クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/31)
(10/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
2025とは書きましたが、まだ初累代です。昨年 友人が来てくれた時に
お土産でいただいた個体をブリードしました。確か昨年はそれほど投稿
していないと思います。忙しい最中でしたし、自己ブリード個体の羽化時期と
重なったので、ご紹介もそうですが販売も一回ぐらい幼虫を出品したぐらいでした。
大宮から帰ってきて嫁ぎ先が見つからなかった個体や戦利品を片づけていた時に
肌色(ですよね?)の上翅が見えていて(^^♪、ちょっと嬉しかったです♡
2頭同時に羽化していました♪
幼虫出品を大々的にしなかったから、かなりの個体がいました^^)
2ペアいただいて、1ペアはそれほど産まなかったんですが、もう1ペアは
爆産した記憶があります。♀もけっこう羽化しているので追々 出品もしていこう
と考えています。
飼育に関してですが、ボイレアウイシカクワガタは羽化してから固まるまでの
期間が短いのと、これはウチの環境だからかもしれませんが、起き出しまで
それほど時間がかかりません。シカ特有の羽化した時期によって寝る期間が
変動するようなことも感じていませんね^^)
産卵セットは何か特化して書くようなこともありません。マットにも産むので
ケース3分の1ほど固く詰めます。幼虫飼育は菌糸でもマットでもよく育ちます。
冒頭で書いた通り数がいたので、♂♀判定して、♀は500と800 ♂は800
1400 2300と遊んでみました^^)交換は1回のみ、それもプリンカップから
上記サイズのボトルに入れ替えたのみです。今回画像にしている個体は1400
から出てきましたが、800でも同じくらいの蛹がいるのでデカクなる要素を持った
個体を2300に入れたらけっこう期待してもいいのではないでしょうか?^^)
(2300に入れた個体はまだ蛹です。)
因みに今回は大きな容器から大きな♀が出てくるようなことはありませんでした^^)
なんとなくお気楽感が漂うボイレアウイシカクワガタ♡
今度のS&Bに出展させていただきます♪
(当記事画像の個体は未定です。先に羽化している個体を優先して出展いたします。)
今年はシカを3種ほど産卵・飼育して、スペキオススシカクワガタと
ボイレアウシカクワガタが羽化しています。ボイレアウシカクワガタは
早期羽化の♂と♀のペアはS&Bとインセクトフェアで完売♪
スペキオススシカクワガタも1ペアはインセクトフェアで販売しました。
現在 ボイレアウシカクワガタは♂の羽化待ち状態です。
で、お題のスペキオススなんですが、♂がね、、やはり羽化ズレしまして
1頭 幼虫のままだったのですが、ようやく羽化してきました(^^♪
ただ・・・この♂だけなんです。。。♀はもういません。。
サイズは割と流通している個体よりは大きいけれど突出して大きいわけではなく、
中途半端な印象です^^)ただ、型はよろしいかな?とは思います♡
若干左右のアゴの出方が非対称なのが残念。。。
前胸に色が出るのはスペキオススだけだそうなので、続けたいキモチは
ありますが、♀・・・どうしよう。。。^^)
ボイレアウシカクワガタが羽化しています。ボイレアウシカクワガタは
早期羽化の♂と♀のペアはS&Bとインセクトフェアで完売♪
スペキオススシカクワガタも1ペアはインセクトフェアで販売しました。
現在 ボイレアウシカクワガタは♂の羽化待ち状態です。
で、お題のスペキオススなんですが、♂がね、、やはり羽化ズレしまして
1頭 幼虫のままだったのですが、ようやく羽化してきました(^^♪
ただ・・・この♂だけなんです。。。♀はもういません。。
サイズは割と流通している個体よりは大きいけれど突出して大きいわけではなく、
中途半端な印象です^^)ただ、型はよろしいかな?とは思います♡
若干左右のアゴの出方が非対称なのが残念。。。
前胸に色が出るのはスペキオススだけだそうなので、続けたいキモチは
ありますが、♀・・・どうしよう。。。^^)
このカテゴリー・・・随分ヒサシブリです^^)
先日 スペキオススの紹介をしたときは大手町インセクトフェア出展に
絡めてだと記憶しているので(マチガッテイタラゴメンナサイ。。)
ホント ヒサシブリです♡
で、インセクトフェアとは関係なく割り出したくて仕方がなかった棚にいた
シカクワガタです(^^♪
ボイレアウシカクワガタ。WF3でございます。♀がちらほら羽化していたのは
分かっていたのですが、♂が羽化していたのにビックリ!!
