クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
6 8 9
10
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
実はあまり好成績ではないのです。。
けっこう羽化不全が多くて、自分でブリードするには支障はないけど
販売や出品は?というと考えてしまう個体ばかりです。



そんな中 ♂のアマミヒラタが完品で羽化してきたんですが、
ちょっと不満と言いますか^^)残念ではあります。。



カッコはそこそこなんですが、サイズがね、、小さいんです。。
あと菌糸で飼育したのがモロに出てしまっています。
ボディサイズと比較してアゴが細いんです。。



でも累代ができるチャンスを得ることができたので
ヨシとしておきます^^)ヒラタに関しては温度帯をどうするかが
課題です。少し低すぎるんですね。。



♀は早くも活動を開始し始めたので、この個体が起き出したら
今年中に産卵セットを組めるかもしれません^^)
ヒラタは縮小傾向ではありますが、続けていきたい種類でもあります♪







子実体こそ生えていますが、ミヤマ温度での菌糸の状態は
ナカナカのものでございます^^)



壁際にこそ作ってしまいましたが、きれいな蛹室♡
惚れ惚れしてしまいます♪



漆黒の・・・



アマミヒラタ♡♡
与路島産(^^♪ 今やほとんど流通していない産地です。
奄美大島・徳之島の採集禁止種が増えている中 今後の流通は
非常に困難を極めそうです。。



完全に固まるまで待つのが一番いいのですが、スペースやゴミの日など
飼育側の事情もあり、取り出したの画像。。
このクラスはスプーンでの取り出しはかえって危険なので、
簡易ビニール手袋を使用しています。

昨年から今年にかけてアマミヒラタは3産地、この与路島以外に
奄美大島本島と加計呂麻島をブリードしています。
画像の個体と同じぐらいのサイズで羽化するであろう蛹が複数いるので
これからが楽しみです♪




ボクは外国産のヒラタは飼育していないので、
国産のみとなりますことを先に書いておきますね♪



まず、フォルムにクワガタ感を感じますよね?^^)
お子様がクワガタの絵を描いたのを見たとき、よく連想するのは
ドルクス系の何かかなと思うことが多いです♪
そんなポピュラー感満載なヒラタクワガタですが、飼育面では
いかがでしょう?



入手から書かせていただくと、飼育品なら一年中見ることはできますし、
時期になればワイルドの入手も他の種類と比べて、お求め易いと思います。
どちらがいいの?と、なりますが これはもうどうしたいかによります^^)
ショップ様でご購入の場合、相談してからご購入でもよろしいかと思います。



今回は飼育個体限定で書かせていただきます。羽化後から活動までの期間は
短いので、入手後 成虫用ケースで保管していても大丈夫です。乾燥だけ
気を付けてあげてください。後食を開始して、少し経ってからのペアリングは
他種類と同様です。充分にゼリーを与えてからのペアリングが事故が少ないです。
産卵セットの内容は別記事を参照していただくとして、幼虫飼育に移ります。



1本目はそんなに気にしなくても大丈夫かと思います。
割り出した幼虫のサイズによっては、いきなり大型容器に投入しても
構わないと思います。問題は2本目の交換タイミングです^^)
交換のショックで早々と蛹化してしまう個体も少なくないので、
1本目で割かし大きいなと思って期待していると、さっさと蛹化して
あれっ?というサイズの♂が威嚇してくることもあるのです。。



対処法としては、喰い尽くす前の交換・・・かなぁという感じです^^)
菌糸でしたら判り易いので、容器の3分の一ぐらい茶色くなったら交換するとか
ですが、交換時期も非常に大事なので一概に言えなかったりします。。
意外とヒラタは野外での活動開始が早いので、羽化するタイミングも早かったり
します。2本目の交換を秋ぐらいにできると3本目がその年の暮か翌年
1月ごろ(これ、飼育している環境で変わります。)に交換できれば
けっこう期待してもよろしいのではないでしょうか?



