クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4241] [4240] [4239] [4238] [4237] [4236] [4235] [4234] [4233] [4232] [4231]
当ブログでは国産ノコを始めとする
国産クワガタの人気種(普通種)を中心に
展開させていただいています。
国産種の一部を除いて、一般的には
茶色とか黒のイメージが強く、実物の色の
バラエティさに驚くこと暫しなのですが・・・



ただ外産に比べると派手さがないというか、
色の変異の幅が狭いといいますか?
ひとめ見て分かりずらいというところがあります。
まぁ、国産クワ好きの方は、その繊細さや控えめな部分に
魅了されていると思うので、好みの違いと言えば
それまでなんだと思うのですが・・・




パッと見、暗褐色の個体群の中からより赤い個体→
発色のいい個体を見極めていく、飼育では
なるべく多くそのような個体を孵したいという
願望は少なからずあると思います。

その中で血統(遺伝)というのは、最も有効な手段の
ひとつで尊重すべきだと思います。
でもトカラノコのようにインライン(同血統)で累代を
続けて行くと色が濃くなってくる種類も存在します。
そこで飼育技術的な側面で赤味の強い個体や発色の
いい個体を孵すことができないか?と考えてみました。

一昨年あたりから『トカラオレンジプロジェクト』と
銘打ってトカラノコの発色のいい個体を孵そうとしていて
少し気がついた点がありましたので書いてみます。



これ・・・上翅だけの限定になってまうことを
ご了承ください。あとサンプル数がまだ少ないので
絶対にそぉなると思わないでいただけると幸いです。

羽化時の蛹室の温度・湿度を下げる。

どぉやってやんのよ?それ・・・と、
思うかもしれませんが、蛹化用に用意したビンに入れる
マットを変える。人工蛹室の水分を変える。
羽化直後取り出した個体を管理するときの水分を変える。
この3つでなんとかなります。
実はマットが足りなくなり、変えないよりはいいかと
微粒子無添加のマットを蛹化用に使ったのですが
幼虫サイズも大きかったことも手伝って蛹の期間が
長かったのです。そのあいだにマットがいい具合に乾燥
してきて温度帯の低いところに置いたところ
キレイなトカラオレンジで孵ってくれました。
また人工蛹室にヒラタの蛹を入れようと用意していたら
トカラノコのほうが急を要し、急遽ヒラタ用の人工蛹室に
トカラノコの蛹を入れたところ、これもきれいなオレンジに。
羽化直後、まだ上翅が少し色づいたころに取り出して
しまい、数をこなさなければならなかったとき
キッチンパーパーに加湿する量が少なかったことがあったのです。
そのときの個体もきれいなオレンジ色で固定してくれました。
この3つの共通点は加水が少ないことと温度が低いことです。
アゴや頭部、胸部の発色は遺伝や血の濃さが大きく影響が
出ると推察しますが上翅は飼育技術で少し操作ができるのかな?
と、感じたので書いてみました。





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=