クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
台風・・・・大変なことになっていますね。。
結局 船が全便欠航となってしまったので、
悪あがきをしても行けなかったです。。



気持を切り替えてクワ活に勤しもうと思っていますが^^)
ここの処、ミヤマ記事が少ないのは理由があって 暑さゆえに
割出や交換を控えているからなんですね^^)



とりあえず今までの経過を報告しますと・・・
アクベシアヌス 幼虫40頭~(うち20頭は業販出し済み)
エラフスミヤマ 幼虫60頭~
プラネットミヤマ 幼虫30頭ぐらい
ヘルマンミヤマ 幼虫19頭
クラーツミヤマ 幼虫30頭~
フライミヤマ タイ・ファン産 一度目幼虫4頭∔卵10ほど
再セット済み・・・一応記憶しているのはこのくらいで
玉砕もいます。。。シュパンスキーは交尾が掛かっていなかったようで
ボーズでした^^)



まだ割り出していないのがセリケウス(ヴェトナム・イェンバイ)
ワイルドとブリードの両方 ナンサー×2セット フライミヤマ(タイ・ファン)
の再セット分ともうひとつ。あと・・・何がいたんだっけ?^^)
ぁあ、チベットかもワイルドが1セット ヴェムケンと国産がイズミヤマ
(利島×2 新島×1)中甑島ワイルド×1で、国産のセットは7月に入ってから
ですので割り出しはもう少し先になります。記憶を頼りに書いているので、
増減があるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。



この休みの間にミヤマの産卵セットを割ろうと考えています。



これで一気にムシベヤのスペースが空くと思います♪


ケルブスがね^^)羽化しているんです♪
去年 割り出しが遅れて蛹室でカナシイことになっていたので
今年は早めに割っておいたんです。



♂が3頭ほど羽化していまして、そのうちの1頭を画像にしてみました♪



上から見た全体像。
この子は幼虫で入手しています。
もちろん神奈川のあのショップ様で購入しています^^)



ヨーロッパミヤマ系は縮小傾向にあるのですが、羽化した個体を
見てしまうと揺らぎますね^^)



今年、ケルブスの他にユダイクスが少数 羽化予定です。
ブリードはアクベシアヌスを産卵させて、すでに幼虫を得ています♪
ケルブスの今年羽化してきた個体は自己ブリード用と販売用ですが
そんなに数はいないので1回か2回ぐらいの販売となりそうです。




結局 この休みは産卵セットの割出しとセット組みに終始した
内容となりました^^)そんなことも手伝って、ミヤマの産卵セット・・・
ざっくりと書いてみたいと思います。



まず、意外なコトかもしれませんが、産む気になっている♀は
どんな状況でも産む。。これ、あながち嘘ではありません。
温度帯はともかく、マットの種類やケースの深さなど関係なく
産むときは産みます^^)



そんな身も蓋もないようなトコロからのスタートですが(^^♪
基本的なコトは深さのあるケース よく発酵したマット
必要ならばトッピング(?)です^^)
まぁ最近は産卵一番やフェロールで爆産したというハナシも
ちらほら聞くので、その辺りはレッツ・チャレンジで組んでいただければ
と、思います。



ここから読まれる方によっては、重箱の隅をツツくような内容になります。
まず、温度に関しては10℃台前半とか極端な低温にはしていません。
18℃辺りを目指していますが、果たして達成できているのか?は
少々疑心案疑になります。。それでも産んでいるので、まぁ大丈夫かと
お気楽モードではあります^^)



意外と大切なのは詰め方で、底部分は固く詰めますが、ケース中央
上部と詰め方を変えています。だんだん詰め方を緩くしていくのですが
ヒメミヤマ系と他のミヤマでは詰め方を変えています。
ヒメミヤマ系のほうが緩く詰めているのですが、坑道を掘ることが観察できるので
坑道が崩壊しない程度の緩さで詰めます。マットをバサッと入れて、
プレスで整える程度でもいけますので試してみてください(^^♪
セットを組んだ後の移動のときは注意が必要です。



ボクの場合 セット組みやマット交換は外でやるので、今日のように
気温が高い時は水分量も調節します。要は気温の高い処でセットを組んで
セットを置く場所の温度に合わせるので、ケース内が結露状態になるんです。
一般的にミヤマのセットの加水量は多めですが、少々少なめの加水量でセット
を組みます。セットは組んでから2~3日、♀を入れないで室内の温度に
ケース内を合わせてから♀を入れます。

 

