クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/01)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
(09/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日の深夜、帰る前にムシベヤを何気に覗いて
何か気になるなと思い、見てみたところ
埋没している容器がある。。。
慌てて開けてみるとアクベスの♂の蛹が埋まっているではありませんか!!
で、かなりどんよりしていたけどなんとか踏ん張って
人工蛹室を作って見ていただいているのがこの画像です^^)
この個体はサイズこそ期待できませんがアクベスとしては
横に出た個体になりそうです。
しかし・・・神秘的ですね。。
ミヤマの蛹はノコと比べると造形的に3Ðではないですか?
ヨーロッパミヤマはそこに拍車をかけたような造形です。
でも・・・これで少しタイムテーブル的なことが実感として
把握できたし、容器の容量やマットの配合なども理解してきました。
いよいよ待望の♂の羽化が始まります。
この記事にコメントする