クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
30
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3497] [3496] [3495] [3494] [3493] [3492] [3491] [3490] [3489] [3488] [3487]
と、言ってもですね。
幼虫のマット飼育でのハナシ。



マットを購入する際、よく目にするのが
『微粒子』

産卵セットや初令の管理なんかには重宝いたします。

あと密度を保ちたいときなんかにもいいです。



ノコの幼虫を飼育すると限定した場合
あくまでもボクの主観の中での話で
ちょっと矛盾点が生まれます。

ここでけっこー書いているのは

『通気性が高いほうがいい』

『水分量は多いほうがいい』

『底面積は広いほうがいい』

まぁ『・・・いいんじゃないか?』
のレベルなんですけどね^^)
あと底面積はまた別のハナシです。

微粒子のマットに加水量を多くして
ガチガチに詰めると密閉率がUPして
通気は妨げられます。
で、通気を確保したいがために緩く詰めると
乾燥するのが早くなります。

ここでもうひとつ、幼虫のステージによっては
1本のビンをなるべく長く引っ張りたい。というのが
あって、微粒子緩詰めだとマットの劣化速度が速まるので
あんまりよろしくない。。しかも加水多めだから
尚更です。

そこで以前から考えていた

『粗目チップで構成されるマット、加水量多め詰め半緩』

粗目チップで構成されるマットは売っているか?
ボクは知らないので、自分で作ります。



画像は、先ほどのマルバネ用にフルイをかけたときのもの。
フルイをかけ、微粒子のみになったマットの残りを使います。



まず加水ですが、チップが大きい分しつこいくらいに
撹拌します。イメージ的に
『チップ一枚一枚に水を刷り込む』イメージ。
実際にやったら時間がいくらあっても足りません^^)

で、詰めですが・・・容器にマットを入れたら
トントンとマットを沈めていきます。
これまたイメージですが、
『チップとチップの隙間を埋める』カンジです。
今回は2令を入れるので、軽くプレスする程度に留めます。
3令を入れるときはもう少し強めのプレスでも
いいのかな?と、思っています。

菌糸で飼育したとき、3令は粗目チップで構成された菌糸を
使用すると幼虫が大きくなることが多いので
これをマットで再現してみようという試み。

果してうまくいくかは、3ヶ月後。
楽しみが増えました^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
自分好みのマット
クワガタ飼育をはじめた時に、菌糸ビンは自分で詰めても マットは作らないようにしようと決めました。
ワタシ こだわるんですよ~ ほんと 夢中になると、すべてのベクトルがそっちに向いてしまうので、マットは、きのこ園さんか、虫吉さんのをつかっています。
よく マットにきもちわるい虫やコバエがわくことがあると聞きますが、今のところそういうのはないですね。

あんずさんのおススメのマットってありますか?
松村 2017/03/13(Mon)14:29:26 編集
おすすめですか?
コストとか度外視すると
ドルクスアントラーさんのマットなら
どんなクワでもいけると思います。
最近はミミズが湧くとか聞かないですね^^)
以前はミミズが湧いたマットとかありましたよ。
拘るのなら、まず試してみるといいと思います。試した中で、自分に合ったモノを使い続けて自分なりの答えを持つと
他の事があまり気にならなくなります。
クワガタっていろんなところに
いるじゃないですか?
それって適応能力が高い生き物なんだと
思うのです。これを飼育に当てはめると
いろんな答えがあっていいのかなーと、
勝手に決めつけています^^)

あんず 2017/03/13(Mon)20:48:58 編集
material by:=ポカポカ色=