クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
BE-kuwa47号日本のミヤマクワガタ特集。
いやぁ。。。こーゆーの見ちゃうから
産地が増えるんですね。。
まぁ後悔先に立たずなのですが、淡路島を失敗したのは
痛かったです。。奥尻島 礼文島 飛島 佐渡島 隠岐の島
小値賀島 福江島・・・気になりだしたらキリがないけど
ぜひとも手に入れたい産地ですね。
しかし、このようにプレートで並べるとイズミヤマは違いますね。
神津島 利島 伊豆大島はいるので三宅島と新島はぜひとも
入手したいですね。島ごとに差があるのは非常に興味深いです。
あとウチにいる中甑島産。この時点では記載されていませんね。
甑諸島のノコは九州北部に型が類似するのにミヤマは違って見えます。
あと黒島産についてはいろいろ特徴もありますが、今ボクが持っている
産地(亜種)だけでも違いが随分楽しめると思いつつ
全産地大型を飼育で出して、悦に浸ってみたいという欲望が
出てきました^^)
地域変異よりも個体差が激しいですね。
こりゃ頭数を飼育して、いろいろな個体差の違いは
見てみたいです。
ここにミクラが加わって・・・
アマミミヤマが加わる。
これは・・・ミヤマとノコだけでも
随分な数になりますよ♪
この記事にコメントする