クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
6 8 9
10
18 19 22
24 30
31
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[861] [860] [859] [858] [857] [856] [855] [854] [853] [852] [851]
 これ。。。たまに出ますよね?

ハラボテ。。。以前、ある著名なかたとその話題になって

『蛹室を作るビンの中の硬度がモンダイ。。』という結論で

そのときの会話は終わったのですが。。。

確かにそぉなんです。よく菌糸でノコを飼育するとハラボテが出やすい。。。

これも確かに多いです。。蛹化のとき菌糸に入っていると菌糸の劣化状態で

菌糸が(オガが)柔らかくなってしまうのでハラボテが出やすい。。

先の会話と一致します。

羽化直後、クワの腹部分は上翅から大きくはみ出しています。

だんだん体液(?)を放出しながら上翅に収まってくるのですが・・・

このときの収まり具合ではみ出す場合が多いと思うのです。

大きな成虫に孵っているんぢゃ?と思われる個体を待ちきれなくて

(ホントはいけないことです。。。)取り出してしまい、タッパーなどで管理。。

このときに腹が上翅に収まっていないときにこのような行為に及ぶと

起こりやすいです。。。ハラボテ。。。

要は蛹室を構成するための周りのマットなり、菌糸が柔らかいと

蛹室も必然的に出来が悪く(柔らかく)なってしまう。。

そーすると羽化時にうまく腹が上翅に収まりにくくなっちゃう。。

あと、数多く飼育していると目が行き届かなくて今書いていることが

気づかなくて出やすくなる。。というのもあります。

2009年度、オキノコが爆産してその全てを飼育したときは

オキノコからハラボテ個体(特に♀)が多かったです。

もちろん高栄養だからというのもあるのかもしれませんが

今期の飼育では飼育数を前期より少なくしたので、そのような個体が

少なかったのも事実です。

よく捨てビンというけれど、しっかり羽化まで持っていくには

必要なのかもしれません。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=