クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクが飼育している種類の中では異端を放っているかも
しれません^^)でも大好きなんです。キクロ♡
メタリフェルばっかり飼育していた以来 嵌っていて
現在 チュウホソアカは3代目になっています。
飼育方法に関しては、種類で変えていますが
遊んでいる感が強いです。ここ最近の飼育履歴は、モンギロン
インペラ チュウ メタリフェル(パープル)と大頭系の・・・
名前、忘れてしまいました。。^^)で、その頭の大きいキクロ以外は
なんとか採卵を成功させています。
基本は無添加微粒子産卵用マットの固詰めですが、チュウやモンギロンは
細い材を入れています。特にチュウは産卵木の表面を削り取るように齧り、
柔らかくなった部分から多数幼虫が出てきたので、そうしています。
幼虫飼育に関しては、取り立てて変わったことはしていませんが
頭数は抱えるようにしています。大きい♂を拝めるような飼育を
していくと、累代がね、、、少数だと非常にキケンになって
しまうので、♀と同時期ぐらいに孵る♂が必要なんです^^)
温度帯はメタリ、インペラはノコ・ヒラタよりちょっと低め
チュウは、マルバネより低め モンギロンはミヤマの低い温度を
好む種類と一緒の置き場に置いています。(☚過去形の種類もいます。)
メタリフェルは産卵時 少々高めの温度を好むようで、ノコやヒラタ
ニジイロなどと同じ場所に置いていました。逆にインペラ チュウ
モンギロンはミヤマの産卵セットを置く場所の上に重ねていたのですが
これはよかったようです♪ 一度産ませることができれば、サイズ問わずで
羽化させて累代という、クワ飼育の醍醐味のひとつを味わえます。
小さい♂や♀の幼虫期間はそれほど長くないし、休眠期間も長くありません。
成虫の型に好みは分かれると思いますが、ニジイロやキンイロ以外の
メタリック光沢も楽しむことができます。そんなキクロ飼育♡
気になった方、一緒に楽しめればと思います^^)
この記事にコメントする