クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
14
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
まずですね^^)
マット全般に言えることなんですが
同じ銘柄でも出荷される時期や季節で状態が違うので
(明らかにではなく、使い続けると分かってきます。)
ここでこの銘柄を使っていていい結果が出ても
必ずしも同じとは限らないのですね^^)
そんなことを踏まえながらここ最近のネブト飼育の
使用マットを中心に書いてみようと思います。



まず、使用しているマットですが、
Uマット 無添加微粒子マット 赤枯れマット 完熟マット
の4種類。使用済みも使います。
産卵セットは無添加微粒子マットオンリーか少し赤枯れを混ぜます。
このとき幼虫の食べカスマットが残っていたら混ぜることもあります。

赤枯れを混ぜるのはトカラ列島以南の亜種と小笠原亜種に混ぜています。
混ぜるといっても無添加微粒子マットをバケツに入れて表面を
赤枯れで覆う程度です。まぁおまじないのようなものですね♪



大切なのは粒子の細かさで無添加微粒子マットはフルイに掛けます。
使用するケースはコバシャのミニ。温度は高めです。(25~28℃)



一番大事なのは個体の状態です。ワイルドの場合は各産地亜種の
発生時期を調べとくのは大事です。あと入荷直後多数入っていたら
発生初期と判断してもいいかもしれませんね^^)この場合
♂♀同居は必須です。飼育品の場合は入荷時期(羽化時期)が
大事です。あと自力ハッチか否かは大事です。
休眠期間が変わるんです^^)



そんな面倒なことは・・・と、お思いの方♪
産卵セットを組んで♂♀一緒に入れてしまうのも手です。
これは野外品 飼育品問わずやりますが、♂はバラバラに
なることが多いので事が済んだら標本にという方には
不向きです。もともとネブトは羽化した場所が産卵場所だったり
するのでそれでも大丈夫なのですが、温度が低いと産卵セットの
中で休眠モードに入ることがあります。



ネブト飼育で一番の問題は産卵数の調整で、ミニケースを
使っても100~出る場合があります。
これが非常に厄介で、1種類だけならなんとかなりますが
数種類がそうなると手に負えなくなります。
ほとんどのセットで♀が上に上がってくることは稀ですが
(上がってくるときは産んでないことも多いです。)
上がってきたら捕獲してエサを与え、次に備えるか?
セット時期と相談して(一番いいのは幼虫が見えてる)
やめてしまうかです。
意外と放置プレイが功を奏するネブト飼育。
忘れないことが大事かもしれません♪


昨日の夜、自力ハッチしていたネブトを確認♪
さっそく他のカップも見てみました。
まだほとんどが繭玉でしたので埋め戻して
棚に戻しましたが小値賀島産のネブトが10頭ほど
羽化していたのでご紹介させていただきます。



まずは小さいのから♪
と言いましても25ミリほどはあります。
このサイズは離島モノ(亜種ではなくて・・・です。)ネブト
としては中々かな?と自画自賛です^^)
小値賀島産はアゴの先端の湾曲が強いのが特徴的です。



内歯の型がしっかり出た個体。アゴ先端の湾曲は
変わりません。



亜種ではないのですが、いわゆる本土ネブトとは
一線を画します。今までで25ミリ近辺の個体を並べてみましたが
個体差があって面白いです。まだこのサイズだと前胸と上翅の
ラインがスマートです♪



今のところの最大個体26.8
このサイズになると太さも出てきて俄然迫力が増します。
さすがにこのサイズになるとアゴ先端の湾曲が弱くなりますが
それでも本土ネブトとはちょっと違う♪
ちなみに小値賀島は五島列島の属する小さな島で
ネブトの採集例は稀です。
昨年ワイルドが運よく手に入ったので、その個体で累代した
個体です。♀もそこそこのサイズで羽化してきています。
この調子でネブトの羽化ラッシュを期待します♪





