クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新記事				
				(10/31)
(10/29)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
あんず
性別:
	
男性
職業:
	
自由業に近い自営業
趣味:
	
				クワカブ飼育、bike,
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					フリーエリア				
				
					ポチッとね♪				
			
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				フタを開けたら細かいダニのような虫が
けっこういたので思い切って交換しました。
ヤエヤママルバネ(西表島)。
 
 
でも前回が5月5日なんですね。。。
ちょっと早すぎました。。
 
 
少しは成長していましたの14g
 
 
こっちのほうがデカイ。。16g
14gは2300で16gは1400なんです。
 
 
でもこの糞の量を見ると交換しても良かったのか?
とも思います。
マルバネは西表と石垣がいて、石垣は自己ブリードです。
以前はマットの減り具合に応じて継ぎ足す方法で飼育していましたが
今回は、使用していたマットをフルイ掛けして糞を取り除き
新しいマットと底面に中央はフルイ掛け(そこに幼虫を入れます。)
で、容器上部は新しいマットというサンドイッチ方式で
飼育しています。マルバネに関してはミヤマ同様 標本目的でもあるので
大型狙いで飼育しているつもりなのですが。。。
いかがなものでしょう?^^)
					けっこういたので思い切って交換しました。
ヤエヤママルバネ(西表島)。
でも前回が5月5日なんですね。。。
ちょっと早すぎました。。
少しは成長していましたの14g
こっちのほうがデカイ。。16g
14gは2300で16gは1400なんです。
でもこの糞の量を見ると交換しても良かったのか?
とも思います。
マルバネは西表と石垣がいて、石垣は自己ブリードです。
以前はマットの減り具合に応じて継ぎ足す方法で飼育していましたが
今回は、使用していたマットをフルイ掛けして糞を取り除き
新しいマットと底面に中央はフルイ掛け(そこに幼虫を入れます。)
で、容器上部は新しいマットというサンドイッチ方式で
飼育しています。マルバネに関してはミヤマ同様 標本目的でもあるので
大型狙いで飼育しているつもりなのですが。。。
いかがなものでしょう?^^)
この記事にコメントする
				
						こんばんは〜					
					
						ウチのなぜか?あまり成長してないですし、何のイリュージョンか、数匹消えてました。
せっかく譲っていただいたのに、残念です(*´Д`*)
どうやってもほとんど潜らないですし、どうしたもんかと…
					
				せっかく譲っていただいたのに、残念です(*´Д`*)
どうやってもほとんど潜らないですし、どうしたもんかと…
						こんばんは。					
					
						まずですね^^)消えちゃうのは
あります。。潜らないのはなんなんでしょう?意外なことなのですが割と通気は必要ですよ。あと幼虫でも周りを糞で固めてコロニーっぽいのを作るからそこから動かないことのほうが多いのですが。。赤枯れは混ぜていますか?
					
				あります。。潜らないのはなんなんでしょう?意外なことなのですが割と通気は必要ですよ。あと幼虫でも周りを糞で固めてコロニーっぽいのを作るからそこから動かないことのほうが多いのですが。。赤枯れは混ぜていますか?
						おはようございます。					
					
						通気の問題ですが、かなり大きめのタッパーに入れています。
マット上に上がって来るので、フタを外してから洗濯ネットに入れて飼育ケース内で飼っています。
その状態でもマット上に出て来て、横移動?しています。
マットはマルバネ用?の赤枯れが入ったものを使っています。
今朝見たらまた1匹 足の部分が黒く腐っているようでした。
加齢している2匹は、マット上部に出てきていますが元気そうなので安心なのですが… マットは多少ダニがいますけど、線虫やコバエは見られません。
					
				マット上に上がって来るので、フタを外してから洗濯ネットに入れて飼育ケース内で飼っています。
その状態でもマット上に出て来て、横移動?しています。
マットはマルバネ用?の赤枯れが入ったものを使っています。
今朝見たらまた1匹 足の部分が黒く腐っているようでした。
加齢している2匹は、マット上部に出てきていますが元気そうなので安心なのですが… マットは多少ダニがいますけど、線虫やコバエは見られません。
						こんにちは。					
					
						マットの加水量はいかがでしょう?
水分はノコより多めです。
あとは温度かなぁ。。マルバネは誰に聞いても22℃と即答されるんです。関東は今日で最高気温が24℃なのでそんなに気にしなくてもいいのですが。。
					
				水分はノコより多めです。
あとは温度かなぁ。。マルバネは誰に聞いても22℃と即答されるんです。関東は今日で最高気温が24℃なのでそんなに気にしなくてもいいのですが。。