クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
このカテゴリーも随分ヒサシブリでございます^^)
この何年かヒラタは少し数を減らして飼育していました。
大きな理由はミヤマが飼育の中心になっているので、温度帯が合わないんです。。
影響を受けやすいのが産卵で、産まなかったり産んでも少数だったりしたものですから
ちょっと遠のいていたりしました。販売においてはイベントでは時期や年年で
変動がありまして、それこそ瞬時に嫁いでしまうときもあれば見向きもされないときも
あり、出展側としては悩ましい種類でもあります。。

現在飼育しているのは国産はサキシマヒラタトダイトウヒラタ トクノシマヒラタで
外産はマリンドッケヒラタとウィックハムヒラタと、以前から比べるとかなり
限定していましたが・・・
今年は先日の声明の件や発生数が少ないという情報もあり、もし入荷したらと
思っていた矢先 入荷しましたので、さっそく連れて帰ってきました。
アマミヒラタとスジブトヒラタです。ヒサシブリに見るWDの神々しいコト♡
個別に見ていきたいと思います。アマミヒラタはかつて国産ヒラタのフェバリット
でした(^^♪ 近隣群島産地も保持していたこともあり、それなりに飼育していた
時期もありました。かつての盟友を思い出す種類でもあります。
お次はスジブトヒラタ。実はビークワの国産ヒラタ特集の表紙を見て
一目惚れした経緯があります。当時 懇意にしていただいていたショップ様以外で
初めて生態を購入した(それ以前はそのショップ様とイベントのみの購入)
記念すべき種類でもあります♡ 確かそのときは徳之島産で、当時は産地が
何か所もあることすら知らなかったです。。飼育自体はニガテ意識があります。。
それぞれ思い入れもあるヒラタ2種ですが、まずは1週間ほど生体を楽しんでから
ブリードに移行しようと思います。昨年 トカラノコを産ませた場所が好成績
でしたので、同じ場所に産卵セットを置こうと考えています。意外と温度帯が
微妙な部分があるから、数を産ませたいときは少し考えて行動したいと思います。
久々にヒラタ 熱くなっています。生体が長生きなので、保管場所なども
確保しなければなりませんが、それすら楽しく感じてしまうヒラタクワガタです(^^♪
この何年かヒラタは少し数を減らして飼育していました。
大きな理由はミヤマが飼育の中心になっているので、温度帯が合わないんです。。
影響を受けやすいのが産卵で、産まなかったり産んでも少数だったりしたものですから
ちょっと遠のいていたりしました。販売においてはイベントでは時期や年年で
変動がありまして、それこそ瞬時に嫁いでしまうときもあれば見向きもされないときも
あり、出展側としては悩ましい種類でもあります。。
現在飼育しているのは国産はサキシマヒラタトダイトウヒラタ トクノシマヒラタで
外産はマリンドッケヒラタとウィックハムヒラタと、以前から比べるとかなり
限定していましたが・・・
今年は先日の声明の件や発生数が少ないという情報もあり、もし入荷したらと
思っていた矢先 入荷しましたので、さっそく連れて帰ってきました。
アマミヒラタとスジブトヒラタです。ヒサシブリに見るWDの神々しいコト♡
個別に見ていきたいと思います。アマミヒラタはかつて国産ヒラタのフェバリット
でした(^^♪ 近隣群島産地も保持していたこともあり、それなりに飼育していた
時期もありました。かつての盟友を思い出す種類でもあります。
お次はスジブトヒラタ。実はビークワの国産ヒラタ特集の表紙を見て
