、、ある程度覚悟しなければならないので、ある意味諸刃の剣
だったりもします(^^♪


今月2月の土日は出ずっぱりでした^^)
友人にクワガタ幼虫を届けるところから始まり、
11日12日は引っ越しの依頼を受けてからの伊豆大島採集(!)
17日は仕事仲間との食事会(呑み会♪)で、ようやく18日にクワ活
をフルに行いぃの24日25日のイベント(23日は準備に1日費やしました。)
と、云う、、、おっさんにしてはスケジュールが埋まった月でした^^)



仕事も閑散期ではありますが、コロナ禍のときのようにまるで
動かない(動けない)という訳ではなかったので、カラダが休まるときが
なかった1ヶ月となりました。。外に出ていくという事はそれなりにお財布も
軽くなるという事で(^^♪(パスモのチャージ回数の多いことと言ったらもう。。。)
3月は少し自嘲いたします。。まぁイベントで約束もしていますから、まるでとは
言わないまでも、通常通り・・・クワ活に勤しんでいきたいと思っています。



2月は雪も降りましたしね。。。先週はずっと雨で、体調も下降気味になった
処でのイベント出展でしたので、いま書いている時点では少しホッとしています。
昨日 友人が、声の調子が悪いみたいだからとイベント会場にのど飴を
持ってきてくれました^^)この場を借りてお礼をさせていただきます。
喉に良かったこともそうですが、ちょうど折り返し地点にかかる時間帯で
睡魔が異常に襲ってきた処に持ってきてくれたので、眠気覚ましにもなって
なんとか一日乗り切ることができました。本当にありがとうございました♡



さて・・・クワ活ですが、各種のマット交換を随時行っていきます。
一部蛹化している種類もいるので、コトは慎重に運びたいと思います。
特にカブトムシは急務になりそうなので、今度の土日(は、もう3月なんですね。。)
はカブトムシとミヤマ以外のクワガタたちの交換をしていきます。
ミヤマも少し早めに交換して春から初夏にかけての対策をしていきたいと考えています。
ミヤマはどちらかと云うと羽化までのシュミレーションを再考察したい意向が
ありまして、そのためには現状の把握が必要なんですね^^)
以前、書かせていただいた3令幼虫での出品も視野に入れてのコトですから
ヤフオク出品とリンクさせて考えていきますので、その際はよろしくお願いいたします。



今年はあれこれ増やしていないけど、あまり当ブログに登場していない種類も
ございますので^^)ハナシが飛んでしまうかもしれませんが
お付き合いいただければと思います。 それでは通常業務・・・開始いたします♪


material by:=ポカポカ色=