クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 3 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新記事				
				(11/04)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/31)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
あんず
性別:
	
男性
職業:
	
自由業に近い自営業
趣味:
	
				クワカブ飼育、bike,
					ブログ内検索				
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					フリーエリア				
				
					ポチッとね♪				
			
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				
					フリーエリア				
				ここのところあまり大きいのは出していないので
書こうか迷ったのですが・・・
書きます♪
まずですね^^)
セット時期なんですが、6月下旬~7月上旬にセットすると
産卵してから2週間ほどで孵化しますから(室温が低いと
もう少しかかります。)そのまま放置します。
割り出しは2令初期がいいと思います。
この時期の割り出しでしたら菌糸でもマットでもいけます。
今回はデカクするのが前提なので菌糸に入れます。
ここで・・・なんですが♂♀の判定をします。
♂のみ菌糸に入れて、コストの低減と管理の簡略化ができるように
しときます。
話は前後しますが、どの種類がでかくなるの?という疑問が
生じます。単純に大きなノコを拝みたいならご自分の好きなノコを
飼育されればいいと思います。ただ種類や産地によっては
菌糸が有効じゃないものもあります。
大型でも70~を確実にとおっしゃるなら、アマミノコをお勧めいたします。
アマミノコも笠利町産。少し細長いのが産地の特徴
(もちろん個体差あります。)でもあるのでお勧めです。
アマミノコでしたら時期がきたらワイルドの入手が可能だし
比較的安価です。トクノシマもこの時期入荷しますが
トクノシマは意外と伸びないのでデカクしたいのなら
アマミノコです。伊豆大島や壱岐島も入荷しますが
一癖あるので、ここはアマミノコ、お勧めです❤
さてさて、セットを組みました。幼虫が見えています。
菌糸に入れました。このときの菌糸サイズは800で充分です。
この菌糸は食い尽くさせます。よく菌糸は熟成したやつが・・・
と、ありますが最初の1本は新しくても大丈夫です。
もし心配ならショップで冷蔵庫保管している菌糸を購入しても
いいですよ。あれはキノコ菌の活性を抑えているだけなので
入荷時期によっては少しづつ熟成(≒劣化?)しているので
むしろいいかもしれません。問題は2本目で1本目で大きくなった
幼虫は1400に入れます。このときは熟成していたほうがいいので
交換する2週間前には揃えとくとすぐ交換できます。
ここで大きくしたい個体と羽化まで持っていく個体と
分けてしまうこともいいと思います。
大きくしなくてもいい個体はマットに入れるのですが
けっこうマットに入れた個体の方がカッコよく
孵ったりするので、こちらもしっかり飼育します。
長くなったので続く。。
この記事にコメントする