クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
カブトムシは当初 カブトマットの使用頻度とそれにかかる費用の
バランスを取るために飼育を始めたのですが、最近はあの大きな幼虫に
嵌っているのに気づいたのと、羽化してくると非常に嬉しいんですね♡
画像のティティウスは撤退しましたが、代わりにグラントシロを入手。
そこからシロカブト系を中心に増やしていきました。
現在いる幼虫は・・・
グラントシロカブト マヤシロカブト ミヤシタシロカブト ケンタウロス
パチェコ ヨツボシ アブデルス・・・けっこういますね。。
成虫では先日のイベントで入手したフンボルトがいて、この子たちは
この休み中にペアリング・セット組み予定です。
イベントでは割と早く嫁いでしまうのも事実です。インセクトフェアでは
角曲がりの♂以外はさっさとボクの手を離れていきました。キクロやミヤマ
と違って、♂♀の羽化時期があまり差が出ないのも魅力と言えば魅力です(^^♪
できれば小型種で揃えたいのが本音なんですが、発端がちょっと違った意味合いで
飼育を始めたカブトムシ。嵌ったこともあり、継続はしていきますが
種類はいろいろ変わりそうです♪
この記事にコメントする