一目惚れした経緯があります。当時 懇意にしていただいていたショップ様以外で
初めて生態を購入した(それ以前はそのショップ様とイベントのみの購入)
記念すべき種類でもあります♡ 確かそのときは徳之島産で、当時は産地が
何か所もあることすら知らなかったです。。飼育自体はニガテ意識があります。。
それぞれ思い入れもあるヒラタ2種ですが、まずは1週間ほど生体を楽しんでから
ブリードに移行しようと思います。昨年 トカラノコを産ませた場所が好成績
でしたので、同じ場所に産卵セットを置こうと考えています。意外と温度帯が
微妙な部分があるから、数を産ませたいときは少し考えて行動したいと思います。
久々にヒラタ 熱くなっています。生体が長生きなので、保管場所なども
確保しなければなりませんが、それすら楽しく感じてしまうヒラタクワガタです(^^♪
産卵セットから出てきてくれた幼虫の羽化時期がばらけるのは致し方ない
ことなのですが、ここ最近顕著なので書いてみます。
昨年から飼育しているサキシマヒラタ(石垣島)。♀がご存命なので
何回か産卵セットを組んでいて、その度少数の幼虫を得て飼育しています。
最初のセットから出た幼虫はそれほど羽化時期がばらけなかったので一度
ペアで出品しています。
2度目のセットから出た幼虫が冬場を通っているので、少しばらけています。
♂の幼虫がね・・・
育っています♡ しかもかなり期待できそうな数値です(^^♪
国産ヒラタの♂と♀の羽化時期は3ヶ月ほどずれることはありますが、
今回はかなりずれそうです。

ヒサシブリにサキシマヒラタの大型♪
拝めるかもしれません♡
ことなのですが、ここ最近顕著なので書いてみます。
昨年から飼育しているサキシマヒラタ(石垣島)。♀がご存命なので
何回か産卵セットを組んでいて、その度少数の幼虫を得て飼育しています。
最初のセットから出た幼虫はそれほど羽化時期がばらけなかったので一度
ペアで出品しています。
2度目のセットから出た幼虫が冬場を通っているので、少しばらけています。
♂の幼虫がね・・・
育っています♡ しかもかなり期待できそうな数値です(^^♪
国産ヒラタの♂と♀の羽化時期は3ヶ月ほどずれることはありますが、
今回はかなりずれそうです。
ヒサシブリにサキシマヒラタの大型♪
拝めるかもしれません♡
来たるS&Bにクワガタマルシェ A&Aから国産ヒラタ5種が出展されます。
残念ながらボク所有個体の画像のみとなることをお許しください^^)
出展するヒラタは・・・
ゴトウヒラタ(福江島)
サキシマヒラタ(石垣島)
チョウセンヒラタ(対馬)
タカラヒラタ(小宝島)
ダイトウヒラタ(南大東島)の5種です。
ゴトウヒラタは名前の通り五島列島に生息する亜種ですね♪
ツシマヒラタ イキヒラタと並ぶ、ボクで云う処のナガヒラタの亜種の1種です。
サキシマヒラタは言わずもがなかと思いますので、ここで少しタカラヒラタの
話など書かせていただきます。タカラヒラタはトカラ列島に唯一生息するヒラタ。
現在は採集禁止で宝島と小宝島に生息しています。
宝島はその昔 宝が埋蔵されているのでは?という噂から命名され、小宝島は海側
から見て、妊婦が横たわっているように見えると記憶していますが、間違えていたら
ツッコミなしでお願いいたします^^)ちなみに宝島のタカラヒラタと小宝島の
タカラヒラタは内歯の出方が若干違うように記憶していますがどうなのでしょう?
さて、今度は国産小型ヒラタ亜種のご紹介です。ダイトウヒラタはヒラタには
珍しく赤味を帯びた色が特徴のヒラタです。調べてみますとね、なんでいるんだろう?
