クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こちらも画像はありません。。
まぁすごいことになっていますよ^^)
グッズグズにしています。。
ボクはどんなミヤマでも産卵セットの底は黒土を固めに
詰めるのですが、黒土部分にまで産卵木の割カスを引き込んでいました。
4月の中旬ぐらいのセットなので約2ヶ月ですね。
割出しはもう少し後にしようとは思っています。
ミヤマの場合、産卵セット側面に幼虫が見えてきたら
大変な数が出てくることになります。
今のところ幼虫の影も形もないので、成功しているかどうかは
外側からでは分かりませんねぇ。。
アマミミヤマの時もそうだったのですが、ほとんどゼリーは舐めていない
のだと思いますが、♀は生存しています。今回ミクラミヤマは2セット
組んでいて、2頭とも生存しています。1セットの♀は坑道の中央付近いたので
取り出すのはやめましたが、もう1セットは上に出ていたので
取り出して持ち上げてみたところ、フワっと軽かったので
(ノコの場合、♀が軽いとほぼ産んでいます。)
たぶん大丈夫かと思いますが・・・
言わないほうがいいですね^^)
とにかくですね^^)一度失敗しているので
今度こそはという気持ちが強いんですね♪
この記事にコメントする