クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
とは言いましても、途轍もなく忙しいです。。。



忙しいのは有り難いのですが、毎日のルーティーンすら
ままならないのは困ったものです^^)



ホントはルニフェルの事を書こうと思って撮っていた画像なんですが
書くことを忘れてしまいましたーー)なので、ミヤマ関連を書かせて
いただきながら、画像はルニフェルで進行させていただきます。



夏日とも言える日もございまして、ミヤマのミナサンが一斉に・・・
とはならず、メアレーが起き出しています。種類や産地の違いで
環境云々関わらず、寝る子は寝るのは周知の事実なんですが、
同じ場所に置いてあるのに、ここまで違うことが認識できると
思わずほくそ笑んでしまいますね^^)



ところで画像のルニフェルはよく寝ます。
ボクは以前、起き出しを見誤って失敗したことがあります。
それさえクリアできれば後は肩の力を抜いて飼育できると思います。



ちなみに今年のGWはほとんど仕事が少しづつ絡みます。。
少ない時間を有効に使ってクワ活に勤しみたいと思います♪






ミヤマの中でも難関と言われているフォーチュンミヤマ系。
所謂ヒメミヤマ系の飼育は、ミヤマ飼育当初から行っていて
一昨年 ようやくルックミヤマの産卵に成功して、コツが掴めて
きたと云うか?産卵に失敗は少なくなってきました。



ただですねぇ。。。産卵させることができたから幼虫が育つという訳ではない
んですね。。あと、飼育期間がね、、途轍もなく長いんです。。。



さて、そんなフォーチュン系ミヤマの幼虫の状態を見てみました。
まずはマラッツィミヤマ。昨年のイベントでWDの♀単を購入して産卵させた
個体です。。そんなに大きくなっていませんね。。。



産卵セットに使用したマットに少しだけ新しいマットを加えて
多頭飼育したのですが、マットが劣化しているのか?それとも
温度を含めた環境が合わないのか?・・・とにかくマットを変えて
再度多頭飼育です。。温度も少し高めの場所に置き場所を変えました。
このあとクラーツも交換したのですが、コチラは残念なことに1頭しか
残っていませんでした。。。どうもどこかでボタンの掛け違いをしている
ようですね。。。



ここからは2022年5月セット同年11月割出しのルックミヤマ。
昨年に一度交換しています。このときは産卵セットのマットと新しいマット
の半々で多頭飼育。今年の1月から頭数を減らしての多頭飼育です。



大きいほうの体重を測ってみました。うーん4gかぁ。。
見た目とは裏腹です。これでもノコ♀ぐらいのサイズに見えます。



別容器からの個体。多頭飼育と言っても2頭~3頭を1400に入れているので
スペース的な問題はないと思うのですが、この個体は容器底面から4センチ
ぐらいを占拠していました。もう1頭はあまり育っていないことから
ナワバリ意識もあるのかなと勘ぐるぐらいです^^)



最初に測った個体と体重差は1gですが、見た目は随分違います。
この個体は単頭に切り替えました。他の個体も真夏になる前に
単頭に切り替える予定です。



飼育し始めた頃に無謀にも手に入れたクラーツに始まり、ルック、ノビリス
と、続けざまに飼育して(このときはWDを入手)ノビリスの産卵を成功させた
ことで勢いがついたフォーチュン系ミヤマの飼育。元々好きな種類が多いことも
手伝ってヒメミヤマ(産卵⇒羽化まで達成)の飼育に着手して、友人から
託されたクラーツの産卵に挑戦して、ルック マラッツィの産卵まで漕ぎ付けて
現在に至ります。先日のイベントで早くもルックのWDが出展されていました。
今年も何かしらに手を出すと思いますが、これは修行に近い状態で飼育に挑む
所存でございます^^)





まだミヤマは全ての種 羽化していないので過去画像からの抜粋となります。
今年 羽化予定のミヤマ ご紹介いたします。



まずは国産。宮崎県産が2頭ほど残っていて、先日♀が羽化しているので
♂も時間の問題かと思います。あと黒島産が2頭 アマミミヤマの一昨年孵化分が
羽化してくれるといいなと思っています。



