クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 7
14
17 20
24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[11/14 杏’z]
[11/10 許]
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]




いろいろ羽化してきました。



ヤクシマの♀でしょ❤



トカラもね、♂の中ぐらいのが
羽化してきてます。

あとミシマイオウ クロシマなんかもちらほら❤

後日、画像でお届けいたします^^)


先週は伊豆大島だったので
今週は歯医者と仕事(本来先週やるはずの)
を土曜日にやっつけて
本日まとめてクワ弄りです。

新規導入のマット。
お試し済みなので信頼度バツグンです♪

ばくさん君との比較。。分かりずらい?

ダマになっているのがばくさん君。
これは購入後日数が経っているだけです。
色は新規導入がグレーベージュ、
ばくさん君は黄土色。

ちょっと産卵セットで遊んでみました。
画像右の黒いトコは無添加完熟マットです。
クチノエラブと悪石を入れてみました。

割出もしましたよ♪
チョウセンヒラタが幼虫 見えてたので
割り出しました。ちょっと早かったかもしれません。
幼虫。。。ちっちゃくって。。。
潰しそうだったので大きな容器にまとめて入れました。
10頭以上は入っています。
これは悪石か??
トクノシマコクワもセット。
この子はワイルドです。去年セットを組んで
再セットです。2年続きのF1ですな^^)
トクノシマコクワ♂
飼育だととんでもなく大きくなります。
この子はワイルドなので20いくかどーかなサイズです。

ビン交換もしました。
蛹が出てきてしまったので急遽人口蛹室作成です。
画像はアマミヒラタ。このほかにツシマヒラタと
ミシマイオウノコを人工蛹室へ。

久々登場の悪石♂。
グッジョブなヤツです❤

コヤツのケツが見えてたから割ったのに
まさかのもう一匹。。しかも蛹。。
な、ツシマヒラタ。
こないだのヤツより小さいです。

サイズは60後半だと思うのですが
アゴも長いし、キレイなのでヨシ!
今月から再開した歯医者と法事とで
何かと忙しい今月の週末。
クワタの準備を少しずつ進めながらのクワ弄り。
7月はドルクス率高いかもしれません。





まぁ、ある程度固まってるとね。。
雑とゆーか?おおらかとゆーか?
一番の理由は整理です。
タッパーのほーが何かと
管理しやすいのですね^^)

♀だとずーっと思っていたトカラ♂。
器も小さかったですが、温度帯も高かった。。

こないだのアマミヒラタです。
取り出しました。
まぁ太いこと!
サイズもイイカンジです。

この子も先日紹介させていただいた
サキシマヒラタ。
完全に固まったら再度UPさせていただきます。
この子は野外で見たら唸るかもしれません❤

どちらかというと今日のメインは
♀のみなさん♪
トカラ中之島2系統
トクノシマノコ
馬渡ノコ
式根島ノコ  各♀の割出。

♂も続々蛹になっているので
今月中旬以降はオタノシミです。

7月10日に間に合ってくれれば
いいのですが^^)




割出です♪

いろんなの羽化してきてますねぇ^^)


まぁ。。こんなカンジ。
白いトコは菌糸、黒いのは食痕です。

割るというか?削りだすというか?
見えてきました❤

まだ上翅が茶色い。。
アマミヒラタ(請島)

もう少し、ココに居てももらおっと♪

知らぬ間に羽化していた
トクノシマコクワ♀。
♀も大きいですぅ~^^)

お次!菌糸が変な色してますが
これはここにキッチンペーパーを
被せてあったのですね。

出たー!!

この子も取り出すには勇気がいります^^)

サキシマヒラタ。
サキシマヒラタは外産種から飼育を始めて
国産種に移行するには、移行しやすいです。
スマトラヒラタ飼育の気の使いかたで
すっごく大きくなります。

いや、あのね^^)ノコはまだこれからなんですね。
クロシマ、ミシマイオウ、馬渡、式根はこれからです。
けっこー大きな蛹がいるので
ノコも期待大です❤


ぇえ、取りたいですよ^^)
もちろんノコで



そりゃあ国産で取れたら一番いいんですけどね^^)
一番興奮すんのは、トカラやアマミだろーなー。

あと自分がニガテな種で取れたらなー(^^♪とか
思います。ボク的にはヤエノコです。

まっ、でもね。大きい個体を孵しての亜種比較は
判りやすいんです。
そんなところからも大きいのは孵したいのですが、
単純に大きくてカッコよくてきれいなのは
嬉しいもんね❤



一概に国産ノコと言っても
産地によって食性が違うのか?環境が合わないのか?
得手不得手が出てきます。
あと累代が浅くても(もしくはCBの掛け合せが浅い)
大きいのが出るとか、累代を重ねてから
アウトラインで産卵させると大きくなるとか、
いろいろあるんですが、
ボク的にはクチノエラブは相性がいいです。
で、後述のアウトラインはトカラかなー?
あっ!トカラは中之島ですね^^)
でもトカラはどちらかというと色の固定です。
あと個人的にはオキノエラブの色が黄色くて
大きい個体。見たいです^^)
どちらにしても丁寧な飼育を心がけて
しっかり羽化してもらいたいと思うのですね^^)


material by:=ポカポカ色=