クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
14 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5873] [5872] [5871] [5870] [5869] [5868] [5867] [5866] [5865] [5864] [5863]
9月も中旬を過ぎようとしています。
以前より過ごしやすくはなりましたがまだまだ暑さを感じずには
いられませんね^^)常温でもいけそうな気もする時間帯もありますが
一日を通すとまだまだのようです。
そこでちょっとタイトルとは逸脱するかもしれませんが
ボクが飼育している種類の温度別などを書いてみたいと思います。



まず低いところからいってみますと断然ミヤマなんですが
一番気にしなければならないのは産卵時と初令あたりで
それ以降はなかなか耐性があります。さすがに20℃後半はキツイですが
24℃あたりまでならなんとかなっています。蛹や前蛹は弱いかなと
思っていましたがそうでもないみたいです。ただ種類によって大きな違いは
感じますし、温度が高くなると加齢や羽化時期が早くなるのが顕著です。



個人的にはキクロのほうが気を遣いますが、キクロもそう敏感に反応
するわけではないみたい^^)でも大型を羽化させるとなると
温度管理は大事なようです。キクロについて言及できるのはメタリぐらい
なんですね^^)これからの飼育で追及したい種類です。



お次に低いほうがいいなと思うのはマルバネです。
産地による(亜種による)違いも感じています。マルバネについては
低温というより恒温が大事なような気がします。



えっ?と、思うかもしれませんがノコが登場します♪
産卵時の温度は常温でも(もちろんその中でも涼しいところ)いけますし
そのままでも羽化まで持っていけますが、大型を羽化させるには
それなりの期間が必要となります。そこそこの低温域で飼育していくと
可能性は広がります。



ドルクス系はノコに準じると思っていますが、ヒラタは少し
温度が高いほうがいいように感じます。ミヤマ温度の部屋で飼育していると
意外と☆率が高かったです。オオクワについてはボクは書けるほど
飼育していないので割愛させていただきます。
個人的な見解ですがドルクスは低いほうからコクワ⇒オオクワ⇒ヒラタの
順という印象があります。



ネブトもですね^^)温度帯の耐性があるように感じます。
数字にすると25℃あたりがすくすく育つような印象です。

ただですね、なんでも低いほうがいいというワケではないよなという
感触はあるんですね。。一昨年あたりからミヤマの飼育を本格的に
考え始めて、今年 2年1化の個体群が羽化してきているわけなんですが
他の種類の犠牲も少々ありました。国産ノコはなんとかなりましたが
外産ノコのいくつかはカワイソウな結果になっていたりします。
あとヒラタですね。。ボクは国産がほとんどなんですが、あまり
いい結果は得られておりません。
そんなところからもヒラタは減少傾向なんですが、今後は対策を
考えて少量でも飼育は続けたいと思っています。
クワ飼育を突き詰めだすとどうしても壁になる温度管理。
なんかうまくできないかな?と、考える次第です♪




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=