クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 16
23
29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8725] [8724] [8723] [8722] [8721] [8720]


2025とは書きましたが、まだ初累代です。昨年 友人が来てくれた時に
お土産でいただいた個体をブリードしました。確か昨年はそれほど投稿
していないと思います。忙しい最中でしたし、自己ブリード個体の羽化時期と
重なったので、ご紹介もそうですが販売も一回ぐらい幼虫を出品したぐらいでした。



大宮から帰ってきて嫁ぎ先が見つからなかった個体や戦利品を片づけていた時に
肌色(ですよね?)の上翅が見えていて(^^♪、ちょっと嬉しかったです♡
2頭同時に羽化していました♪



幼虫出品を大々的にしなかったから、かなりの個体がいました^^)
2ペアいただいて、1ペアはそれほど産まなかったんですが、もう1ペアは
爆産した記憶があります。♀もけっこう羽化しているので追々 出品もしていこう
と考えています。



飼育に関してですが、ボイレアウイシカクワガタは羽化してから固まるまでの
期間が短いのと、これはウチの環境だからかもしれませんが、起き出しまで
それほど時間がかかりません。シカ特有の羽化した時期によって寝る期間が
変動するようなことも感じていませんね^^)



産卵セットは何か特化して書くようなこともありません。マットにも産むので
ケース3分の1ほど固く詰めます。幼虫飼育は菌糸でもマットでもよく育ちます。
冒頭で書いた通り数がいたので、♂♀判定して、♀は500と800 ♂は800
1400 2300と遊んでみました^^)交換は1回のみ、それもプリンカップから
上記サイズのボトルに入れ替えたのみです。今回画像にしている個体は1400
から出てきましたが、800でも同じくらいの蛹がいるのでデカクなる要素を持った
個体を2300に入れたらけっこう期待してもいいのではないでしょうか?^^)
(2300に入れた個体はまだ蛹です。)
因みに今回は大きな容器から大きな♀が出てくるようなことはありませんでした^^)



なんとなくお気楽感が漂うボイレアウイシカクワガタ♡
今度のS&Bに出展させていただきます♪
(当記事画像の個体は未定です。先に羽化している個体を優先して出展いたします。)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=