クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/04)
(07/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
正直な処 売れ残ると思っていたので
それほど細かく見て自分の分を取っておいたわけでは
ありません^^)とりあえず♀はピンクっぽい色
♂は赤い個体を残したつもりではありますが・・・
まずは♀から。これ…肉眼だとピンクなんですけどね、、
グリーンが混ざりますよね?
少しピンクが判りますか? とにかくボクの撮影技術と機材では
ここまででございます^^)
画像だとサイズ感は感じられないと思いますが、大きいです(^^♪
この辺りはイベントでもけっこう褒めていただきました♡
そのイベントの時に♀のメタリック感で選ばれた方もいたので、
それなりの色は出ているのだと思います。
お次は♂。メタリックな感じを受けるかもしれませんが、しっかり艶消しで
ございます。ブラッドレッドなんですけどね。。。
夕焼けチックに撮れています(^^♪ キンイロ全般に言えますが
光の当たる角度は大切ですね。
こぉやって眺めていると、何故かパプキンの青いのが欲しくなります。
信号機の色で揃えるのも面白いかもしれません♪
この子たちのブリードは早くても来年の初夏ぐらい。
とにかく寝ますので、のんびり構えたいと思います。
青いパプキン 黄色のアウラタを探そうとは間違っても
考えていませんよ^^)
それほど細かく見て自分の分を取っておいたわけでは
ありません^^)とりあえず♀はピンクっぽい色
♂は赤い個体を残したつもりではありますが・・・
まずは♀から。これ…肉眼だとピンクなんですけどね、、
グリーンが混ざりますよね?
少しピンクが判りますか? とにかくボクの撮影技術と機材では
ここまででございます^^)
画像だとサイズ感は感じられないと思いますが、大きいです(^^♪
この辺りはイベントでもけっこう褒めていただきました♡
そのイベントの時に♀のメタリック感で選ばれた方もいたので、
それなりの色は出ているのだと思います。
お次は♂。メタリックな感じを受けるかもしれませんが、しっかり艶消しで
ございます。ブラッドレッドなんですけどね。。。
夕焼けチックに撮れています(^^♪ キンイロ全般に言えますが
光の当たる角度は大切ですね。
こぉやって眺めていると、何故かパプキンの青いのが欲しくなります。
信号機の色で揃えるのも面白いかもしれません♪
この子たちのブリードは早くても来年の初夏ぐらい。
とにかく寝ますので、のんびり構えたいと思います。
青いパプキン 黄色のアウラタを探そうとは間違っても
考えていませんよ^^)
いや・・・自分にできていない事を実行できて結果を残している人に
尊敬の念を抱くのはごくごく自然なコトだと思います。
ことクワガタにおいて、自分が産卵できていない しっかり累代ができていない
種類を継続して累代しているのはすごいことだといつも思うのですが、
アエネアもその1種に数えられます。何と言ってもF20(!!!)の個体。
幼虫をオークションで入手しました。4頭セットでなんとか2ペアで羽化させることが
でき、その1ペアをペアリングしてみました。
♂と♀の羽化ズレはほんの2週間なんですけど、♀は暴れていると言っていいくらい
活発で♂はぼんやりしています。。ただゼリーは爆食まではいかないけど食している
ようなので思い切って同居させてみました。
1400ブローボトルにエサ皿を入れて様子をみます。
ボクとしてはかなり接近させて撮影しています。
あんなに暴れていた♀がゼリー上で鎮座しているという事は
かなり意識しています。このあと♂は潜ってしまいます。
一夜明けて様子を見てみましたが、一度マット内で♂と♀が急接近していました。
今は♂が♀から離れようとしている状態です。もう少し様子を見て、ダメなようなら
また♂と♀のあいだに仕切りを入れて、最初からとなります。
なんとか交尾をしてもらいたいものです^^)
尊敬の念を抱くのはごくごく自然なコトだと思います。
ことクワガタにおいて、自分が産卵できていない しっかり累代ができていない
種類を継続して累代しているのはすごいことだといつも思うのですが、
アエネアもその1種に数えられます。何と言ってもF20(!!!)の個体。
