クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7251] [7250] [7249] [7248] [7247] [7246] [7245] [7244] [7243] [7242] [7241]
うーん。。。昨日 仕事の合間に
少し割り出したんですが、ヨーロッパミヤマ勢の♂が
3頭ほど成虫で★になっていました。
これ・・・・けっこう凹みます。。
アクベス1のヨーロッパミヤマが2。。
しかもけっこう大きい個体でしたからちょっとキビシイ。。。



幼虫期間が2年。。そのような種類を飼育されていない方からすると
長い 途方もない 果ては・・・・と、思われるかもしれませんが
ルーティーンができあがるとそうでもありません。
幼虫期間が長いだけで交換回数とかも1年で羽化してくる種類と
そんなに変わらないし、蛹化前の劣化を考えると交換回数は1年で
羽化する種類のほうが多いくらいです。



厳密に云えば、産卵セットを組んだところから計算していくと
産卵セット期間が約3ヶ月 割り出してから4ヶ月~半年で交換
ここでだいたい幼虫サイズが個体ごとに違いが出てくるので
♂♀が解り易くなります。大きな容器に入れたくなる個体も出て、
当然の如く入れるのですが、ここで置き場の問題が出てきます。
ボクの飼育環境ですと置き場所によって温度帯が変わるので、
この交換を最後に蛹化・羽化してしまう個体が出てきてしまいます^^)



なので、ラベル記載を20○○年●月△日としています。
今までは(1年1化が中心の時は)系統が判別できるようには
していましたが、同系統で1年モノと2年モノが解る記載や
配慮も必要になってきました。



飼育期間に話を戻します。ここからはマットの状態で変わってきますが
だいたい約半年で交換します。だいたい猛暑が続く季節の前4月~6月で交換を終えて
蛹化・羽化に備えます。(個体によってはもう一度交換します。)



交換頻度的な側面からですと、マルバネなども同様で、
作業自体はそんなにやることはないのですね^^)
だけど場所は必要になるので、ある程度の計画(増種が一番の問題です。)
は立てたほうが、後々よろしいかもしれませんね^^)



少々お題から逸れましたが(いつものことです。。)、
本来なら羽化した個体を見た瞬間 今までのことが吹っ飛ぶのですが
今回はどよ~んと凹んだお話でした。。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=