クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
早々に12月のご予約をいただきました^^)
どうもありがとうございます。
この子は一応千葉県産として入手した個体なのですが
ちょっと飼育色が強いので、どうしようか迷っていたところに
ご予約をいただきました。もちろん購入される方には事情は
説明してあります。
オオクワガタの産地による地域変異は軽妙ですが
やはり見る方が見ると違いがハッキリするそうです。
ボクなんかはまだまだ素人で少しづつ教えていただいているのですが
やっぱり個体数を見ないことにはどうにもなりません。
あと産地の特徴をね、後々まで残そうと考えるなら
菌糸の使いかたを少し考えたほうがいいかもしれませんね。。
大きな個体を孵したいというのなら今まで通りの飼育方法で
飼育されたほうがいいのですが、産地の特徴(サイズも含めて)
を保ちたいのであれば、少しマット。。。
使ってもいいかもしれませんね。。
オオクワガタの楽しみ方はそれこそ千差万別♪
ご自分のお気に入りになればそれが一番だと思います。
この記事にコメントする