クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そぉなると・・・
前蛹や蛹が・・・・
中之島トカラが前蛹で・・・・・多分。。。
クチノエラブが蛹で・・・・・やはり。。。
ポルトンの羽化間近の蛹が。。。。。。
この時期の外気温の変化は急激に起こります。
そーするとエアコンのセンサーが過敏に反応して設定温度に戻ろうとします。
そぉ。。。ムシベヤの中は急激に温度が上がるのです。。。
急激に下がった外気温から元に戻そうとするエアコンからの風は
設定温度よりもはるかに高い温度で風量もハンパないハズ。。。
これを見落とすと。。。さっき書いた蛹や前蛹以外でも比較的低温のほうが
いいかなと思われる産卵セットが高温にさらされることになります。
昨日おとといまでは設定温度を保とうとエアコンがフル稼働。
冷気が当たる場所に置いておいた産卵セットも・・・・
ボクはエアコンからの風が直撃するような場所には産卵セットは置かないのですが
ワンクッションぐらいの場所には置いてあります。。。
これから成虫のチェックもしますが・・・
多分。。。><。。
この記事にコメントする