クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 3 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
あんず
性別:
	
男性
職業:
	
自由業に近い自営業
趣味:
	
				クワカブ飼育、bike,
					ブログ内検索				
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					フリーエリア				
				
					ポチッとね♪				
			
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				国産のミヤマクワガタが成虫幼虫併せると
相当な数になってきましたが、中でも宮崎県産は
成虫2♂3♀に幼虫が別産地で2産地います。
宮崎県といえばミヤマでは人気の産地。
ボクも肖っています^^)
ここまで第一内歯が発達していれば
フジ型と言っていいのでしょうね?
ミヤマはいい意味で大雑把なところが魅力的です。
ノコの♂なのに女性的な曲線美に対して、
まるで武骨なところがミヤマの魅力ではないでしょうか?
あとこの特徴的な耳状突起が鎧を思わせることも
一役買っています。内歯の太さや金色の微毛なども
彩を添えます❤
あと複眼を保護する突起がないので
おめめはキュート❤そんなところも魅力なんでしょうね^^)
産地別に持っていて、北海道は白老町と産地連絡待ちの2産地。
北鎌倉とイズミヤマは伊豆大島2系統と利島(!)
先日加わった伯方島と宮崎は2産地。中甑島と黒島(!!)が
いるので、これ以上はいいかなぁという感じです。
ここにミクラミヤマ(御蔵島 神津島)とアマミミヤマが
加わるので、正直なところ外産は勇み足だったかもしれません^^)
こぉなってくると昨年失敗した淡路島が悔やまれます。。
サイズは全産地特大を狙いたいというか、夢を見れますよね?
ミヤマは^^)今年はワインセラー、購入決定です!
この記事にコメントする