幼虫をオークションで入手しました。4頭セットでなんとか2ペアで羽化させることが
でき、その1ペアをペアリングしてみました。
♂と♀の羽化ズレはほんの2週間なんですけど、♀は暴れていると言っていいくらい
活発で♂はぼんやりしています。。ただゼリーは爆食まではいかないけど食している
ようなので思い切って同居させてみました。
1400ブローボトルにエサ皿を入れて様子をみます。
ボクとしてはかなり接近させて撮影しています。
あんなに暴れていた♀がゼリー上で鎮座しているという事は
かなり意識しています。このあと♂は潜ってしまいます。
一夜明けて様子を見てみましたが、一度マット内で♂と♀が急接近していました。
今は♂が♀から離れようとしている状態です。もう少し様子を見て、ダメなようなら
また♂と♀のあいだに仕切りを入れて、最初からとなります。
なんとか交尾をしてもらいたいものです^^)
クワタが終了したという事は10月も後半になるという事で
よもや今年もあと・・・的なハナシになります。
いやぁ早いですよ^^)大したことしてないのにと云う枕詞が
付いてしまいます。。。
レッドピカールでございます^^)
もう何度か登場している個体なのでおなじみ感もあるかと思いますが
撮り下ろしでございます♪
実はこんなに翅が開いているのですよ。。
一番最後に羽化してきた個体なのですが、何が悪かったのか?さっぱりです。。
でも一番赤くて大きいんですね^^)
サイズもそこそこだし、なんとか今年中に産卵セットを組みたいのが希望です♡
今年中というワードで言えばアエネアもそう。。。
この子たちのために産卵一番を箱で買ったのに♂がなかなか起きてくれません。
♀は落ちちゃうんじゃないか心配になるくらい元気なんですけどね。。
かなりお褒めいただいた(♡)タスマニアキンイロは1ペア残しているのですが
この子たちが起きるのは来年です。キンイロのファイナルになっていただきたい
所存です。
♀ばかり販売しているパプキン。幼虫をご提供してくださった友人が
♂もご提供してくださるとのことで、この子たちは今年中にブリードできそう♪
パプキンは数によりますが、成虫販売が前提でございます(^^♪
ハナシは前後しますが、すでに産卵セット済みのドウイロ。
この子たちの兄弟の子供もいて、ドウイロはファーム状態です♪
うーん。。。ニジイロだけで終わらせようと思っていたんですが
長くなりましたね^^)とにかく色の綺麗なのは大好きです♡
よもや今年もあと・・・的なハナシになります。
いやぁ早いですよ^^)大したことしてないのにと云う枕詞が
付いてしまいます。。。
レッドピカールでございます^^)
もう何度か登場している個体なのでおなじみ感もあるかと思いますが
撮り下ろしでございます♪
実はこんなに翅が開いているのですよ。。
一番最後に羽化してきた個体なのですが、何が悪かったのか?さっぱりです。。
でも一番赤くて大きいんですね^^)
サイズもそこそこだし、なんとか今年中に産卵セットを組みたいのが希望です♡
今年中というワードで言えばアエネアもそう。。。
この子たちのために産卵一番を箱で買ったのに♂がなかなか起きてくれません。
♀は落ちちゃうんじゃないか心配になるくらい元気なんですけどね。。
かなりお褒めいただいた(♡)タスマニアキンイロは1ペア残しているのですが
この子たちが起きるのは来年です。キンイロのファイナルになっていただきたい
所存です。
♀ばかり販売しているパプキン。幼虫をご提供してくださった友人が
♂もご提供してくださるとのことで、この子たちは今年中にブリードできそう♪
パプキンは数によりますが、成虫販売が前提でございます(^^♪
ハナシは前後しますが、すでに産卵セット済みのドウイロ。
この子たちの兄弟の子供もいて、ドウイロはファーム状態です♪
うーん。。。ニジイロだけで終わらせようと思っていたんですが
長くなりましたね^^)とにかく色の綺麗なのは大好きです♡
たしか幼虫をまとめて購入して、なんだか長いなぁと思いながら
飼育していました。パプキンが途絶えた(今はいます。)ことで
何か代わりをと思って飼育して、なんとか全頭 羽化してくれました♪
まぁとにかくこの手は機材と腕の両方が伴わないため、撮影は難儀します。。
これが出品に至らない大きな理由なのですが、イベントでは知らず知らずのウチに
