クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3833] [3832] [3831] [3830] [3829] [3828] [3827] [3826] [3825] [3824] [3823]


この秋、初めてのネブトの割り出しでした。
飼育する上で、ここはこぉしといたほうが・・・的な
ことをいくつか思いついたので書いておきます。
備忘録になってしまうことをお許しください。



今回はネブトのみ飼育という前提でセットを
組んでみました。まずケースはミニで充分です。
ただ割り出したところ、フタにコバエがびっしりでした。。。
コバシャといえどもフタのツメ部分に若干の隙間ができます。
その隙間をテープを貼るなどして対策すれば大丈夫だと思います。



マットはUマットで産みます。特にふるい等もかけませんでした。
もし手間をかけるのでしたら、幼虫の食べ残しマット
とかをふるいにかけて使用するのもアリです。
赤枯れは混ぜると安心ですが、特に必要性は感じませんでした。
幼虫飼育においては産卵セットに使用したマットを
混ぜるのが一番いいらしいのですが
今回コバエがすごくて(マットの中にもコバエの幼虫が多数。。)
使えなかったので、マルバネの食べ残しをUマットに混ぜて使いました。
先ほどの記事でも書きましたが菌糸の食べ残しも混ぜています。
一応白い部分は入れないでオガの部分を手で細かくしてから入れています。
結果はこれからですので結果が出次第、ここでUPさせていただきます。



あとですね^^)産んじゃうと多産なので、友人と種類を分けて
シェアするのはいいと思いますよ^^)
自分が○○ネブト、友人が△△ネブトというふうにして、
幼虫が採れたら交換するなども面白いかもしれません。
初令~2令初期は多頭飼育。3令以降は単頭で大丈夫です。
ただあまり密集させると共食いは起こります。
オキノエラブネブトを割り出した際、大きな幼虫の頭だけというのが
3頭ほど出ました。。
繭玉を作って蛹になりますが、繭玉は割らないほうが無難です。
繭玉を割った蛹を羽化させることはできましたが☆になった
個体のほうが多かったです。



成虫はこの程度の容器で充分飼えます。
活動を完全に開始するとけっこー食べます。
ゼリーの中に潜るので、ゼリー交換のときは
気をつけてください。一度一緒に捨ててしまい
ゴミをひっくり返したことがあります。
成虫も多頭飼育はできますが、休眠中の個体を
一緒に入れてしまったりするとバッチンされてしまいます。



成虫は亜種によって大きくなる種とそうでない種が
存在します。BE-kuwa64号に詳細が載っていますので
そちらを参照されるとよろしいかと思います。

意外とレア産地も入手できちゃったりします。
出てこないのはガジャネブトとナカノシマネブト。
チチジマやオガサワラなんかは出てきます。
たぶん飼育者が大事に累代しているのでしょう^^)
今出ている名のネブトは全部採集禁止地域です。
成虫の価格ですが、これはもう千差万別です。
ヤフオク等のほうが安そうな気がしますがそうでもありません。
種子島のネブトは相当競って、けっこうな価格になりました。
また、野外品とブリード品でしたらブリード品もしくは幼虫採集品
をお勧めいたします。
以前にも書きましたが野外品の場合、産んだあとの個体も
混じります。どうしても野外品をお求めになりたいのでしたら
入荷時期から採集時期を割り出すか聞くかして、発生初期か
どうかを見極める必要があります。発生初期でしたら採卵の
成功率は上がります。




個人的には原名亜種、亜種に拘らず離島モノで
集めていこうと目論んでいます^^)
ネブト用の小さな棚でも買って、そこからはみ出るよう
だったら調整するような飼育をしようかなと
思っています♪







この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=