クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
いや、出品の準備を始めると続けてとなるので、その度
出品する個体を物色して画像にするのですが・・・



テトラオドンに続き、白羽の矢が立ったのがピカールニジイロ。
ただですね^^)この個体はレッドピカールの子孫なんですね。。



♀もしっかりピカール(^^♪ でも・・・



出品用画像なので全体像も撮っています。
上翅の艶なんか惚れ惚れするのですが・・・



赤を謳うにはちょっと・・・ですよね^^)



なのでこのペアはイベントに出展させていただきます。
個体を見ながらご説明差し上げて、ご納得の上 連れて帰って
いただければと思います。



直近ですと9月23日インセクトフェア出展いたしますので
そこで見ていただければありがたく存じます。


うーん。。。出発前の時間に余裕を持つことができたので
少し クワ活・・・とは言えないなぁ^^)ぐらいのことは
やっていました♪ いや・・・アエネアが羽化していたんですよ♡
でも・・・・



見事な翅パカ。。。まぁここまでではないけど、たまーにこーゆーの
見ることがあります。。。



♂は完品で羽化してくれたのになぁ。。



恥ずかしいのであまりお見せしたくないけど、載せますね^^)
確かに累代はかなりのモノなので、ある程度はあると思います。
もちろんブリード用に保管もしますが・・・



アエネアは幼虫で4頭入手して、2ペアになりそうなんです。
1頭は蛹室が容器壁面から見えずらいのでなんとも言えないけど
少し見えてる部分からどうやら♂のようです。



この個体と同時期にもう1頭の♀も羽化しています。
もう1頭の♀はどうやら完品で羽化してそうなんですが、
大事を取ってまだ蛹室の中です。アエネアの羽化に呼応するように
タスマニアキンイロが蛹化し始めました。ボクの処は他の方と比べると
飼育期間が長いです。。



まぁまぁお題の通りでございます^^)



どうにもこぉにもドウイロ。何故かと言いますと
とんでもない飼育期間を得て羽化しました。
経過をご連絡差し上げますと・・・

2022年2月27日セット
2022年5月7日割り出し・・・ここまでは在り来たりですよね?
割出し後 プリンカップに移すので5月22日は800に入れていると思います。



なんせ食わないので、この後は2023年3月12日交換
マット配合は記載されていませんが、たぶん産卵用マットに何かを
足しているハズです^^)で、同年10月28日に交換して現在に至る。。
っつーカンジです。。。



一昨日辺りに光る物体を発見したので、20日か21日羽化ぐらいかと
思いますが、まだ腹が納まらずあの緑な淵?が見えている状態なので
画像にはしていません。あっ!羽化したのは♂です。



もちろん兄弟は嫁いでもいるし、産卵セットだって2回目だし、
ペアになった♂はすぐひっくり返るからもうそろそろなんじゃとも
思うし・・・画像はこの子の親画像ですしね。。。



ただドウイロとは思えないほどデカイです。。ドウイロに大きさを
求める方はあまりいないかと思いますが、以前ブタパプと愛称された
パプキンぐらいのボディはありますよ^^)因みにもう1頭蛹がいるんです。。
コチラは♀になります^^)




 

割と早めにセットを組んだもののなかなか幼虫が見えない2種を
割ってみました。ニジイロはノーマルカラー。サキシマヒラタは
石垣島崎枝産です。サキシマは画像を撮らなかったので、カテゴリーは
ニジイロベースで進めていきます。



ニジイロは幼虫が見えていたので確信が持てましたが、サキシマヒラタは
もしかしたら未交尾なのでは?と、勘繰りたくなるくらい幼虫が見えません。。



こんな感じでいたので期待していたけど、それほどでもなかった結果です。
ニジイロの♀は★ サキシマの♀は元気でしたから再セットを組みました。
結果は・・・まぁ自分の分ぐらいと書かせていただきます。



この2種は販売用で、しかもイベント用もこれからという方向けなので
ヤフオクもそうですが、幼虫での販売も考えていなかったけど
もう少し採れると思っていました。。。




かなり掠れたハナシになりますが、過去飼育種を見直したときに
再開したキンイロ飼育。当然パプキンも飼育していましたが、
ここ数年は飼育する年があったりなかったりを繰り返し、ご無沙汰感が
ございました^^)



そんな折、古い友人が飼育を再開して、イベントにも来てくださるように
なった、前回のイベントのときにお話をいただきました。



パプキン アルファック産WF1です♪ 友人からは♀はこのままでも
と、教えていただきましたが せっかくなので全頭800㏄に移し替えました^^)



これ・・・割出日なのかな?5月22日と28日の記述がありました。
でも♂と♀をしっかり分けてくださっているトコロなどありがたいばかりか
以前と全然変わっていないことを嬉しく思います(^^♪



実はこの友人、ボクが飼育し始めの頃 ショップで聞けないような細かい
ことを教えてくださった方でもあります。この方のおかげで当ブログを開設して
少し経ったときに、今更聞けないとか聞いていいものだろうか?と言った内容も
書けるといいなと考えたきっかけになっています。



以前はネットこそ普及していましたが、まだまだ足で得たことも多かったので
この友人のおかげでかなり近道ができたことを覚えています。
そのような方が、飼育を再開してくれたことは凄く嬉しく思います(^^♪


material by:=ポカポカ色=