クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
30
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5495] [5494] [5493] [5492] [5491] [5490] [5489] [5488] [5487] [5486] [5485]
移すのが本日のメインです。
ちょっと考察もしましたしね♪
だいたいキクロの飼育にカワラという選択肢が
なかったものですから(ずーっと材飼育かと思っていました。。)
^^)



さて本題です。先日ヤフオクで落札したチュウホソアカの
幼虫6頭。一応出品者様からヒントはいただいていたのですが
曖昧な部分(まぁそうですよね^^)も多かったので
自分なりに考えてみました。カワラ・・・
ここでちょっと話が飛ぶように感じるかもしれませんが
菌糸ってクワガタはキノコ菌を食べるわけじゃないんですね^^)
キノコ菌が食した(分解した)朽木から自分が成長するための
栄養素を摂取して成長するワケなので、カワラ菌が分解した朽木と
同じようなものを与えることが出来たら同じように成長するはずなので
そこを緩く楽にできないかと(いつもと同じですね^^)考えます。



そこで先日も登場したインペラの蛹。羽化不全による短命と
なってしまいましたが、幼虫は大きくなりました。
そのときの状況や個体の状態をチュウホソアカの現状に
照らし合わせます。



まずはフェロールマット(⇐このマット素晴らしいですね♪)
を下3分の一硬く詰めたらゼリー一個分ぐらいの窪みを付けます。
そこに今まで入っていたマットをフルイ掛けして窪みを埋めます。
そこに幼虫を入れるのですが、意味合いとしては個体が初2令なので
まだ個体のみで摂取分解が難しいのかな?と判断したためです。
フェロールマットの部分は無添加微粒子マットをフルイ掛けしたものでも
いいかとも思いましたが、手持ちが少なかったのとフェロールマットの
内容が以前メタリとかで使用したマットと酷似していたので
フェロールマットにしました。



横から見たところ。幼虫は下にもぐる特性があるので
それを利用します。残った上部分はちょっと工夫を凝らします。



秘密兵器と言うほどではない、昨日のヘラクレスに使った
廃菌床カブトマットをフルイ掛けしたもの。このマットを
フェロールマットに混ぜるのですが、偏りや撹拌不足を補うため
混ぜ方に一捻り加えます^^)これは良い結果が出たら
ご紹介しますね^^)ボク自体は普段からやっていることなので
別段特別なことではないのですが書いたことはないです♪

もうすでに幼虫は入っているので上部分は緩詰めにはなりますけど
幼虫は中央に入れているので容器肩口付近は指で押し固めます。
温度帯は18℃~20℃とミヤマと同じ場所に置くのでマットの
状態は安定するとは思いますが念のためです。
ただUマットや無添加微粒子マットも有効な気がするので
もう少し幼虫を入手しようか思案中です♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=