クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
本題に入る前に先ほどの記事とは別個体のレッドピカール。
コチラの個体のほうが赤みが強いかも?
他に1♀を割り出して2♂3♀になりました(^^♪
1ペアのみ出展予定です。
さて本題です。容器外側から見てもキレイ♡
ようやく羽化してきました。アエネアです♪
う~ん♡綺麗ですねぇ♡♡♡
けっこう大きいと思います。
前胸と上翅淵の蒼は光の加減によるものです。
しかし・・・聞いていましたがこんなに綺麗だとは思いも
よりませんでした^^)
累代がなんとF20(!!!)です。でもそうだと思います。
入っていないですもんね。。。
アエネアは幼虫を4頭で購入して、現在羽化したのは画像の1頭で
2個体が蛹 もう1個体が前蛹です。今回は累代しますから成虫での
販売予定はあっても単品ですが、2ペアになったら全部ブリードする予定です。
アエネアについては掘り下げる必要があります。産地も含めていろいろ調べてから
となります。キンイロはアエネア以外ではタスマニアキンイロとドウイロがいます。
ヒサシブリにキンイロのボルテージが上がっています♪
ボクがあーだこーだ言うまでもなく言わずと知れた
ピカール血統!レッドピカールの♀が羽化してきました。
画像の明るさを最大限にしてお届けしています。
この画像はちょっとやりすぎですね^^)
まだお尻も納まっていないし、腹も白いので色の固定も
これからだと思いますが、それにしてもこの光沢♡
実物を初めて見たときは素晴らしいの一言でしたが、自分で羽化させるのは
また一味違います^^)
別個体。この子はちょっと小さい。。
色も赤と云うよりノーマル寄りですね。
でもまぁこの光沢ですからね♪ 一言に嬉しいです♡
トカラノコで得たノウハウも注入しようと思い、早めに取り出して
比較的乾燥気味に、保管することにしました。
もちろん生体にはある程度の保湿は必要なので、細かく観察しながらと
なります。現在♂も蛹化中なので、どこかのタイミングでペア販売を
させていただくと思いますが、次のイベントは難しいかもです。。
本家直系の個体と聞いています。ボクは国産離島産地個体に嵌って
随分経つので、このような人為的な個体に対して少なからず
懸念とまでいかないけど、少々遠ざかっていたのですが
目から鱗とはこのコトと、自分を戒めてしまいました^^)
ピカール血統!レッドピカールの♀が羽化してきました。
画像の明るさを最大限にしてお届けしています。
この画像はちょっとやりすぎですね^^)
まだお尻も納まっていないし、腹も白いので色の固定も
これからだと思いますが、それにしてもこの光沢♡
実物を初めて見たときは素晴らしいの一言でしたが、自分で羽化させるのは
また一味違います^^)
別個体。この子はちょっと小さい。。
色も赤と云うよりノーマル寄りですね。
でもまぁこの光沢ですからね♪ 一言に嬉しいです♡
トカラノコで得たノウハウも注入しようと思い、早めに取り出して
比較的乾燥気味に、保管することにしました。
もちろん生体にはある程度の保湿は必要なので、細かく観察しながらと
なります。現在♂も蛹化中なので、どこかのタイミングでペア販売を
させていただくと思いますが、次のイベントは難しいかもです。。
本家直系の個体と聞いています。ボクは国産離島産地個体に嵌って
随分経つので、このような人為的な個体に対して少なからず
懸念とまでいかないけど、少々遠ざかっていたのですが
目から鱗とはこのコトと、自分を戒めてしまいました^^)
色々な系統を飼育してきましたが、なんだかんだで残った個体同士を
掛け合わせています。ダークグリーンやピカールが混ざっています。
でもノーマルカラーで羽化してきました^^)
飼育内容的には800㏄1本孵しなので大きくはないですが、割と色を固定した
血統同士を掛け合わせると暗い色が出やすいと聞いたことがあります。
まぁそうならなくて良かったのかもしれませんね^^)
画像だと判断が難しいけど赤も薄っすら載ったノーマルカラー。
イベント等では見かけない(ボクが探せていない?)色です。
と、言いますか?ニジイロ自体がそんなにいません。。
ショップ様には置いてあるのを見かけます。
とにかく強いので、飼育に関する大掛かりな設備(?)などは
必要ありません。ここ最近の猛暑には対策が必要かと思いますが、
(菌糸で飼育するなら少々あれこれあります。)
それ以外はそれほど気にしなくても産んでくれるし育ってくれます。
個体の寿命も長いし、幼虫も強い♪ ニジイロは楽しめると思います(^^♪
なーんてけっこー大袈裟ですが^^)
ちょっと真剣に飼育してみようと思っています。
現在 レッドピカールが全頭 蛹化中なんですが、
そのようなマニアックな血統とは別にノーマルカラーの
ニジイロを飼育しようと思っているんですね。
この個体はダークグリーン系とライトグリーン系を掛けた個体ですが
ノーマルカラーに少し赤が載って羽化してきました。
サイズも見ての通りなのでそれほど大きくはないです。
ボクはオオクワを飼育していないので、オオクワに関しては何も
書くことができませんが、オオクワとニジイロってクワ飼育の
スタンダートな位置づけの感覚があって、これから始めてみたいとか
お子様と一緒に楽しみたい方向けにと思っています。

もちろんお好みの種類から始めるのが一番楽しいのはボクもそうですが、
ちょっと寄ってみたイベントでお気軽に手に取れることは大事だと
思っています。随分久しぶりにマジメに飼育しようと考えているので
どのくらい採れたり、モチベーションが維持できるか分かりませんが
今年のひとつの指針として飼育してみようと思います。
ちょっと真剣に飼育してみようと思っています。
現在 レッドピカールが全頭 蛹化中なんですが、
そのようなマニアックな血統とは別にノーマルカラーの
ニジイロを飼育しようと思っているんですね。
この個体はダークグリーン系とライトグリーン系を掛けた個体ですが
ノーマルカラーに少し赤が載って羽化してきました。
サイズも見ての通りなのでそれほど大きくはないです。
ボクはオオクワを飼育していないので、オオクワに関しては何も
書くことができませんが、オオクワとニジイロってクワ飼育の
スタンダートな位置づけの感覚があって、これから始めてみたいとか
お子様と一緒に楽しみたい方向けにと思っています。
もちろんお好みの種類から始めるのが一番楽しいのはボクもそうですが、
ちょっと寄ってみたイベントでお気軽に手に取れることは大事だと
思っています。随分久しぶりにマジメに飼育しようと考えているので
どのくらい採れたり、モチベーションが維持できるか分かりませんが
今年のひとつの指針として飼育してみようと思います。