入手も何かに特定したり拘らなければ、いつでもという感じで
購入できるし、産卵も成功する率が高い、幼虫飼育もいろいろな面で
幅がありますが、大型個体を羽化させるとなるとハナシは別になります。
飼育レコードはともかく、サキシマヒラタの70後半 アマミヒラタの70中盤
本土ヒラタの70近辺は、自分で羽化させることができると嵌ってしまいます♡
以前のように、他種多産地の飼育はしていませんが、ここ最近では多めに
飼育しているヒラタクワガタ。自己更新を狙います♪


昨年 羽化した時点でご紹介している神津島産ヒラタ
やはり♀は見つからないですね。。



この画像はいつもなら没にするところですが、
敢えて載せてみました^^)よく動くんです♪



このあとケースに移してゼリーをあげたら舐めてくれたので、
ペットとして飼おうかなぁとやんわり考えています^^)



伊豆諸島のヒラタクワガタですが、伊豆大島 利島 新島 式根島
神津島 三宅島は記載されています。(ビークワ15号抜粋)
八丈島はハチジョウヒラタなので分けています
そもそも伊豆諸島のヒラタ自体がレアなんですね^^)
神津島産は採集禁止も手伝って、ほとんど手に入らないというのが
実情です。ボクも友人がなんとか入手して、お裾分けしてもらったから
持っているようなもので、そうでなければ手に入れられる産地では
ないだろうなぁと、思います。伊豆諸島というと、ボクはどうしても
ノコが思い浮かぶのですが、ノコ好きというのが一番ではあるけれど
ボクのような採集素人でも比較的簡単に採集できるという魅力が
あります。これ・・・島によってもそうですが、他種類となると
採集難易度は上がります。



ボクが飼育したのは伊豆大島産とこの神津島産のみです。
個体差だとは思いますが、神津島産のほうがアゴが長いような気がします。
伊豆大島産は何世代か累代したので、数は見ているんですけど一様に
アゴが短かったような記憶があります。あとあまり大きくならないです^^)
♂が2頭いるので、1頭は出品かクワタに持ち出してもいいなとも思っています。
ただ、ほぼ♀は探せないと思っていただいたほうがよろしいかと思います。




久しぶりに国産ヒラタのことを書かせていただきます。
スジブトヒラタ。奄美大島 請島 与路島 加計呂麻島 徳之島のみに
分布するティタヌスではないヒラタクワガタです。
日本以外でも近縁種は少なく、ミヤマヒラタが近縁に当たると記憶しています。



ボクが持っている個体は徳之島・伊仙町産F3で、昨年むし広場に出展の際、
入手した個体です。因みに数が多いのは奄美大島と徳之島で、請島 与路島の
流通は稀、加計呂麻島も今では見当たらないです。。



とにかくドルクス系で♂の上翅にスジが入る種類は少なく、スジブトヒラタの
ように太くはっきりスジが入る種類は少ないというか?ボクが知っているのは
スジブトヒラタだけです。



ワイルドの入荷時期は、アマミノコとかと同じ6月下旬~で、
アマミヒラタやトクノシマヒラタより早い印象があります。
画像の個体は飼育品なので横幅が出ていますが、ワイルドはもっと華奢で
繊細なイメージが付きまといます。先日 本土ヒラタはいぶし銀的な
ことを書かせていただきましたが、スジブトヒラタもいぶし銀の仲間に
入れられそうです^^)



飼育に関してボクは偉そうなことが書けません。。
産まないわけではないのですが、何故か1頭だけだったり、エサ皿から
幼虫が出てきたりします。要はマットが合っていないのですが、
そのことに関して追求したことがないんですね。。。
劣化したクワガタ産卵用微粒子マットで産むそうなんですが
実践したことが無いので分からないというのが本音です。
今回はしっかり考えて飼育してみたいと思います。




material by:=ポカポカ色=