クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/18 NONAME]
[09/04 杏’z]
[09/02 9mzyg]
[08/27 NONAME]
[08/25 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7715] [7714] [7713] [7712] [7711] [7710] [7709] [7708] [7707] [7706] [7705]


色々な種類を飼育していると、全然関連性がないと思っていた
種類の飼育から思わぬヒントを得ることができたりします。

 

マルバネやネブト ツヤクワガタなどは顕著ですが、蛹化するときだけでなく
繭玉までとは言えないけど、幼虫がコロニー的なものを作り、その中で
摂食して、コロニー内部に食べるものがなくなると(☚たぶんです♪)
コロニーから顔を出し、他に移動するような行動が観察できたりしています。



マルバネやネブトほどはっきりはしないけどミヤマにも同様の動きを
感じることがあります。ミヤマの場合は種類によって違いはあります。



と、まぁそんなことをクワ活しながら考えて悦に浸ったりしているワケ
なんですが^^)最近は1本孵しとかもね、けっこう効果あるなぁ・・・
なんて、思ったりしているわけです。



最近 思わぬ産物に出くわしたのはニジイロで、800である程度
大きくした幼虫を3リッターに入れて放置したところ、画像の個体が
出てきたんですね^^)もちろん血統なども関係するのでしょうが、
他の種類でも試してみようと思っています。



で、白羽の矢を立てたのがツシマヒラタです。
現在 800菌糸(オオヒラタケ)を食い尽くす勢いなので、次の交換で
試してみようと思います。ヒラタやノコの根食い系は底面積が必要なのは
以前から認識しています。問題はヒラタって、ボクの処では交換ショックで
蛹化し易いという点。ここがノコやニジイロと違うところです。



因みに同様の飼育方法はトカラノコでも実践済みで、ニジイロほど
ビックリするような個体は羽化していませんが、ソコソコの結果は
出ています。ボクのような為体飼育者には打ってつけの飼育方法ですが
果たして吉と出るか凶と出るかは来年の初夏になります(^^♪




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=