クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/02)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/31)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日 交尾を終えたミクラミヤマ。
昨日は雨がひどく、仕事もそこそこにして
産卵セットに必要なものを用意しました。
ミクラミヤマに必要なものといえば、黒土 ミズゴケ
産卵木の割カス。一応セオリー通りで用意しました^^)
一昨年失敗して、昨年リベンジを果たしたので今回は割と
リラックスして臨んでいます♡ ミクラミヤマはコツさえ掴めれば
肩に力を入れることなく、産卵セットを組むことができます。
個人的に一番大事なのはいかに寝かせられるかで、他の種類が寝ているような
温度でも動き出してしまうから、そこをいかに克服するか?が大事なように
思っています。ただ羽化後早期に活動を始めた個体で産卵セットを組んだことは
ないのでどうなるかは分からないです。
交尾は一回しっかりさせれば大丈夫みたいですね^^)
交尾が済むと♀は潜ったまま出てきません。
昨年は小ケースで産卵させたけど、今年は中ケースで組んでみようと
思っています。昨年の産卵確認後、♀がまだ元気だったので
もう少し広いスペースで産卵させてみようと考えていたんですね♪
ミヤマ飼育を本格的に始めてから、ミクラミヤマは事の始めを告げるような
位置づけとなっています。今年は北海道産ミヤマが起きてしまったから
頭出しは譲ったけど、産卵セットのことを考え出したところから
今年もシーズンインが始まったなー(^^♪と、一人悦に入っています♡
この記事にコメントする