ボイレアウは昨年 県外の友人がコチラに来てくれた時にお土産に持ってきて
くれた個体をブリードしました^^)
画像の個体より小さく羽化してきた個体もいるので、2ペアほど
大手町インセクトフェアに出展させていただきます。他にも羽化している個体が
いますが、この2ペア以外はもう少し時間がかかりそうです。
幼虫はボクとしては採れたほうだったんですが、なぜか幼虫出品をあまり
しなかったので、個体数は多いです。大きな容器や菌糸に入れている個体もいるので
この先の冬のイベントやオークションで見かけることが多いかもしれませんね♪
イベントではけっこう嫁ぎ先が決まるのが早いシカクワガタ♡
珍しく3種類 出展させていただきます(^^♪
先日 スペキオススの紹介をしたときは大手町インセクトフェア出展に
絡めてだと記憶しているので(マチガッテイタラゴメンナサイ。。)
ホント ヒサシブリです♡
で、インセクトフェアとは関係なく割り出したくて仕方がなかった棚にいた
シカクワガタです(^^♪
ボイレアウシカクワガタ。WF3でございます。♀がちらほら羽化していたのは
分かっていたのですが、♂が羽化していたのにビックリ!!
ボイレアウは昨年 県外の友人がコチラに来てくれた時にお土産に持ってきて
くれた個体をブリードしました^^)
画像の個体より小さく羽化してきた個体もいるので、2ペアほど
大手町インセクトフェアに出展させていただきます。他にも羽化している個体が
いますが、この2ペア以外はもう少し時間がかかりそうです。
幼虫はボクとしては採れたほうだったんですが、なぜか幼虫出品をあまり
しなかったので、個体数は多いです。大きな容器や菌糸に入れている個体もいるので
この先の冬のイベントやオークションで見かけることが多いかもしれませんね♪
イベントではけっこう嫁ぎ先が決まるのが早いシカクワガタ♡
珍しく3種類 出展させていただきます(^^♪
ボクの飼育履歴の中ではそれほど多くないシカクワガタ。
一番飼育したのはアマミシカで、それも十ン年前の話。。ここ最近は
エッセンス的に飼育していますが、種類的にどうとかという話ではなく
単に飼育数が多くなったからというのが理由です。それでも飼育を閉ざして何年
というワケでもないので、馴染みのあるクワガタです。
割と低温管理 放置気味な飼育が多いので副産物的に大きく羽化していますが・・・
今回はマット800 1本孵しという体たらく飼育なのですが、無事羽化してくれました♪
ただ・・・・小さい。。。
面白いのは大型個体も画像の個体も歯形やボディ形状に変化がないことです♪
これ・・・ノコは小 中 大と歯形が変わるし、ミヤマだって変わります。
ヒラタも短歯 長歯と変わったりするし、大型個体と小型個体ではようやく
同じ特徴を見つけられるぐらい違ったりするのに、シカクワガタは単に縮小
しただけに留まります(^^♪
この個体とほぼ同時期に蛹化した♀もいるので(羽化したかは未確認)、
この個体でブリードしようと思います♪ 兄弟はまだ幼虫ですから、大きな個体も
お披露目できるよう頑張ろうと思います。
今年は珍しくシカクワガタは画像のスペキオススと、アマミシカ(徳之島)
ボイレアウシカクワガタがいます。3種もいるのは実は初めてかもしれません^^)
一番飼育したのはアマミシカで、それも十ン年前の話。。ここ最近は
エッセンス的に飼育していますが、種類的にどうとかという話ではなく
単に飼育数が多くなったからというのが理由です。それでも飼育を閉ざして何年
というワケでもないので、馴染みのあるクワガタです。
割と低温管理 放置気味な飼育が多いので副産物的に大きく羽化していますが・・・
今回はマット800 1本孵しという体たらく飼育なのですが、無事羽化してくれました♪
ただ・・・・小さい。。。
面白いのは大型個体も画像の個体も歯形やボディ形状に変化がないことです♪
これ・・・ノコは小 中 大と歯形が変わるし、ミヤマだって変わります。
ヒラタも短歯 長歯と変わったりするし、大型個体と小型個体ではようやく
同じ特徴を見つけられるぐらい違ったりするのに、シカクワガタは単に縮小
しただけに留まります(^^♪
この個体とほぼ同時期に蛹化した♀もいるので(羽化したかは未確認)、
この個体でブリードしようと思います♪ 兄弟はまだ幼虫ですから、大きな個体も
お披露目できるよう頑張ろうと思います。
今年は珍しくシカクワガタは画像のスペキオススと、アマミシカ(徳之島)
ボイレアウシカクワガタがいます。3種もいるのは実は初めてかもしれません^^)
随分久しぶりのカテゴリーです。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。