クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]


最近 記事にしていないネブトクワガタですが
主だった成虫ペアはほとんど売れてしまい
画像も古いものを使いまわしています。

そんなネブトクワガタなのですが
幼虫がそろそろ3令もいい具合だと思うので
少数ですが販売してみようと思います。

♂♀の判定もできると思うので
4頭セットで出そうと思います。
ヤフオクに出すかクワタに出すかは未定です。

一応明細を申しますと

オガサワラネブト
ナカノシマネブト
オキノエラブネブト
ネブト(苗我島)の4種類。

あと産卵セットを組んでいる種類も幼虫が採れれば
出す予定です。もちろん状態を把握したうえで、です^^)



今期のネブトは昨年得たスキルを反映して
比較的低温で飼育しています。
(このほうが羽化した個体が大きいのです。)
たぶんどの種類も限定1セットとなる予定ですので
よろしくお願いいたします。


大きくならない産地がございます。



主に島モノなのですが、同じように飼育したにも
関わらず大きくなりません。
あっ!画像がないので他のネブト画像で代用しています。
いつものように挿絵程度でお考え下さい。



他の亜種や産地で同じエサ・場所・容器サイズなのに
大きくならない。。もともと大きなサイズではないのか?
とも思いますが・・・



かつてボクが住む地域の河川敷で採れるヒラタは
大きくならないという経験がありました。
菌糸(オオヒラタケ・カワラ)を使っても
マットで飼育してもサイズに変わりがなかったということが
ありました。



まぁ亜種でサイズも変わりますからね^^)
往々にしてあるとは思うのですが・・・
有名産地ですと屋久島産のネブトはあまり大型になりません。
種子島産が大きくなるのに比較的近い屋久島産が大きくならないのは
面白く思います。これ・・・ヒラタにも言えるんですよね♪
ノコになりますと逆転します。ヤクシマノコのほうが
大きくなりやすく逆に種子島産のノコは大きくするのは難儀です。



一昨年の飼育でネブトは多亜種・多産地・多数の飼育で
見落としもあるかと思います。今年の飼育では
数も種類も絞っているので、どのような結果になるかは
分かりませんが比較的大きくならないナカノシマネブトなども
いるので結果をご報告したいと思います。


こちらも久しぶりです。
ネブトもね、低温でジックリが大型個体を呼ぶことが
分かったので、あまり弄っておりません♪



最近のマイブーム(もう言わない?)は、800に
2頭入れという飼育がよろしかったりします。



もちろん3令になってからです。これだと
他の種類と同じ棚に並べられますからね^^)
昨年出品させていただいたヤエヤマネブト(西表)は
この方法で満足いく個体が出てきたので、今年は
これ一本で飼育しています。



つい先ほど決まったのですが、今年はネブト採集に行きます。
詳細は予約が取れたら書かせていただこうと思っています。

ネブトはまだ産卵セット待ちの種類もいますので
今年も飼育続行です。
もちろん大型を狙っていきます。
そんなこんなのネブト飼育、楽しみながら続けていきたいと
思います。




最近書くことが少ないネブトクワガタ。
寒くなってしまいますとね、産卵が可能となっていても
寝てしまいます。。ここで・・・なんですが
ネブトと他のクワガタの違いなどを書いてみたいと
思います。(ボクが飼育している種類限定です♪)



マルバネとネブトの飼育は酷似していますので
ノコ・ヒラタ オオクワ・コクワ ミヤマと
比較してみます。
一番の違いは繭玉を作るところです。
この繭玉のおかげでかなり乾燥していても
羽化してきますが繭玉から出たあとの乾燥には弱いです。
あと繭玉から自力で出てきますとほぼ産卵は可能です。
たぶんなのですが自然下では繭玉内で越冬しているかも
しれませんね。



活動を開始してからの寿命はそんなに長くないです。
この辺はミヤマやノコと同じような感じですけど
ネブトのほうが短い気がします。話は前後しますが
ネブトを多数飼育されている場合、あえて繭玉から出して
活動開始時期を遅らせたり、産卵数をコントロールするという
技が確立できればなと考えたことがあります。
産卵数が桁違いに多いネブトは、産ませすぎると販売できる術が
あっても持て余してしまうこともあるので、多くてもノコの
爆産程度にしたいと本気で思いました^^)



幼虫飼育は、温度が高かったりするとコクワのように
早期羽化してくる個体が見受けられますが、大型の個体を
羽化させたければやはり低温でジックリとなります。
期間は他のクワガタとそんなに変わらないです。
飼育していて痛感したのは30ミリのハードルを高く感じています。



あと違いと言えばマットは選びますね^^)
この辺はノコやヒラタのようにはいかない部分です。
温度帯も産卵時は高めですが、幼虫飼育は高くないほうが
よろしいようです。飼育するまではあれこれ考えさせられる
かもしれませんが、産卵させてしまうとあまり手がかからないので
爆産さえしなければお忙しい方などにはオススメのクワガタです♪







お久しぶりのネブト・クラブです♪
まず、ネブトに関しては国産種しか分からないので
国産種のこととお考え下さい♪

ネブトは国内では福島県が北限(最近ではそれより北でも
見つかっているのでしょうか?)と記憶しています。
まず、温度に関してですが低くなってくると成虫は越冬体制に
入りますので、そんなに気にしなくてもいいのですが
乾燥は大敵です。プリンカップ+キッチンペーパーなどで
管理されている場合は成虫用マット+小型容器に移したほうが
安全です。産卵セットを組んでいて温度が下がると
セット内に自分の居場所を作って寝ていることを確認したことが
あります。その個体は翌年再セットを組んだらしっかり産んでくれたので
来春まで大事にされておくとよろしいかと思います。



幼虫ですが、3令になっていればそんなに心配されなくても
大丈夫だと思います。若齢だとたまに消えてしまっていることが
ありましたので、極力温度変化の少ない場所への移動が安心に
繋がります。ネブトも他のクワガタ同様、低温ジックリ飼育のほうが
大型で羽化してきますので、急激な温度変化がない限りは低温になって
きたことを歓迎してもいいかと思います。ただ、あまりに低いと
☆こそにはなりませんがセミ化した個体も出てきたので
そこそこのところがいいと思います^^)



ここまで書いてきたことは南方の亜種でも同様な観察が
できていますので、本土ネブトと同様の管理で
大丈夫だと思います。
ネブトは他種類より低温に弱いのは否めませんが
ちょっとした工夫で回避することは可能です。
個体を個別にするいいタイミングでもあります。
年末の忙しい時期ではありますが、ちょっと手を加えるだけで
いい結果に繋がる可能性は高くなるので、ちょっと見てみて
ください^^)ボクもそうします♪


material by:=ポカポカ色=