と、考えさせられてしまいます。。ダイトウヒラタは現在 ヤフーオークションの
出品に制限が掛けられているので、入手経路はショップ イベント 個人から
入手可能です。
今回 推しはチョウセンヒラタです。応援個体なのですが手放しにカッコイイです♡
50ミリのこの個体、正直言って持っていくのをやめようかと思ったくらいです^^)
もうミニツシマヒラタと云った趣で、アゴも長く伸びていて凛としています♡
1種だけのことを書いていると話が変わってきてしまうので、この時期の国産ヒラタは
何がいいかと言いますと・・・
①入手後 割と早めにブリードできる。
②これからの時期 常温の方が産みがよさそう(^^♪
③この時期だと爆産が期待できる。
④今年産卵させても翌年再開できる可能性大
まぁ 好みでなければ致し方ないのですが、初めて間もない方や、この時期に
産卵セットは組みたいけど失敗は勘弁。。。なんて方にお勧めです♡
嵌ると深い国産ヒラタの魅力♡ クワガタマルシェ A&Aで見ることができます♪
だんだん産卵セットに結果が出ていて、少しづつ羽化もしているので
これはいつもの事なんですが、手狭になっています。
いつもですとこの手の個体はイベントで格安で出させていただくのですが
今回はイベントに先駆けてヤフオクに出品させていただきました。
トクノシマヒラタWDです♪ 今年の個体はアゴがグンと前に
突き出したカッコイイ個体が入荷しました。ボクはとりあえず
♀のみ(持ち腹)で産卵させて上手くいかなかったらペアリングする
手法でブリードしています。なのでこの♂は未使用なんですね♪
今年はいつも懇意にさせていただいているショップ様にスジブトヒラタが
入らなかった代わりにカッコイイトクノシマヒラタが入荷しました。
どちらかと云うとちょっとアマミヒラタの陰に隠れそうなヒラタですが
この機会に♂を観賞用やペットにされてもよろしいかと思います。
ヒラタは長生きなので充分楽しめるかと思います。
種類は変わってサキシマヒラタです。かつては西表島産や与那国島産はレアで
石垣島産はまぁ流通しているよね?なんて囁かれていましたけど、今となっては
採集禁止なので、石垣島産をお求めになる方のほうが多いかもしれません。
ここ最近は西表島産もそうですが与那国島産は滅多にお目にかかれなくなりました。
サイズ的に大きくはないけど、かつて石垣島採集に行ったときに採れた
サキシマヒラタに似ているような感じがしたのと、一応は聞いてみたのですが
石垣島以降の産地は不明ということで、敢えて詳細産地の分からない個体を
選んでみました。石垣島の個体で産地違いに特徴的な違いは確認できないけど
やはり詳細産地まで判明した個体が喜ばれることは多いのですが、
どちらかと云うとクワガタ飼育やクワガタ鑑賞を気軽に楽しみたい人へと、
思っています。ニジイロのノーマルカラーと同じ意味合いで飼育しています。
今年のヒラタは利島産が話題の中心となりましたが、サイドを固める
カタチで飼育した南西諸島ヒラタ2種 開始価格も優しい価格で
出品させていただきました♪
これはいつもの事なんですが、手狭になっています。
いつもですとこの手の個体はイベントで格安で出させていただくのですが
今回はイベントに先駆けてヤフオクに出品させていただきました。
トクノシマヒラタWDです♪ 今年の個体はアゴがグンと前に
突き出したカッコイイ個体が入荷しました。ボクはとりあえず
♀のみ(持ち腹)で産卵させて上手くいかなかったらペアリングする
手法でブリードしています。なのでこの♂は未使用なんですね♪
今年はいつも懇意にさせていただいているショップ様にスジブトヒラタが
入らなかった代わりにカッコイイトクノシマヒラタが入荷しました。
どちらかと云うとちょっとアマミヒラタの陰に隠れそうなヒラタですが
この機会に♂を観賞用やペットにされてもよろしいかと思います。
ヒラタは長生きなので充分楽しめるかと思います。
種類は変わってサキシマヒラタです。かつては西表島産や与那国島産はレアで
石垣島産はまぁ流通しているよね?なんて囁かれていましたけど、今となっては
採集禁止なので、石垣島産をお求めになる方のほうが多いかもしれません。
ここ最近は西表島産もそうですが与那国島産は滅多にお目にかかれなくなりました。
サイズ的に大きくはないけど、かつて石垣島採集に行ったときに採れた
サキシマヒラタに似ているような感じがしたのと、一応は聞いてみたのですが
石垣島以降の産地は不明ということで、敢えて詳細産地の分からない個体を
選んでみました。石垣島の個体で産地違いに特徴的な違いは確認できないけど
やはり詳細産地まで判明した個体が喜ばれることは多いのですが、
どちらかと云うとクワガタ飼育やクワガタ鑑賞を気軽に楽しみたい人へと、
思っています。ニジイロのノーマルカラーと同じ意味合いで飼育しています。
今年のヒラタは利島産が話題の中心となりましたが、サイドを固める
カタチで飼育した南西諸島ヒラタ2種 開始価格も優しい価格で
出品させていただきました♪