クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5973] [5972] [5971] [5970] [5969] [5968] [5967] [5966] [5965] [5964] [5963]
今回、珍しくイズミヤマとミヤマの割り出しを同日に
行いましたので、ちょっとした違いを発見することができました。



イズミヤマとミヤマでは産卵場所が同じところと違うところが
あるんです。



ミヤマも本州・九州・北海道産ではなく、離島のミヤマなので
比較しても分かりやすそうですしね^^)



画像は中甑島産の割り出し風景です。まずミヤマなのですが
材回りに集中して産むのは離島産も同じなのですが
中通島産のほうが材回りに幼虫が多かったです。
隠岐の島産は黒土部分にも産んでいました。
生息地の環境の違いが伺えます。ただこの両島に共通しているのは
優先種がヒラタなんですね。隠岐の島はミヤマの数は少ないそうです。



対してイズミヤマは黒土部分にも材回りにも産まないんですね。
どこに産んでいたかと言うと、黒土とマットの境目、マット部分の
硬い部分からほとんどの幼虫が出てきました。
これはけっこう意外なことだと思うんですよね。。
イズミヤマとミヤマの同サイズを比較すると
特徴の違いがよく分かります。大きくなるのはミヤマなので
そうなるとミヤマのほうがマット部分から出てきそうですが
ミヤマのほとんどは材回りか黒土付近から出てくるので
ボクの発想とまるで逆でした。。これ・・・今後の産卵や幼虫飼育の
ヒントになりそうなんです。マットの配合もイズミヤマは黒土の配合率を
多くしようと思っていたので、考え方を変えねばなりません。。



これからもいろいろなミヤマを飼育していくと思います。
このような細かな違いを集めて自分なりの飼育のレシピを
作り上げていければ最高だよね♪と、思った次第です^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=