昨年中に大半が羽化しているのに取り残された種類。
ランミヤマとラエトゥスミヤマ。各1頭づつ残っています。



テトラオドンも残っていて、確か3、4頭いたと記憶しています。
しっかり把握しないとダメですね。。。



今年 一番多く羽化してくるであろうエラフスミヤマ。
30頭ぐらいいるんじゃないでしょうか?ボクとしては
珍しく大多数を飼育しています。すでに蛹室を作っている個体も
見受けるので、けっこう早いうちから当ブログに登場しそうです。



ユダイクス ケルベス。ヨーロッパミヤマ勢はテトラオドンに加えて
この2亜種。ケルブスは毎年羽化してくる算段になっています。
ユダイクスは累代継続するか、幼虫入手で飼育を継続するか未定です。
一緒にイベントに出ている仲間が飼育しているので、そこからお裾分けして
もらうかもしれません^^)もしアクベシアヌスを紹介するようでしたら
早期羽化個体となります。



ヴェムケンは羽化してくるんだろうか?と、言った感じです。
今 これを書いていてしっかり把握しないとヤバイと思っています。。
種類的にはそんなに数は多くありませんね。。


もともとミヤマのマットをより効率的に入手したい意図で
飼育し始めたカブトムシ。カブトマットも現在では2種類を使い分けて
種別のミヤマに合うよう模索しています。今回の交換ではカブトムシが
終令ということで、割と粗目のカブトマットで交換しました。
そのカブトマットを使用するミヤマのマット交換も行いました。
前回から半年経過した種類もいますので、雑虫の混入を見ながらですので
そんなに多くの交換はできませんでした^^)



中甑島産ミヤマ。この時期ならよろしいのでは?
自画自賛の1頭です♪



個体のアップ画像。まだまだこれからです。
中甑島産ミヤマはWF1で7頭ほどいます。



幼虫だけではどの種類か分かり兼ねますが、利島産イズミヤマ。
今年の利島産は大きくなっています。利島産は10頭以上いたと思います。



コチラもこれからです。国産ミヤマはイズミヤマが利島と新島
ミヤマは中甑島。それとアマミミヤマの幼虫がいます。



最後はロンドミヤマ。ロンドミヤマは自己ブリード分と友人からのプレゼントの
(プレゼント分は2系統)計3系統がいます。ロンドミヤマは累代こそ成功
しましたが、充分な数を得られなかったので是非とも再チャレンジしたい
種類です。外産は他にプラネット ドンなど3月の最後に取りこぼした分を
交換しました。ミヤマの交換はまだまだ続きます♪






少々縮小傾向にあるヨーロッパミヤマ勢。
特にケルブスは一昨年ブリードの個体と昨年ブリード個体に
加え、他産地と一緒に販売している仲間からアクベシアヌスとの交換を
お受けさせてもらったので、いったい何頭いるのか把握できないくらい
いるのに加え、完品は昨年早々に嫁いでいったので、今年はブリード
するかどうか迷っていました。



その種親候補が、ものの見事な翅パカ個体なんです^^)
割と悲しい結果になる個体が多い中、この子はしっかり生存してくれて
(少々 気は遣いました。。)、そろそろ活動を開始しそうなイキオイなので
ブリードしようと考えています。まぁ翅パカは外的要因から成るものなので
しっかり交尾さえしてくれれば何も問題はございません。



系統的には神奈川県のヨーロッパミヤマ勢で有名なショップ様の系統ですし、
サイズこそ大きくないですが、アゴ基部幅もしっかり出て、頭部も張出した
ヨーロッパミヤマらしい個体です。



外産ミヤマは増やし過ぎたことと、ある程度の個体を2年で飼育したいと
いう想いもありまして、この増えすぎた種類を上手くバラけさせて飼育できれば
とも考えています。もちろん毎年羽化して欲しい種類はありますから、上手く
バランスを取れるよう管理できればとも考えているのです^^)



そんな思惑が錯綜する外産ミヤマ飼育なんですが、はやくも目論見が
崩れていきそうな気配のケルブスのご紹介でした(^^♪


material by:=ポカポカ色=