クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/18 NONAME]
[09/04 杏’z]
[09/02 9mzyg]
[08/27 NONAME]
[08/25 NONAME]
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日 大盛況のうち終了した横浜クワタ。
想い想いの種類を手にされてご満悦かと存じます^^)
飼育方法や個体の管理など各々 説明は受けておられるかと
思いますが、ここで改めて書かせていただきます。
外産各種に関しては、即ブリ 休眠中と様々なシュチュエーションかと
思います。飼育個体の場合は大まかな休眠期間を聞いておくとより安全です。
この時期の飼育販売個体はほとんど羽化後、固まって安定した状態で販売
されることが多いので、(だいたいの話です。なかには羽化後数ヶ月経過した
個体も販売されますが、その種に準じた管理をされれば、
ブリード可能かと想定できます。)その種の特性などを
聞いておくか、調べるかするといいと思います。
中には販売中に動きだしたり、移動途中に暴れたりする種類も存在します。
これは配送中にも起こりえることなので、同様の事として書かせていただきます。
休眠期間は半年~と記されているのに、羽化後2ヶ月ぐらいで動きだしている
個体もいますが、これは販売時の照明や人の出入りからくる室温の変動で
動いているだけです。お好みの個体が手に入りましたら速やかに
帰宅し、保管する場所に置いて落ち着かせることが大事です。
寿命が短くなるほどではありませんが、個体を消耗させていることには
変わりないので、できれば寄り道等をせずにと、言いたいトコロですけど
イベントはそれだけではないと思いますので、できるだけと云う注釈を
付けておきます^^)
さて、個体の落ち着かせ方ですが、販売時は個体をなるべく見やすいように
マットなどは薄め、止まり木代わりにキッチンペーパーを巻いて濡らした
だけという簡素なセットになっていることが多いので(ボクがそうです。。)、
プリンカップやタッパーなどいつも管理している方法に移し替えます。
初めのうちは暴れていると思いますが、時間が経つにつれ落ち着くと思います。
このときはなるべく低温で暗い処に置くと落ち着くのが早い印象があります。
休眠個体は落ち着けば休眠に入りますので、そのまま管理していけば
大丈夫です。いきなり極端な低温(保冷器具など)の場所には入れないで
徐々に低い場所に置いたほうが安全かと思います。
種類別に大まかな説明をさせていただくと、ミヤマは体内時計がしっかり
しているのか?多少温度が上がったり、激しく揺らしたりしても大丈夫なのですが
ノコは暴れてしまう個体が多いです。キクロは販売時を機に起こしてしまい、
そのまま活動開始させて、ブリードという手もあります^^)これは休眠期間が
短い種類全般に云えるかと思います。意外と厄介なのがシカで、移動中は暴れている
のに、帰ったらすっかり落ち着いて休眠してしまう個体もいますから
細かな観察が必要です。ドルクス系は寿命が長いので、ゼリーを与えて舐めたら
そのまま成虫を飼育するケースで管理されれば大丈夫です。
ボクはカブトムシも含めて休眠期間が長い種類が多いから対処法などは
考えてしまいます。もちろん休眠期間が長い種類が起き出してもブリードは
可能ですので、あくまでも参考程度に留めてください(^^♪
想い想いの種類を手にされてご満悦かと存じます^^)
飼育方法や個体の管理など各々 説明は受けておられるかと
思いますが、ここで改めて書かせていただきます。
外産各種に関しては、即ブリ 休眠中と様々なシュチュエーションかと
思います。飼育個体の場合は大まかな休眠期間を聞いておくとより安全です。
この時期の飼育販売個体はほとんど羽化後、固まって安定した状態で販売
されることが多いので、(だいたいの話です。なかには羽化後数ヶ月経過した
個体も販売されますが、その種に準じた管理をされれば、
ブリード可能かと想定できます。)その種の特性などを
聞いておくか、調べるかするといいと思います。
中には販売中に動きだしたり、移動途中に暴れたりする種類も存在します。
これは配送中にも起こりえることなので、同様の事として書かせていただきます。
休眠期間は半年~と記されているのに、羽化後2ヶ月ぐらいで動きだしている
個体もいますが、これは販売時の照明や人の出入りからくる室温の変動で
動いているだけです。お好みの個体が手に入りましたら速やかに
帰宅し、保管する場所に置いて落ち着かせることが大事です。
寿命が短くなるほどではありませんが、個体を消耗させていることには
変わりないので、できれば寄り道等をせずにと、言いたいトコロですけど
イベントはそれだけではないと思いますので、できるだけと云う注釈を
付けておきます^^)
さて、個体の落ち着かせ方ですが、販売時は個体をなるべく見やすいように
マットなどは薄め、止まり木代わりにキッチンペーパーを巻いて濡らした
だけという簡素なセットになっていることが多いので(ボクがそうです。。)、
プリンカップやタッパーなどいつも管理している方法に移し替えます。
初めのうちは暴れていると思いますが、時間が経つにつれ落ち着くと思います。
このときはなるべく低温で暗い処に置くと落ち着くのが早い印象があります。
休眠個体は落ち着けば休眠に入りますので、そのまま管理していけば
大丈夫です。いきなり極端な低温(保冷器具など)の場所には入れないで
徐々に低い場所に置いたほうが安全かと思います。
種類別に大まかな説明をさせていただくと、ミヤマは体内時計がしっかり
しているのか?多少温度が上がったり、激しく揺らしたりしても大丈夫なのですが
ノコは暴れてしまう個体が多いです。キクロは販売時を機に起こしてしまい、
そのまま活動開始させて、ブリードという手もあります^^)これは休眠期間が
短い種類全般に云えるかと思います。意外と厄介なのがシカで、移動中は暴れている
のに、帰ったらすっかり落ち着いて休眠してしまう個体もいますから
細かな観察が必要です。ドルクス系は寿命が長いので、ゼリーを与えて舐めたら
そのまま成虫を飼育するケースで管理されれば大丈夫です。
ボクはカブトムシも含めて休眠期間が長い種類が多いから対処法などは
考えてしまいます。もちろん休眠期間が長い種類が起き出してもブリードは
可能ですので、あくまでも参考程度に留めてください(^^♪
この記事にコメントする