最後に割り出しについて。ボクはあまり卵で割り出すことをしません。
だいたい幼虫が見えてから割り出すのですが、ミヤマの場合 幼虫が
ケース側面から見えないことも多いので、だいたい約4ヶ月を目安に
割り出すようにしています。種類によっては初令で割り出すと
落ちやすい種類もいますので、あれこれ考えながら割り出すように
しています。



まぁホント ざっくりと書いたミヤマの産卵セットについてなんですが
種類によって色々です。生息域も広いので一筋縄でいかないところも
ミヤマ飼育の面白い処です^^)また機会がありましたら
書かせていただきます♪





遅ればせながら横浜クワタの戦利品です♪
手を出してはいけないと思いつつ入手してしまいました^^)
ホントはね、ノビリスを探していたんですけど、一度成功しているので
違うのにしようと思い立ったのです。



♀の持ち腹に期待する♀単購入です。
かなりお安くなっていました。まず、個体を見ていくと
赤いです!今まで見てきたミヤマの♀の中でもかなり
ウツクシイと思います。



ミヤマクワガタの♀としてはかなりスリムな部類に入ると思います。
とにかく元気なのが嬉しいトコロなんです・・・が、ここでお気づきの方も
いると思うんですが、未交尾の♀は元気・・・これ、ボクの持論なんですけどね♪
ヒメミヤマ系にこれが該当しないことが多いんですね。。
けっこう長生きなんです^^)
現在出品させていただいているクラーツミヤマ幼虫の親は22年9月入手と
なっていますし、過去 ヒメミヤマ(フォーチュン)系と称される種類は
だいたい長生きでした。ただ、産卵を終えるとほとんどの♀が産卵セット内で
バラバラになっています。



さて、産卵セットの内容をご提示させていただきます。
中ケース Nマット+カブトマットで、比率はNマット7のカブトマット3
クラーツにはカワラ材の破片を散りばめましたが、付近から幼虫が得られなかった
ので、今回は入れませんでした。(カワラ材の破片もありませんでした。)
クラーツのセットでも入れたミズゴケは今回も入れています。ヒメミヤマ系は
坑道を掘る習性があるので、3~4センチにちぎって入れています。
問題は詰め方で、3段階ほどに分けて詰めています。底 固詰め 中腹 緩めの
強め(何のこっちゃという表現です♪)、上部 緩詰めと云った具合です。
中腹にはミズゴケも散りばめているので、3段階とは書きましたがもう少し
詰め方を変えています。管理温度は18℃を目指しますが、この時期だと
どうなんでしょうね。。。あとは♀に頑張ってもらうしかないというカンジです。
追記ですが、カブトマットはヨツボシなどが大きく育つマットなら問題ないと
思います。そんなこんなのマラッツィミヤマの飼育。
ヒメミヤマ系は今回クラーツだけにしようと思っていたけどやってしまいます^^)


もう昨日になってしまいましたが、書かせていただきます♪
実は昨日・・・コロナワクチンを打ってきたんです。
母の処に通知が来て間もなく自分にも来たので、まぁ打っておいて
安心が得られるならと病院に行ってきました。
am11:00の予約で約1時間、移動も含めて約2時間半後に戻り
クワ活開始です。因みに腕の痛み等はボクはないです^^)



さて、今日はミヤマです^^)
棚の最下段の個体を交換していきます。



黒島産ミヤマクワガタ。確か野外最大が68ぐらいと記憶しているので
順調に育ってくれていると書かせていただいていいと思います。
黒島産は何度かに分けてセット組み割り出しを行っているので
個体差と云うより孵化時期が違います。



コチラはメアレー。とにかく昨日は交換する本数が多かったので
単調な画像で申し訳ありません。。種類別で見るとメアレーが一番多い
かもしれませんね^^)かなりクリーム色になった個体も多かったので
今年の秋に羽化してくる個体も出てきそうです。画像の子は1400に
お引越しです。このイキオイでクラーツまで突っ走りました!



ちょっとツヤクワガタやマルバネっぽい風情のクラーツ。
この子たちとのお付き合いする時間はまだまだあります。
今回は少し高栄養のマットも混ぜ込んでいます。



ランミヤマの最終孵化からの個体。
ランミヤマは最初の割出しから最後の孵化まで約半年ほど
期間が空いているので、画像のような個体も出てきます。
いい具合にバラけてくれていると思います。



先日のマルバネと言い、最近は2年以上かかる種類が鎮座しているので
なかなか整理もつかないのは事実なんですけどね。。^^)
羽化してくると喜びは倍以上なので、それを楽しみに頑張ります^^)
来週もミヤマ・・・続くと思います♪


material by:=ポカポカ色=