クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 7
14
17 20
27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[11/14 杏’z]
[11/10 許]
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
ボクの場合、ノコだけの表示ですと国産となります。
今期ノコ飼育は、トカラノコ(3産地)アマミノコ(笠利町)
ミシマイオウノコ クロシマノコ クチノエラブノコ ヤクシマノコが亜種で、
原名亜種は宮島 淡路島 伯方島 北海道・標茶のみとなります。
随分減ったなぁとも思いますが、トカラノコのうち中之島は4系統ほど
飼育していますので、数はそこそこいます。



いつもなら採れすぎてしまうクロシマノコは、今期一桁だったから
出品・販売はできず、全頭 飼育しています。



まぁ順調と言えばそうなので、体重等は測らないで♂は1400
♀は800に入れました。次の交換は来年ですね♪



中之島産トカラノコはトカラオレンジプロジェクト再出発の意味合いで
4系統飼育しています。今期はほとんどマット飼育となります。
トカラノコは他 諏訪之瀬島(2系統)臥蛇島(2系統)飼育しているので
ノコの割合で云うとほぼトカラノコという感じですねぇ^^)



本土系亜種のクロシマ ミシマイオウ クチノエラブは
クロシマ1 ミシマイオウ3 クチノエラブ2の割合です。
ミシマイオウは補強しているので、数が多いです。



アマミノコは今年WDの笠利町のみ。与路島産は成虫ペアがいますので
与路島は来年の飼育となります。



原名亜種は産地が偏っています^^)瀬戸内海ばかりですね。。
国産ノコの産地別は、国産ミヤマ同様 産地を限定する予定です。
大型産地と言われる産地と型が好みの産地の2極で飼育する予定です。
一応 離島には拘っていますが、ノコもやはり大型が嬉しいので
大型目指して飼育を進めていきたいと思っています♪







ノコギリ各種もそろそろ手を入れていかないとマズイことに
なるかもしれません。。



部屋の設定温度をミヤマ向きにしてしまったため
産卵に時間が掛かり、孵化までも時間を要した今年のノコギリクワガタ。



割出し時も卵や初令で取り出したため、大きな容器に多頭飼いしていたり
プリンカップ保管の個体もいるため、随時800ないし1400に入れ替えていきます。



今年羽化してきた成虫も通年に比べると少ないので、出品・販売にも
少々影響が出ています。来年はいつも通りとまでの数にはならないかも
しれませんが、今年よりは多く出せるよう頑張ろうと思います。




現在 出品中のトラグルスノコ。
早くも入札をいただいています。(ありがとうございます。)



これまた4回目の出品になるウォレスノコ。
もちろん自分の分は確保しています。

と、ウチでは少ない外産ノコなのですが、相反するように
国産ノコは多数います^^)

 

ただですね。。昨年はミヤマ・・・増やしたので今年
羽化してくる個体は少ないのですね^^)
トカラノコなどは自分の分しかいない状態です。



ミヤマを増やすというのは、いろいろな面でミヤマに特化しないと
いけないのかな?と、考えたのでそうしたのですが、ある程度
共存できることが分かったので、ノコギリを増やしている
(ノコは何故か勝手に増えます。。)というか?^^)
ある程度のラインナップになりそうです♪



ただですね。。以前のように似たような地域差が出る産地を
複数持つということはしないかもしれません。

自分の好みがしっかりしてきたので、飼育種もバランスが取れてきました♪
ノコギリクワガタは以前ほどではありませんが、おっ!と、
思えるような個体を羽化させられるよう飼育していきたいですね♡




まだ羽化したばかりですからね^^)
色が固定されるのもこれからなのですが、
この時期ならではという色もありますから♪



この個体は来年の種親となります。
今年はトカラノコ自体の数が少ないというのもあります。
たぶん、このままの状態でいけると思います。



後胸の色もいい具合です。脚も赤いです。
・・・と、ここまで撮影して、あまりにも動くので
ちょっと心配になったのでタッパーに戻しました。



諏訪之瀬島トカラノコ。来期もブリードいたします♪


この災害となっている大雨 長雨・・・・
非難されている方々 お見舞い申し上げます。
そんな大雨の最中に開催されたむし広場も無事終了し、
今日から休み明けスタートなんですが、いやぁ。。。止みませんね。。



そのむし広場の準備が早めに終わったので、割り出してみたんです^^)
ヤクシマノコです♪ 先日ご紹介差し上げた種子島産より少し小さいですが
見栄えのある個体が羽化してきました。



ヤクシマノコと言えば、大きく湾曲したアゴが特徴です。
この湾曲・・・横だけでなく縦も相当なものです。



意外と赤い個体が多く出るのもヤクシマノコです。
アゴの湾曲が強い分 サイズを稼ぐには少々難儀な亜種でもあります。



割り出したときはすでに、羽化してから経過していたようです。
もう少ししたらペアで出品させていただきます♪




material by:=ポカポカ色=