クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いやー寒いです。。。それでもクワ活をしようという根性(?)に
自分を褒めてあげたい気分です(^^♪ でも今月はクワ活に充てられる日が
限られているので、やらないワケにもいきません。。
と、いう事で今日はルックミヤマのマット交換です。
さて、産卵から難しいとされるフォーチュン系ですが、実はリベンジなんですね♪
ノビリスと一緒にルックも入手して、ノビリスは成功、ルックは撃沈という結果の
1回目を再考してのセット組みで、なんとか成功しました。
ノビリスから少しは成長はしているみたいです^^)ここまでのあいだに
ビークワ75号も発刊されたのも大きいですね。初令は落ちやすいから3令ぐらいで
割出すと良いとされていましたが、さすがに産卵セットを1年も放置できないので
2リッターに3~5頭を入れて管理していました。マットは産卵セットに使用した
マットに少しだけNマットを加えているだけなので、実に1年半ほど同じような
マットにいたことになります。
全部 暴いてみました。5頭入りが2つ 3頭1 4頭1の計17頭
一応全頭 無事でしたね^^)育ちが悪い個体もいますが、投入時が
ド初令だったんだと思います。ルックは自己ブリード失敗後に幼虫で入手して
羽化させたことはあるんです。そのときの幼虫より大きいカンジがしています。
けっこう見栄えのいい個体もいます。しかし、フォーチュン系全般
(ボクが飼育した種類ですが)、幼虫の皮(肌?)が薄いように感じます。
これはクラーツを飼育したときも同じような感覚を覚えたものでした。
見たカンジ 大きな個体を測ってみました。
5gかぁ。。。まぁこんなモンですかね。。
気を取り直して幼虫を新しい容器に移します。マットは雑虫も湧いていたので
容器にこびり付いたマットをエッセンス替わり混ぜただけに留め、全て新品の
マットに入れ替えました。マットレシピはNマット6 完熟マット2 カブトマット2
の割合です。2令後期の個体に関してはNマットの分量を増やしています。
3令に関しては1400に2頭づつ入れてみました。まだ少々心配な部分もあるので
少数にしましたが多頭飼育を継続します。次の交換で単頭に切り替える算段です。
当初は全頭 飼育しようと考えていましたが、ちょっと邪な考えから
4頭 出品してみました。1年経過しているので大きな個体でしたら
あと1年半ぐらいかと思います。小さい個体でしたら今年 羽化してくるかも
しれません。この他に友人用のマラッツィミヤマを選別して自分用は多頭飼育
に戻しました。ただマラッツィミヤマは新品のマットに産卵セットに使用した
マットを混ぜ込む手法での多頭飼育です。これで半年ほど放置してみようと
考えています。
何も知らずに手に入れたクラーツミヤマから始まり、単純にお求めやすいと
感じて入手したルック・ノビリスから早幾数年(^^♪ 今やフォーチュン系は
得意とまではいかないけど、かなりの高確率で産卵までは成功させています。
なんとか大型の♂が羽化させられるよう頑張ってみたいと思います。
自分を褒めてあげたい気分です(^^♪ でも今月はクワ活に充てられる日が
限られているので、やらないワケにもいきません。。
と、いう事で今日はルックミヤマのマット交換です。
さて、産卵から難しいとされるフォーチュン系ですが、実はリベンジなんですね♪
ノビリスと一緒にルックも入手して、ノビリスは成功、ルックは撃沈という結果の
1回目を再考してのセット組みで、なんとか成功しました。
ノビリスから少しは成長はしているみたいです^^)ここまでのあいだに
ビークワ75号も発刊されたのも大きいですね。初令は落ちやすいから3令ぐらいで
割出すと良いとされていましたが、さすがに産卵セットを1年も放置できないので
2リッターに3~5頭を入れて管理していました。マットは産卵セットに使用した
マットに少しだけNマットを加えているだけなので、実に1年半ほど同じような
マットにいたことになります。
全部 暴いてみました。5頭入りが2つ 3頭1 4頭1の計17頭
一応全頭 無事でしたね^^)育ちが悪い個体もいますが、投入時が
ド初令だったんだと思います。ルックは自己ブリード失敗後に幼虫で入手して
羽化させたことはあるんです。そのときの幼虫より大きいカンジがしています。
けっこう見栄えのいい個体もいます。しかし、フォーチュン系全般
(ボクが飼育した種類ですが)、幼虫の皮(肌?)が薄いように感じます。
これはクラーツを飼育したときも同じような感覚を覚えたものでした。
見たカンジ 大きな個体を測ってみました。
5gかぁ。。。まぁこんなモンですかね。。
気を取り直して幼虫を新しい容器に移します。マットは雑虫も湧いていたので
容器にこびり付いたマットをエッセンス替わり混ぜただけに留め、全て新品の
マットに入れ替えました。マットレシピはNマット6 完熟マット2 カブトマット2
の割合です。2令後期の個体に関してはNマットの分量を増やしています。
3令に関しては1400に2頭づつ入れてみました。まだ少々心配な部分もあるので
少数にしましたが多頭飼育を継続します。次の交換で単頭に切り替える算段です。
当初は全頭 飼育しようと考えていましたが、ちょっと邪な考えから
4頭 出品してみました。1年経過しているので大きな個体でしたら
あと1年半ぐらいかと思います。小さい個体でしたら今年 羽化してくるかも
しれません。この他に友人用のマラッツィミヤマを選別して自分用は多頭飼育
に戻しました。ただマラッツィミヤマは新品のマットに産卵セットに使用した
マットを混ぜ込む手法での多頭飼育です。これで半年ほど放置してみようと
考えています。
何も知らずに手に入れたクラーツミヤマから始まり、単純にお求めやすいと
感じて入手したルック・ノビリスから早幾数年(^^♪ 今やフォーチュン系は
得意とまではいかないけど、かなりの高確率で産卵までは成功させています。
なんとか大型の♂が羽化させられるよう頑張ってみたいと思います。
この記事にコメントする