嫁いでいきます。パッとみてハイ!みたいな感じで嫁いでいきますね^^)
対峙するようにパプキンはいろいろ印象に残ります。割と最近始められた方が
多いのか?いろいろ聞かれることが多いです。個人的にはですね、パプキン以外の
キンイロは焦るとあまりいい方向に進まないので、いい意味で放置できる方向き
かもしれませんね^^)とにかく寝る期間に個体差があるのが玉に瑕です。。
ただこれも個人的なのですが、割とどっぷりという方以外にお勧めです。
とにかくキレイだし、スペースも取らない 産卵も同様です。
昼行性の種類も多いから(ほとんどですね。。)、昼間 活動しているトコロ
を観察できるし、逆に昼間は自宅に居られない方は夜、ぼんやりしているので
(寝ている)ゆっくり個体を観察できます。あと800 1本で孵ることが
多いから、幼虫が採れても時間的にという方にもいいと思います。
最近(と云うか 以前からですが)、クワガタやカブトムシを趣味のひとつに
加える方の多様性や柔軟性に驚かされているんです。楽しみ方は千差万別なのは
理解しているつもりでも、やはり自分がしていることが中心になるので、理解
しているつもりになっていることが多いです。
単にブリードすることが全てではないことをキンイロクワガタ各種を
観ながら、ふと考えてみたりは・・・しているようでってカンジです(^^♪
飼育していました。パプキンが途絶えた(今はいます。)ことで
何か代わりをと思って飼育して、なんとか全頭 羽化してくれました♪
まぁとにかくこの手は機材と腕の両方が伴わないため、撮影は難儀します。。
これが出品に至らない大きな理由なのですが、イベントでは知らず知らずのウチに
嫁いでいきます。パッとみてハイ!みたいな感じで嫁いでいきますね^^)
対峙するようにパプキンはいろいろ印象に残ります。割と最近始められた方が
多いのか?いろいろ聞かれることが多いです。個人的にはですね、パプキン以外の
キンイロは焦るとあまりいい方向に進まないので、いい意味で放置できる方向き
かもしれませんね^^)とにかく寝る期間に個体差があるのが玉に瑕です。。
ただこれも個人的なのですが、割とどっぷりという方以外にお勧めです。
とにかくキレイだし、スペースも取らない 産卵も同様です。
昼行性の種類も多いから(ほとんどですね。。)、昼間 活動しているトコロ
を観察できるし、逆に昼間は自宅に居られない方は夜、ぼんやりしているので
(寝ている)ゆっくり個体を観察できます。あと800 1本で孵ることが
多いから、幼虫が採れても時間的にという方にもいいと思います。
最近(と云うか 以前からですが)、クワガタやカブトムシを趣味のひとつに
加える方の多様性や柔軟性に驚かされているんです。楽しみ方は千差万別なのは
理解しているつもりでも、やはり自分がしていることが中心になるので、理解
しているつもりになっていることが多いです。
単にブリードすることが全てではないことをキンイロクワガタ各種を
観ながら、ふと考えてみたりは・・・しているようでってカンジです(^^♪
いやぁ。。仕事がバタバタしてきて、ちょっとムシベヤに入れない
日が続いたらアエネアがまさかの活動開始合図。。
慌ててプリンカップに入れ替えました。
先日 羽化してきたタスマニアキンイロやパプキン♀など、この秋は
キンイロやニジイロといった色の綺麗なクワガタたちが話題を持っていきそうです(^^♪
アエネアに話を戻しますと、♀は完全に起き出しています。
一応ゼリーを与えてみましたが舐めるかどうかはこれからです。
ぜひぜひ累代したいアエネアなんですが、コトを慎重にし過ぎて
カナシイ結果にならぬようにしないとですね^^)
お次は非常に長い幼虫期間を得て羽化したドウイロ。
こちらは後食済みです。♀も後食済みなので、近日中に
ペアリング・産卵セットへと移行いたします。
同じカテゴリーに入れるには些か躊躇いを感じるニジイロ。
レッドピカールなんですが、少々ピンクっぽいのがお気に入り。
♂がまだなんです。。ニジイロはすでにノーマルカラーの幼虫を得ているので
この2系統は飼育します。
羽化時期が違ったり、記事にしないでブリードのみなんてことが多い
ニジイロ・キンイロ♪ 種類こそ違えど羽化してきた個体とブリード時期を
迎えようとする個体が重なるのは意外と珍しいし、ここ何年かぶりに数種
いることも珍しいのでご紹介してみました^^)