クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

ある意味 今年が集大成のトカラオレンジプロジェクトです。
別系統のCBF4同士を掛けて羽化させた個体が下の画像です。



上翅の黒い部分が大きくはなっていますが、頭部 前胸のオレンジは
よろしいのではないでしょうか?



アゴも実物はなかなかです^^)
この個体は第1号羽化ですので、もう少ししたら他個体と
比較ができると思います。



残念なのはアゴの形状が左右対称でないところ。。
左のアゴで対称でしたらカッコよかったかもしれませんね?



画像ですと暗めに映りますが、肉眼ではもっと明るいオレンジです。
艶もいい具合に残ってくれました。



この画像が肉眼で映るのに近いかもしれません。



後胸にもしっかりオレンジが乗りました♪
今期は♂の数が少ないです。



ヒサシブリのトカラオレンジプロジェクトネタです。
今期はそんなに数を飼育していないので、出てきた個体を
ご紹介するに留まります^^)



アゴがね。。。左右非対称なのが残念です。
色はいかがですか?



頭部 前胸 上翅・・・よろしいかと思います。
今期はCBF4×CBF4からですが、別系統の♂♀で掛けた個体です。
累代のみ同じです。その昔はこれでCBF5とかになりましたが、
別系統の場合はCBF1になることが多いですね^^)
ボクもCBF1表示にさせていただきます。



アゴ全体と頭循 脚も、見事に赤くなりました♪
艶がもう少し出てくれたらもっと嬉しかったです。



今期は今までやってきたことの結論も兼ねています。
あと数頭♂がいるので、同じように羽化してくれたらいいですよね?

で、今年の産卵なのですが、CBF2×CBF1(CBF4×CBF4別系統)
CBF3×CBF1 CBF1×CBF1の3系統を産卵させています。
ちなみにCBF1は♂です。



全セット この♂の子孫になります。CBF1×CBF1のみ同系統で
産卵させています。ここからいろいろ組み合わせて発色のいい個体同士を
掛けていきますが、以前書かせていただいた通り 同系統で累代を続けると
色は濃くなりますので、どこかで血の入れ替えはします。




そろそろ今年のトカラオレンジプロジェクト・・・始動します♪
今年の種親は画像の個体の♂に各累代(別系統2頭同系統1頭)の♀を
掛けて飼育します。一応ですね♪♂も同系統で予備がいます。



今までは別系統の掛け合わせが中心のトカラオレンジプロジェクト
でしたが、今期は少々飼育テク?的な要素も絡ませてお伝えしようと
考えています。



まずは起こし出しから始めて、産卵セット。
それから幼虫飼育となりますが、今年は全頭マットで
飼育してみようか思案中です。あと毎年謳っていて達成できていない
綺麗な大型・・・これは早く実現したいところですね。。
この辺りもノウハウは持っているつもりなので結果が必要です。。



実は昨年から今年にかけての飼育個体はあまりいないので
迷走しそうなトカラオレンジプロジェクトでしたが
継続は力なりの意味も込めて奮起します^^)
今年は数も揃えて飼育するつもりですが、まずは幼虫を
確保できるか?からですよね^^)


そろそろしっかりしてきたトカラノコ。
メインの♂をいろいろなアングルからご紹介させていただきます。



別系統のCBF3×CBF3から生まれたCBF1です。
サイズは64.特記するほどのサイズではありませんが
このくらいのサイズですと頭部と前胸の段差が少なくて
ボクは好きです♡



横から見たところ。アゴの縦湾曲もほどよく出ています。
この辺りはヤクシマノコやアマミノコに譲るとして
極端すぎないのもトカラノコの魅力です。



上翅の凸凹が目立ってしまいましたね。。
実は昨年9月初めに出した個体のほうがよろしかったりします^^)
横湾曲は中之島産ならではの派手なカーヴを描いています。



頭部 前胸にも薄っすらと赤みを帯びています。
ここの赤みが強いほうがいいという方もいらっしゃいます。
好みが分かれるところです。頭部 胸部の赤みは血の入れ替えが
効果的です。



この個体でも飼育色が出ていますね。
野外品と見まごう型がいいのか?飼育ならではのアマミノコに
オレンジを載せたような個体がいいのか?はホント・・・好みです。
飼育である程度はコントロールできますが、実際のところは
羽化するまで分からないというのが本音です。

年々血が濃くなるのは致し方ないのですが、まだまだキレイな個体が
出せると信じています。今年もトカラオレンジプロジェクト 継続です♪


こちらも久々です。2つほど臥蛇島産トカラノコの
記事を挙げさせていただきました。色については画像を
見ていただければ一目瞭然なのですが、ここで人為的な
テクも含めて、今年のトカラオレンジプロジェクトの進行予定などを
書かせていただこうと思います。



臥蛇島産トカラノコで友人が見事に具現化してくれた
色の発色ですが、もちろんトカラオレンジプロジェクトの
主軸である中之島産で応用させていただこうと考えています。



今年羽化してきている個体中 一番発色の良い♂と
CBF2 CBF3 CBF1(CBF3×CBF3)の3♀でペアリングします。
※CBF1の種親となるCBF3は表記されているCBF3とは別系統です。
ことによっては2♂使用するかもしれませんが、ここは未定ですね^^)



で、今年羽化個体と現在飼育中の個体は大型化も目論んでいましたので
♂は菌糸で飼育しているのですが、菌糸での飼育をやめようと思っています。
これは菌糸の場合、急激な温度変化のときにキノコ菌が活性して発熱することを
懸念してのことです。マットのほうが幼虫に与える温度変化を軽減できるのでは?
という考察で飼育を進めようと思います。



幼虫の飼育温度を極力下げたほうが
発色の良い個体が羽化してきていることからなのですが、まだ公言できるほど
数が出ていないのですね。。。ノコの場合 あまり下げすぎると
話が変わってきますので、ここは慎重に事を運びたいと思います。



あとは羽化前後の対処です。これはその時になったら記事で挙げていきますが
少し乾燥気味のほうが明るい個体 艶のある個体になりやすいのですね^^)
この部分についてはかなり慎重に作業しないと今までの経過が全て無駄に
なりかねませんから、書こうかどうしようか迷うところです。



実はミヤマの羽化不全の対処を考えていた時、偶発的に分かったことで
しっかりできるようになったらお伝えしようと思っています。

そんなこんなのトカラオレンジプロジェクト。
随時カッコよくてきれいな個体が拝めるよう今年も
精進させていただきます♪




material by:=ポカポカ色=