一番書くことがないというか待ち状態の
ネブトクワガタ。。
ネブトを飼育している仲間はほとんど羽化しているので
ちょっとだけ繭玉を割ってみました。



アマミネブト(油井岳)
この個体はこないだ蛹で出したものが羽化した画像です。



そこそこなサイズに満足しています♪
ここまでくるとディテールが分ってくるので嬉しいですね♪



やっぱり蛹でした。。
こちらも油井だけなのですが、カップの容量が小さいものに
入れていた個体です。ネブトは容器の容量
(とは言っても限度はありますが・・・)で、個体の大きさが
顕著に変わりますね^^)



こちらは加計呂麻。。この個体は500カップに♂♀2頭入れていた
うちの♂。。

ここまできて諦めました^^)
さすがに蛹ばっかり出すのも気が引けてしまいます。

ネブトは確か一番最初に幼虫としていたのが
埼玉入間です。そのあとトカラ(諏訪之瀬島) アマミネブト(加計呂麻)
あたりなので、もうちょっとガマンですね。。

ちなみにですが、繭玉を割って蛹で出した場合は濡れティッシュや
キッチンペーパーを濡らしたものをタッパーに入れて
蛹を転がしておけばたいていはキレイに羽化してくれます。
繭玉を作っている最中に割ってしまった場合はマットを被せておくと
また繭玉を作ります。前蛹で出した場合が危なくて、
これはかなりの確率で落ちます。あと蛹で出して繭玉の一部だけ
割ってそのままにしておくとけっこうな確率でカビ(だと思う)
みたいなものにやられてしまうので、ここはしっかりとしといた
ほうがいいですね^^)

あと今回のように繭玉を割って複数 成虫が出てきた場合は
他の個体も羽化していることが多いですが、一番は自力ハッチです。

もう少し待つことにします。。


ホーントなんもやることがないネブト飼育なのですが
画像もないので、挿絵的に過去画像を入れられる程度です。



産卵セットの途中経過です。

ナカノシマネブト 幼虫見えています。

オガサワラネブト 幼虫見えています。

苗我島ネブト 卵が見えています。

オキノエラブネブト 幼虫見えています。

プラティオドンネブト マットは低くなっていますが
           幼虫見えません。

ウッドフォードネブト プラティオドンと同じ。。

特筆すべきはオキノエラブネブトで、昨年11月ごろダメ元で
産卵セットを組んでそのまま放置。開けてみたらコクーン作って
♀が寝てました^^)その♀で再度産卵セットを組んだところ
産んでいるという❤誠に嬉しい出来事です。

羽化のほうは手を付けると前蛹だったり蛹だったりするので
触っていませんが今晩 少し数の多い種類は暴いてみようか思案中です。



何か羽化していたらご紹介させていただきます。
それではクワ活 再開です♪




これまたマットの画像から入らせていただきます。
まだ使用済みが出ないので無添加微粒子マットを
フルイ掛けしています。


今回はナカノシマとオガサワラなので赤枯れも混ぜます。
ウチでは離島モノ亜種には赤枯れを入れたほうが成績がいいです♪



オガサワラは♂と♀が別々の場所にいたので
一緒に入れてしまいます。歯形がしっかり出ている♂なので
ちょっともったいないですけれど。。。



ナカノシマは♀のみ入れます。一番最初に潜ったのは
ナカノシマネブトでした。



外産種もセットを組みました。
ウッドフォードとプラティオドン。
こちらは無添加微粒子マットのみのセットです。
これ以外にオキノエラブも組みました。
去年組んだセットで♀がコロニー作って冬眠していたんです(!)
なので再セットを組みました♪これはどうなるかミモノです^^)


最後にクーランのエサ交換。ネブトの幼虫を測ったのは
初めてです!!ノコ♀の幼虫ほどあります。
4頭購入で1頭落ちていたのが残念ですが、これは楽しみが
増えました。



ただ・・・3頭とも♂かもしれません。。。


material by:=ポカポカ色=